学校より

学校ブログ

縄跳びの取組最終(3/11)

スポーツタイムでの縄跳びが最終回となりました。毎回全学年でどのくらいの達成率かを競っています。60%くらいが今までの平均的な数値だったのですが、最終回となると子供たちの気持ちも上がっていて、70%を超えている学年がたくさんありました。次のスポーツタイムは新学年になってからです。気持ちを新たに頑張っていってほしいですね。

子供の意見の集約(3/10)

1年生で道徳の授業を行っていました。タブレット端末を使って、3つの気持ちの中から一つ選んで教員に送信します。すると、クラス全体の児童が選んだ数が集約されて、全体に表示できるようになります。クラスの友達がどのように考えているのかがわかるようになっています。以前はかなりの設備が必要だったこのような取組が、タブレット端末を使うことで容易にできるようになっています。

小中オンライン交流会(3/9)

6年生が中学校入学に向けて、気になっているようなことや質問事項などを現役の中学3年生に聞く「オンライン交流会」を行いました。東中学校からは、3年生4名参加していただき、子供たちが気になっていることについて答えてもらいました。部活のことや学習、校則などについて質問を行い、聞いたことを熱心にメモしていました。少しは心配が和らいだのではないでしょうか。

表彰朝会(3/8)

表彰長会を行いました。書写、図工、作文、体力向上など、それぞれの領域での頑張りをたたえました。これからも、様々な場面で三輪野江小学校の子供たちが頑張る姿を見ることができるでしょう。6年生は、卒業前にいくつかの表彰がありますのでお楽しみにしていてください。

スポーツタイム(3/4)

朝のスポーツタイムもあと少しですね。ずいぶん暖かくなり、寒い中で頑張っていた時が懐かしく感じます。ようやく春の訪れを感じることができるようになっていますね。今回は6年生が達成率のトップでしたが、あと1回ありますので、それぞれの学年で頑張ってください!