お知らせ

 【NEW】

 11月2日(土)「ちょこっとボランティア」

 保護者・児童・卒業生、総勢39名からお手伝いをいただき、

 児童用トイレの環境整備を行いました。

 ちょこっとボランティアに参加してくださった皆様、

 本当にありがとうございました。

   

 

 【NEW】

11月13日(火)「中央中学校区小中一貫教育授業研究会」

当日は関小・中央中の教職員が栄小学校に集合し、

主体性を育てるための効果的な指導方法を研究しました。

 

 

 

 

8月21日「中央中学校区小中一貫教育研修会」

9年間で育てたい児童生徒像や資質能力、

子供たちの主体性を育てるための授業づくりについて話し合いを深めました。

   

 

 

「令和6年度 中央中学校区小中一貫教育ゴールプラン」について

 中央中学校区 小中一貫教育ゴールプラン.pdf

 

「令和6年度 いじめ防止等のための基本的な方針」について

                  (令和6年4月改訂)

  関小学校いじめ防止等のための基本的な方針【令和6年4月】.pdf

  

 令和6年度【スクールプラン】について

       R6関小スクールプラン.pdf

令和6年度【年間行事予定表】について

       R6関小年間行事予定.pdf 

 

令和6年度【日課表】について

  令和6年度日課表について.pdf

・短縮日課の際は、授業の時間はかわりません。※下校時間はかわります。

・特別日課(行事にあわせた特別な日課)の際に、授業時間がご不明な際はお知らせください。

  

令和6年度がスタートしました

今年度も、本校の教育活動への御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

  

--------------------------------------------------------------------------

 

令和5年度いじめ防止等のための基本方針」を見つめ直しました

                      (令和6年3月)

 いじめ防止等のための基本方針を再度見つめ直しました。令和6年度のいじめ防止等のための基本方針は、4月上旬にアップロードする予定です。

 

令和5年度学校評価について (令和6年3月)

 学校評価は、学校の現状やこれまでの努力とその結果を公表し、家庭・地域にお知らせするとともに、

今後の取り組みに向けて家庭・地域の理解や連携協力をお願いするものです。

 令和5年度 学校評価.pdf 

自転車運転にかかわるヘルメット着用について

 〇埼玉県警HPからの引用です。ヘルメット着用 埼玉県.pdf

 〇詳細は、埼玉県警HPをぜひご覧ください。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

吉川市学校教育情報化推進計画 第3版(概要版)パンフレット

「吉川市学校教育情報化推進計画 第3版(概要版)」.pdf

 令和6年度 吉川市の教育グランドデザイン(吉川市教育委員会)

R6吉川市教育委員会グランドデザイン.pdf 

 

・運動の応援サイト                             → 子供の運動あそび応援サイト.pdf
                          → 彩の国 体つくりチャレンジブログラム 

・学習支援 のサイトです。(クリックしてください)   

新着情報
学校より

学校ブログ

1年生活科「むかしあそび」

1月17日(金)

1年生活科「むかしあそび」がありました。

まりつきや羽根つき、竹馬や竹とんぼ等、

遊びを通して、コミュニケーションを学びました。

「こうやるといいよ」「支えてあげるね」など、

協働的に学ぶ姿が印象的でした。

 

ご多用のところ、お手伝いをいただきました保護者の皆様、

ありがとうございました。

学校保健委員会がありました

1月15日(水)

学校保健委員会がありました。

特別講師を招き、体力向上(今年は跳ぶ運動)を学びました。

体の使い方やリズム、感覚を楽しく学ぶことができました。

最後に立幅跳びをしたところ、遠くまで跳べたのを実感し、

参加した児童はとても嬉しそうでした。

 

 

もしもの時に備える「危機管理研修」

1月14日(火)

特別講師の方をお招きして、

もしもの時(心停止、頭部挫傷、熱中症、落雷、窒息等)に備えた

危機管理研修を行いました。

発生する原因の理論や予防や対処方法の実践等を学ぶことができました。

書き初め競書会

1月9日(木)

 

書き初め競書会がありました。

子供たちは、手本を見ながら一生懸命筆を動かしていました。

書きあげた作品の中から、自分で納得した作品1枚を

担任の先生に提出していました。

 

3学期がスタートしました

1月7日(火)

3学期がスタートしました。

子供たちの元気な表情にとてもうれしさを感じました。

始業式では、校長先生から「チャンス、チャレンジ、チェンジ」の’3C’のお話がありました。

子供たちは、自分自身のチェンジに向けて、決意の表情を浮かべていました。

教室では、子供たちが冬休みの思い出や課題等の提出をしていました。

「冬休み楽しかったなー」という声が印象でした。

黒板には、担任の先生からのメッセージが書いてありました。

子供たちは、担任の先生のわくわくするコメントをじっくり読んでいました。

 

保護者・地域の皆様、

2025年も本校の教育活動に御理解・御協力をいただきますよう、

よろしくお願いいたします。

2学期終業式

12月24日(火)

終業式がありました。

子供たちは、2学期のがんばりや努力を振り返り、

3学期に向けた目標をたてていました。

3学期も頑張ってほしいです。

 

保護者・地域の皆様におかれましては、

教育活動への御理解・御協力をいただき、感謝申し上げます。

ありがとうございました。

2学期最後の給食でした

 

12月20日(金)

2学期最後の給食でした。

今日はセレクトデザートでした。

子供たちは、自分で選んだデザートや

ピラフ、スープ、ハンバーグを

美味しそうに食べていました。

 

給食センターのみなさん、

2学期も美味しい給食をつくっていただき、

ありがとうございました。

【12.19】今日の関小学校

12月19日(木)

午前中はとても寒く、手がかじかむほどでした。

昼になると、日差しが出て暖かさを感じました。

校庭では、元気に子供たちがボール運動や

リレーをして体を動かしていました。

 

中央中学校 剣道部が来校しました

12月17日(火)

中央中学校の剣道部のみなさんは関小に来校しました。

現在、中央中学校体育館が工事中のため、

しばらくは関小の体育館にて練習が行われます。

ハキハキとした挨拶や迫力ある打ち合いに

とても驚きました。