学校ブログ

学校ブログ

2月の全校朝会

2月の全校朝会は、放送で行いました。
校長先生のお話のときにいくつかの教室を見に行きました。みんなよい姿勢で、真剣に話を聞いていました。話の内容も「よい姿勢について」でした。良い姿勢で座っていると、「集中」する力が大きくなります。文字がうまくなります。背骨がまっすぐになります。そのよい姿勢にするためのポイントは、足の裏を床にしっかりつける。腰を立てる。胸を張る。です。このポイントをおさえて、よい学習ができるとよいですね。


インフルエンザの流行と保健委員会

児童集会で保健委員会の児童から、インフルエンザや風邪に負けない手洗いの方法を教えてもらいました。

まだまだ、風邪やインフルエンザが下火にはならない状況なので、集会は全員マスク着用です。

手洗いについては、プレゼンテーションソフトを使い、動画も見せながらのお知らせでとってもわかりやすかったです。






また、短時間ですが集会委員会の「むずかしい」クイズでも楽しみました。

【訓練】不審者侵入


今日は、美南小学校全体で不審者対応の避難訓練をしました。

緊急事態はいつ起こるかわかりません。

学校といえども不審者が侵入したり、何かの事件が起こる可能性は0とは言えません。

まず、安全を確保し、先生の指示を集中して聞いて、自分とみんなの命を守る。実は火災や地震の避難訓練と考え方は同じです。

普段から先生の話をよく聞いて、授業に集中しているので、緊急事態にもしっかり対応できていました。



避難前の様子・・・・

不審者制圧・・・・・

避難 よく見ると1クラス分の子供たちが陰に隠れています・・・

みんな真剣に身を守る訓練ができました

むかし遊びをおしえてもらいました


1年生がたくさんの先生を招いて、むかしの遊びを教えてもらいました。
お父さん・お母さんや地域の方々においでいただき、たけとんぼ、おはじき・・・・たくさんのむかし遊びを一緒に楽しみました。