学校より

学校ブログ

励まし合い

2月14日(金)

とてもさわやかな朝です。

子供たちは、元気に大縄を楽しんでいました。

いいね!

その調子!

という励ましの声が聞かれました。

大縄を通して、認め合いを学んでいました。

「いじめ防止等のための基本方針(令和6年4月)」の見つめ直しについて

2月12日(水)

現在、「令和6年度いじめ防止等のための基本方針(令和6年4月)」を見つめ直しています。
令和7年度のいじめ防止等のための基本方針は、4月上旬ごろ、HP内にアップロードする予定です。

 

【資料】

 関小学校いじめ防止等のための基本方針【令和6年4月】.pdf

 

主体性を育む授業

 

 

2月7日(金)

主体性を育成する研究授業が行われました。

教材は「大造じいさんとガン」です。

子供たちは、真剣な表情で教材と向き合い、

自分の考えを深めていました。

授業後は、教職員で授業の振り返りを行いました。

教職員も真剣な表情で、子供たちの学びについて

議論を深めていました。

 

関小学校では、これからも子供たちの主体性を育む教育を

推進してまいります。

道徳「自分の生き方を考える」

2月4日(火)

ゲストティーチャーの大学生4名を迎え、

5年生の道徳「自分の生き方を考える」を行いました。

カンボジアの子供たちの生活と自分たちの生活を比べたり、

将来に夢について考えたりして、自己の生き方について考えました。

子供たちは、真剣な表情で自分自身について考えを深めていました。

 

図工の作品

職員室前の廊下に、

市内美術展に出品された作品が並んでいます。

ご来校の際、ぜひご覧ください。