学校ブログ
1年生 関小学校との交流会
1年生が、なまりんバスを使って関小学校に行き、関小学校の1年生と体育館で交流会を行ってきました。交流会では、猛獣狩りや握手リレー、レンジでチン鬼ごっこ、ドッジボールを楽しみました。最後に旭小の1年生が、感謝の気持ちを込めてダンスを披露したときは、関小学校の1年生からも手拍子をもらいました。とても楽しい交流会でした。
クラブ発表会
各クラブの活動内容や魅力を紹介する、クラブ発表会を行いました。活動の様子のビデオが流れたり、活動場面を再現してインタビューを行ったり、練習してきたダンスや作ってきた作品を披露したりと、どのクラブも工夫して活動内容を紹介することができました。
感謝集会
日頃からお世話になっている地域の皆さまをお招きして、感謝集会を行いました。感謝状を渡した後、心を込めて「ありがとうの花」を歌い、感謝の気持ちを届けることができました。
4年生 箏の授業
ゲストティーチャーとして、浅沼様と杉山様をお招きし、箏の授業を行っていただきました。初めて触れる箏に緊張しながらも、とても熱心に、そして楽しく学ぶことができ、「さくら さくら」が弾けるようになりました。
6年生 東中学校体験授業・三輪野江小学校との交流会
4月に入学する東中学校で、体験授業を行っていただきました。多少の緊張は見られましたが、東中学校の先生や先輩、三輪野江小学校の6年生と、多くの新しい出会いに6年生はみんな、キラキラした瞳をしながら貴重な時間を過ごすことができました。
第3回学校運営協議会
令和6年度の教育活動や学校評価の集計結果、児童の様子等について、お話をさせていただきました。委員の皆様からは、様々な視点から貴重なご意見をたくさんいただきました。いただいたご意見を、令和7年度に繋げていきたいと考えております。
スポーツタイムの実施
2月28日(金)の校内なわとび大会に向けて、全校で時間跳びの練習をしました。それぞれの目標に向かって、一人一人が全力で取り組みました。なわとび大会本番にむけて、がんばれ旭っ子!
授業参観・懇談会
2月12日から14日にかけて、今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。3日間、どの学級もたくさんの保護者の皆さまに見守られ、子どもたちは少し緊張しながらも一生懸命授業に取り組んでいました。きっと、子どもたちの成長を感じていただけたのではないでしょうか。
保護者の皆さまにおかれましては、ご多用のところ、ご参観・ご参会いただき、誠にありがとうございました。
避難訓練(不審者対応)の実施
不審者対応を想定した避難訓練を実施しました。
事前に、過去の不審者侵入による学校事故や不審者侵入の際の安全な行動、バリケードの作り方等について指導を行いました。
訓練では、不審者が校内を移動することを想定し、児童を外へ避難させるのは危険と判断、各教室でバリケードを張り、職員がさすまた等を持って不審者に対応しました。
事後指導では、訓練の反省や、不審者は休み時間や登下校時間等教師が近くにいない時にも起こることを知らせました。日常の心構えが重要であることに誰もが気付く、良い避難訓練となりました。
2月のお話集会
2月のお話集会は、校長室からオンラインで校長先生のお話を聞き、どんなことを考えたのか、校長先生にお手紙を書く会となりました。お話を聞いている間はもちろん、お手紙を書いている間も真剣な様子が見られました。