2022年6月の記事一覧
PTAあいさつ運動6年生
29日(水)6年生の保護者によるPTAのあいさつ運動がありました。
子どもたちは、暑い中、がんばって登校しています。マスクをとってよいこと、水筒の水をしっかりと飲むことをご家庭でもお声かけください。
PTAのあいさつ運動は、これからも定期的に行います。ご協力、よろしくお願いいたします。
2年生ありがとうの会 児童集会
28日(火)、2年生が町探検でお世話になった吉川ほたるの会会長(本校の学校応援コーディネーター・スクールガードリーダー兼任)の森田様にありがとうの会を行いました。
子どもたちが作った折り紙のプレゼントや感謝のお手紙を渡しました。しっかりと、感謝の気持ちを伝えることができました。
また、6年生は卒業アルバムの写真撮影を行いました。
個人写真・集合写真・クラブ写真など、たくさん写真を撮りました。
これからも、修学旅行の写真や卒業文集などを作成して、卒業アルバムを作っていきます。全員で思い出に残る卒業アルバムを作っていけるといいです。
さらに、28日は児童集会もありました。今日は、環境委員と運動委員の発表でした。
環境委員
運動委員
委員会の活動報告と委員会に関するクイズを出してくれました。
これからも、学校のために頑張ってください。
1年生歯科指導、2年生,なかよし学級授業参観
24日(金)1年生歯科指導、2年生,なかよし学級の授業参観が行われました。
1年生の歯科指導は、宮﨑歯科の歯科衛生士さんを講師としてお招きして行いました。
2年生は、算数「3けたの数」の学習を行いました。
なかよし学級は、
暑い中、PTAの方々には3日間車両誘導等にご協力いただきました。ありがとうございました。
社会を明るくする運動 3,4年生授業参観
23日(木)越谷地区保護司会吉川支部・吉川地区更生保護女性会の皆様が来校されました。
社会を明るくする運動の啓発と作文コンテストの募集についてお話がありました。社会を明るくする運動の作文は、毎年6年生が作文を書いています。昨年度に6年生(現中学1年生)1名が埼玉新聞社長賞をいただきました。
午後は、3,4年生の授業参観でした。
3年生は、算数の学習でした。子どもたちが書いた考えを保護者の方々にも近くで見てもらい、自分の考えを書くことの難しさを一緒に感じてもらいました。
4年生は道徳でした。グループで考えを述べあい、自分の考えを深めていました。
明日は1,2年・なかよしの授業参観です。
授業参観・林間学校説明会
22日(水)5年生は林間学校説明会を、6年生は授業参観を行いました。
5年生は体育館で林間学校説明会を行いました。
子どもたちは、林間学校についての話を静かに聞くことができました。「林間学校楽しみな人」という問いかけには、多くの児童が手を挙げていました。後、1か月です。しっかりと準備をして楽しい林間学校にしましょう。
6年生は総合的な学習の時間に行った「知ろう。世界の国々」の発表を行いました。
タブレットを活用して発表の準備を行いました。発表は、スライドをテレビに映して行いました。
明日は、3,4年生の授業参観です。
6年生 社会科見学
15日(水)6年生が社会科見学に行きました。
まずは、昭和館に行きました。
昭和館では、戦前・戦中・戦後の資料が展示してありました。子どもたちは真剣な表情で展示品を見ていました。中には展示してある手紙を読んで「読んでいて悲しくなりました。」と感想を述べていました。
次に、国会議事堂に行きました。今年度は、参議院特別体験プログラムを行ってから、見学でした。
体験プログラムは、子どもたちが議長役などを行い、実際に法案を成立させる体験を行いました。役割に選ばれた児童は、初めて見る文章にもかかわらず、堂々とスムーズに読むことができました。
最後は、国会議事堂の見学です。参議院本会議場を見て「大きい」と感想を述べる声が聞こえました。
実際に体験したこと・本物を見たことで子どもの理解も深まったことでしょう。
防犯教室・非行防止教室
14日(火)1,2,3年生を対象に防犯教室・4,5,6年生を非行防止教室が行われました。
今回は、防犯教室について載せます。
防犯教室では、4つのやくそくを勉強しました。
① 一人にならない。
一人で行ける場所にも危険が潜んでいます。一人でお留守番をしている時も、対策は必要です。この機会にぜひ、ご家庭で留守番をするときのルールなど、話し合ってみてください。「ただいま」のあいさつは、「だれか、家族がいる」ということを表す魔法の言葉だそうです。
② ついていかない。
つかまれないように、相手と安全な距離をとっておくことも大切です。
③ 大きな声で助けを呼ぶ。
防犯ブザーがしっかりと鳴るか。すぐに使える場所にあるかも大事です。
④ だれとどこでなんじまで遊ぶか、家の人に話す。
昔から言われています。それだけ、大切なことです。
最後に、3年生と6年生が感想を述べて終わりました。
子どもの感想の中で、「自分には関係ないと思わず、自分の身は自分で守るためにどうすればよいか考えることができた」とありました。自分の事として考えることができていて、素晴らしいと思いました。
困ったときは、
避難訓練
10日(金)延期になっていた避難訓練を行いました。
地震が起こったあと、火災が発生したため校庭に避難するという想定で行いました。
多くの児童が、速やかに避難することができましたが、中には避難の途中には、大きな声をだしてしまう児童もいました。
そのため、校長先生からは、「なぜ大きな声を出してはいけないのか」というお話をいただきました。
しっかりと訓練を行い、もしもの場合に備えています。
また、10日は教育実習生最終日でした。職員室で実習生があいさつを行いました。
二人からは感謝の言葉が述べられ、指導教員や校長先生からは、励ましの言葉がありました。
1年生の子どもたちは、先生と練習した歌を歌ってくれたそうです。
実習生の皆さん、お疲れさまでした。夢に向かって頑張ってください。
古代からのメッセージ教室
9日(木)6年生が「古代からのメッセージ教室」を行いました。講師として、熊谷から、埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方が2名いらっしゃいました。大変人気の教室で、私も今回が初めてでした。
会場には、本物の土器が時代ごとに並べられています。まずは、持ち方を教えていただきました。
続いて今日の課題です。課題は、「同じ使い方なのにどうして形が違うのか」でした。
ここから児童は実際に土器を触りながら考えます。
子どもたちは「重い」「手のひらサイズ」「匂いは」などと本物の土器に夢中になっていました。
次に、実際にどのように使っていたかを、模型を使って説明してくださいました。
縄文時代
弥生時代
古墳時代
古代の人々が何百年という時間を費やして「どのようにしたらよい良く生活できるか」という努力の結晶を体感することができました。
最後に、特別に持ってきていただいた埴輪や石斧、春日部で出土された土器も見ることができました。
実物に直接、自分の手で触れる機会はめったにありません。素晴らしい体験をさせていただきました。
埼玉県埋蔵文化財調査事業団の皆様、ありがとうございました。
PTA図書ボランティアの活動
6月8日(水)は、PTA図書ボランティアの活動日でした。
毎回、書架の整理や本の消毒などを行ってくださいます。今回は、談話室の掃除も行ってくださいました。
おかげさまで、子どもたちはいつも気持ちよく本を借りて読むことができます。これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
毎週火曜日は、ALTの先生が来て一緒に授業を行います。今年度のALTはジョハナ先生です。
練習したフレーズを活用する発表をさせたり、大きな声と分かりやすいジェスチャーで単語を覚えさせたりと楽しいい授業を展開していました。そのため、子どもたち楽しそうに授業を受けています。
フレーズをすぐに覚えて活用できていた3年生にびっくりしました。子どもたちは覚えるのが早いです。