学校ブログ
吉川市議会・市役所を見学してきました(6年)
3日間に分散し、6年生が吉川市役所と市議会議場の見学に行ってきました。手指消毒や検温を徹底し、更にクラスを2つに分けて安全に見学しました。 市役所見学では、1・2階にある様々な課を回り、どのようなお仕事をしているのか説明していただきました。入り口にはなまずのぼりも飾られていました。
3階の市議会見学では、議長室や議場を見学させていただきました。選挙や市議会の仕組み、議場の設備等について詳しく教えていただき、吉川市のきまりがどのように決められているのかがよく分かりました。また、実際に議員席に座らせていただき、議場を舞台に模擬議会を体験しました。児童の身近な議題について議論し、未来の議員さんたちから、たくさんの意見と質問が出されました。最後に採決をし、自分たちの結論を出しましたが、「もっと話し合いたかった。」「もう一度やりたい。」という感想が多く聞かれました。加藤議長様からもご挨拶いただき、子供たちの質問にも快く答えていただきました。貴重な体験に子供たちも大喜びでした。本当にありがとうございました。
私たち吉川市民のために多くの方々が働いていることを知り、支えあって社会がつくられていることを肌で感じられたようです。何年後かに「志」を膨らませ、市役所や市議会でみんなのために働くこともあるかもしれませんね。目を輝かせて話し合っていた未来の議員さんたちに期待大です。
今回の見学にあたり、全面的に協力してくださった議長様、そして吉川市役所の皆様、本当にありがとうございました。
「命はどうしてたいせつなの?」 全校朝会(7月)
7月5日(月)、放送による全校朝会(7月)を行いました。校長先生からは、大野正人さんの「命はどうしてたいせつなの?」という絵本の紹介がありました。絵本の中には、私たちの体や心が、多くの命によって支えられていることが分かりやすく書かれています。この絵本を読むと、「いただきます」や「ありがとう」の言葉が今まで以上に温かく感じることができます。いつでも感謝の気持ちをもって行動していってほしいです。
7月2日は「なまずの日」
7月2日は、702で「なまずの日」です。これは2017年の「全国なまずサミット」で登録されたものです。今日は「なまずの日」にちなんで、「なまずガパオ」が提供されました。なまずの白身にしっかり味付けされており、子供たちも喜んで食べていました。また、吉川産野菜を使ったスープや吉川産のお米で作った「よしかわチップス」、なまりんデザートもついて、吉川をぎゅっと詰め込んだようなスペシャル給食でした。どの教室をのぞいても、「美味しい」の声が聞かれ、みんな吉川を満喫していました。
市内の4年生が作成した「なまずのぼり」は、市役所や中央公民館に飾られています。機会がありましたら、ぜひ見に行ってください。今日の日(702)を記念して、吉川市から子供たちに「なまず鉛筆」がプレゼントされました。みんな大喜びでした。大切に使ってくださいね。また、なまずのぼりを作った4年生には「なまりん缶バッチ」も配られました。今日は、自分たちが住む「よしかわ」が、もっともっと大好きになった1日でした。
学校のひみつ発見!(1年学校探検)
29日(火)の2・3校時に、1年生がチームを組んで学校探検を行いました。今回のミッションは、普段あまり入らない学校の場所を訪ね、見学やインタビューを通して新たな発見をすることでした。校長室や事務室、配膳室などを見学し、初めて見る部屋の様子に驚いていました。事前に考えていたするどい質問だけでなく、不思議に思ったことをどんどん質問するチームもあり、興味が膨らんでいるようでした。どのチームもミッションを達成し、学校のひみつをたくさん発見できました。これからも美南小のことをたくさん知って、もっともっと大好きになってくださいね。
林間学校保護者説明会(5年)
28日(月)、第五学年保護者様を対象に、林間学校保護者説明会を開催いたしました。昨年度は実施できなかった林間学校。まだまだ新型コロナウイルスの影響はなくなっておりませんが、説明させていただいた通り、感染症拡大防止対策を十分に行ったうえで、林間学校を実施していきたいと思います。保護者様にも様々な面でご協力いただくこととなりますが、子供たちの貴重な体験の場や思い出を確保するために、お力をお借りできればと思います。なお、説明会資料等の内容に不明の点がありましたら、ご連絡ください。本日はご多用の中、ご来校いただき、本当にありがとうございました。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る