学校より

学校ブログ

1学期末一斉下校

学期末の一斉下校を行いました。

大変暑い中ではありましたが、どのクラスも時間を守って集合することができ、スムーズに行われました。

校長先生からは、みんなを安全に登校させてくれている班長さんに、お礼の言葉がありました。

 

一斉下校は、登下校の安全意識を高めること以外にも、同じ通学路を通る児童同士が互いの存在を確認しあい、通学路途中に災害が発生した場合や、不審者に遭遇した場合など、お互いに助け合いながら安全に行動するというねらいがあります。

 

1学期もいよいよ明日が終業式です。

夏休み中も安全に気を付けて過ごしてください。

プール納め

7月15日(水)が令和3年度の関小学校の水泳学習の最終日でした。

プール納めをしたのは5年生。

お天気は曇りでしたが、気温はむしむしと暑く、気持ちよくプールに入ることができました。

雨上がりの校庭

今日は午前中にかなり激しく雨が降り、学校の周りもところどころ大きな水たまりができるほどでした。

 

午後になり雨があがると、さすがに水はけのよい関小学校の校庭です。

給食後にはすっかり子供たちが遊べる状態に。

昼休み、一番に校庭に出てきた2年生は「やったー、遊べるね。」と嬉しそうに校庭にかけだしていきました。

不安定なお天気が続く毎日ですが、夏休みまで残すところ1週間です。

元気いっぱいに過ごしたいと思います。

七夕こんだて

今日は七夕。

給食は「七夕こんだて」として「星形のハンバーグ」が出ました。

そして、「コーン入りスープ」の中には吉川産のオクラ、星にかたどられた人参が入っていました。

子供たちはスープの中の星を探しながら、「星、見つけた!」と楽しくべていました。

午後は少し晴れ間も出てきました。夜空の星もみられるといいですね。

なまずの日献立

7月2日の「なまずの日」にちなんで、給食は「なまずの日献立」が出されました。

今年は、なまずガパオ、吉川産野菜のスープ、よしかわチップス、なまりんデザートでした。

とてもおいしくいただきました。

 

その後、6年生児童の代表が市長、教育委員会、福寿家の小林様とオンラインで交流会をもちました。

なまず献立の感想や、食べてみたいなまずメニューを聞かれるなど「なまず献立」についてのお話をしました。