学校より

学校ブログ

学校 ロロの世話

今日の昼休み、校内を回っていた時、見かけました。飼育委員会の

6年生女子児童が、ひとり黙々と仕事をしていました。小屋の掃除

をし、水入れをきれいに洗って、水をかえていました。誰も見てい

なくても(私は見ていましたが、)手を抜かずに、委員会の仕事を

している姿がとても素敵でした。生き物(ロロ)を大事にする心も

とても素敵です。関小学校の最高学年として、とても立派です。

学校 1年生生活科

1年生は生活科の学習をしていました。「あつくなったよ」という単元の学習です。校庭

で、水鉄砲をしたり、シャボン玉を飛ばしたりしました。とても楽しく学習していました。

学校 6年生家庭科

6年生は家庭科で洗濯をしていました。自分のくつ下を手洗いです。汚れがひどいときに

て手洗いしてくれるおうちの方の苦労やありがたさ、洗濯機の便利さなどが身をもって学

べたと思います。勉強を生かして、今後は、汚れがひどいときなど自分で手洗いしてくだ

さいね。

学校 1年生の教室

1年生の教室の後ろには素敵な作品が飾ってありました。図工「チョッキンパでかざろう」

で作った作品です。授業ではさみを使いました。教室に掲示した後、家に持ち帰ります。

家でも飾ってくださいね。

学校 4年生理科 6年生図工

4年生は、理科の学習「雨水の流れ」に取り組んでいました。雨が止んだ校庭に出てきて、

雨水について、調べていました。校庭のどこに多く水がたまっているかを調べたり、ぬれ

た土や砂の手触りなどを確かめたりしていました。

6年生は図工で絵を描いていました。さすが6年生です、下書きの絵が緻密です。色塗り

も丁寧で、仕上がりがとても楽しみです。