学校より

学校ブログ

学校 楽しい英語

今日は1年生の2クラスと2年生の3クラスがそれぞれ1時間ずつ英語を学びました。

年生と2年生は、ALTの先生との英語の学習は、普段はありません。今日はどのクラス

も大変盛り上がっていました。楽しく学べることは素敵だなと思いました。

 

学校 3年生習字・5年生家庭科

3年生は書写があり、毛筆を学習していました。今日は「土」の字を書いていました。

毛筆は3年生から学習します。みんな姿勢よく、良い字を黙って書いていました。

5年生は家庭科の学習をしていました。「はじめてみようソーイング」という学習です。

今日は、半返し縫いをしていました。布の端から縫うのではないので、少し手間取ってい

る児童もいました。また、半返しなので、縫うときは半分だけ戻ってきます。そこも少し

難しかったようです。でも、みんな集中していましたよ。

 

学校 ロロの世話

今日の昼休み、校内を回っていた時、見かけました。飼育委員会の

6年生女子児童が、ひとり黙々と仕事をしていました。小屋の掃除

をし、水入れをきれいに洗って、水をかえていました。誰も見てい

なくても(私は見ていましたが、)手を抜かずに、委員会の仕事を

している姿がとても素敵でした。生き物(ロロ)を大事にする心も

とても素敵です。関小学校の最高学年として、とても立派です。

学校 1年生生活科

1年生は生活科の学習をしていました。「あつくなったよ」という単元の学習です。校庭

で、水鉄砲をしたり、シャボン玉を飛ばしたりしました。とても楽しく学習していました。

学校 6年生家庭科

6年生は家庭科で洗濯をしていました。自分のくつ下を手洗いです。汚れがひどいときに

て手洗いしてくれるおうちの方の苦労やありがたさ、洗濯機の便利さなどが身をもって学

べたと思います。勉強を生かして、今後は、汚れがひどいときなど自分で手洗いしてくだ

さいね。