学校ブログ
11月6日(木)6年生家庭科
11月6日(木)、6年生家庭科の授業で、東中学校の家庭科の先生が来てくださり、ミシンの指導をしてくださいました。上糸や下糸のかけ方など、ミシンの使い方を一つ一つ丁寧に教えていただきました。みんな真剣に取り組み、素敵な作品を完成させることができました。
11月5日(水)旭小クリーン大作戦
11月5日(水)の2時間目、旭小クリーン大作戦を行いました。全校児童で、普段はなかなかそうじができていない場所を各クラスで分担して、そうじをしました。みんなで掃除をすると、学校がとてもきれいになりました。これからも、みんなで使う学校を日々大切に使っていきましょう。
11月4日(火)おはなし集会
11月4日(火)、おはなし集会を行いました。校長先生から、「思いやり」と「友情」のお話がありました。そのあとに、11月の生活目標「自分の持ち物を正しく整理しよう」についてお話がありました。11月も旭小のみんなでルールを守りながら、元気に仲良く過ごしていきましょう。
10月30日(木)草取り
10月30日(木)、お昼の時間に草取りを行いました。みんな一生懸命に頑張って、校庭をきれいにすることができました。
10月29日(水)避難訓練(地震・火災)
10月29日(水)、地震・火災の避難訓練を実施しました。震度6強の地震発生後、家庭科室から火災が発生したという事態を想定して行いました。子どもたちは、真剣な態度で訓練を行うことができました。訓練で学んだことを忘れずに、これからも安全に気をつけて学校生活を送っていきましょう。
10月28日(火) 支援担当訪問
10月28日(火)、吉川市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問が行われました。
旭小学校では、本年度『算数科を軸とした探究的な学習におけるPBLの指導法の工夫と改善 ~児童の「わかった!」「できた!」を引き出す自力解決の工夫と振り返りの充実~』を研究主題として、授業改善を行ってきました。
支援担当訪問に伴い、東部教育事務所から指導主事の先生をお招きし、各学級担任の公開授業と4年1組での研究授業を行いました。
放課後には、分科会と全体会を行い、授業をよりよくするための視点で、様々なご指導をいただきました。
子どもたちはどの学年もとても一生懸命に学習に取り組んでいました!
今回の支援担当訪問で、学んだことを生かし、これからも子どもたちのために日々の教育活動に全力で取り組んでいきます。
10月23日(木)わくわくタイム
10月23日(木)、わくわくタイムを行いました。雨や猛暑で室内遊びが続いていたわくわくタイムでしたが、この日は久しぶりに外で遊ぶことができました。グリコ、だるまさんが転んだ、ドッジボールなど、それぞれの団で遊びを決めて、楽しい時間を過ごすことができました。
10月22日(水)保幼小間相互体験研修
10月22日(水)、保幼小間相互体験研修として、あさひ幼稚園の先生方が小学校の授業参観に来られました。1年生のクラスでは漢字の学習を行っていました。児童は、幼稚園の先生が見に来てくれて、とても嬉しい様子でした。一生懸命勉強を頑張る姿を見ていただくことができました。
10月21(火)音楽集会
10月21日(火)、音楽集会を行いました。今回は5年生が歌を披露しました。音楽の時間に練習した曲を一生懸命披露することができました。最後には全校児童で歌を歌いました。素敵な歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。
10月17日(金)就学時健康診断
10月17日(金)、就学時健康診断を行いました。令和8年度に入学する児童を対象に内科検診等を行いました。また保護者の方へは、家庭教育アドバイザーの講師の方に講演をしていただきました。