学校ブログ

学校ブログ

第1回学校運営協議会

5月13日(月)第1回学校運営協議会がありました。

令和6年度の学校経営方針や、昨年度の学校の様子等をご参会いただいた皆様にお伝えいたしました。

日頃から旭小学校のことを温かく見守ってくださっている皆様から、多くのご意見を頂戴し、とても有意義な時間となりました。ありがとうございました。

令和6年度も、児童のために教職員一同力を合わせて目の前の子供たちと向き合って参ります。

今後とも、本校の教育活動におきまして、ご理解ご協力をお願いいたします。

6年生 県学調!がんばりました!

5月10日(金)6年生が埼玉県学力学習状況調査に臨みました。

6年生ということで、思考力を問う難しい問題が多い中、児童は考えて考えて考え抜いて答えを導いていました。

頑張る姿がとても輝いて見えました。

5年生 県学調に挑戦!

5月9日(木)5年生が県学調に臨みました。

最後の1秒まであきらめず、正答を導きだそうと頑張る姿勢に心を打たれました。

学力は一朝一夕の努力で高まるものではありません。毎日の積み重ねが大事だと改めて感じました。

今後も、旭小学校では、日頃の授業において、子供たちの「わかった!」「できた!」「伸びた!」「楽しい!」を引き出せるよう、日々研鑽を積んでまいります。

 

4年生 初めての県学調にチャレンジ

4年生が埼玉県学力学習状況調査に初めてチャレンジしました。

今年度はタブレットでの実施でしたが、子供たちは全力で取り組んでいました。

明日は5年生、明後日は6年生が実施します。

今までの努力の成果が出ますように。

がんばれあさひの子!

5月おはなし集会 「気づき 考え 行動する」ことの大切さ

5月7日(火)におはなし集会がありました。

校長先生からは「気づき 考え 行動する」ことについてお話がありました。

子供たちは真剣なまなざしでお話を聞くことができました。

また今月の生活目標「廊下は静かに右側を歩こう」について、担当の先生からお話がありました。今月も安全第一で過ごしていきたいですね。

最後は、代表委員から今年の児童会のテーマについて発表がありました。

「笑顔がいっぱいの旭小」

この目標に向かって、これからみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。

感動的な離任式

5月2日(木)離任式が行われました。

お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えることができました。

代表児童が読んだ手紙には、先生方との思い出や感謝の気持ちを表す言葉がいっぱい詰まっていました。

離任された先生方が退場される時には、体育館中が涙に包まれ、感動的な時間となりました。

先生方に教えていただいたことを胸に、旭小の子供たちは新たな一歩を踏み出します。

離任された先生方、今まで本当にありがとうございました。

 

6年生図工 わたしのお気に入りの場所

6年生は今、図工の時間に、「わたしたちのお気に入りの場所」をテーマに絵を描いています。

児童は一人一人、お気に入りの場所をタブレットで撮影し、画角や色合いを考えながら、忠実に再現しようと真剣に取り組んでいました。

完成が楽しみです。がんばれ6年生!

 

3年生リコーダー講習会 はじめてのリコーダー

5月2日(木)、東京リコーダー協会講師の方をお招きし、3年生がリコーダーデビューをしました。「やさしい音を出せるようになろうね」と教えていただき、試行錯誤しながら楽しくリコーダーを学んでいました。

素敵な音色を響かせられるように、これから頑張っていきましょう!

1年生の学校探検 2年生大活躍!

5月1日(水)、1年生の学校探検がありました。

2年生のお兄さんお姉さんに案内してもらい、校舎内をスタンプラリーをしながら回りました。

どのグループも、2年生がリーダーシップを発揮し、1年生に優しく教えてあげる姿がありました。

1年生も「うん。うん。」と、うなずきながら2年生のお話をよく聞き、楽しく校舎内を回ることができました。

とても心温まる学校探検となりました。