学校ブログ

学校ブログ

未来を創る私たちに必要なことを考える。~3年国語「故郷」より~

10月6日(金)

3年生の国語の授業を見学しました。名作「故郷」のまとめの単元として、物語を自分に置き換えて未来を創る私たちに必要なことは何かをクロムブックを活用しグループで発表しました。生徒からは「人は一人で生きているわけではないので協力が必要」「前を向いて生きることが大切」という内容や、「故郷」の最後のセリフを引用して自分の考えを伝える生徒もいて、単元の最後である「まとめ」としてふさわしい授業になりました。

実は、この授業は研究授業として、市内の小中学校の先生方がたくさん見に来られていました。研究協議会も白熱し、実りある一日となりました。

 

0

今はWeb上での調査になりました。~文科省からの調査~

10月4日(水)

文科省から生徒・保護者向けのクラスの人数に関する調査依頼がありました。昔であればこのような調査は紙で行い、集計に時間がかかっていましたが、現在はクロムブックを活用しWeb上で行うようになりました。本日の帰りの会を利用して一斉に実施し、若干の通信トラブルはありましたが、生徒はクロムブックに慣れているので、調査に関しては非常にスムーズに回答している様子。さすがでした。なお、この調査は保護者用もあり、こちらも紙ではなく、Web上での回答を「保護者メール」にてお願いしています。時代の流れを感じる一日となりました。

 

 

0

スポーツの秋、特別支援学級でも ~卓球を楽しみました~

10月4日(水)

9月29日に特別支援学級の授業見学を行いました。生徒たちは個々の能力に応じた技能獲得をめざし、卓球を行っていました。授業の後半はいざ試合!真剣に取り組みながらも、喜怒哀楽を出しつつ楽しみながら試合に臨んでいました。なかには卓球部顔負けの技能を持っている生徒がいたりと生徒たちの能力の高さを感じました。今後も特別支援学級では少人数学級の良さを生かして、個々の目標達成のためのきめ細かい授業を展開していきます。

0

駅伝大会地区予選に向けて頑張っています。~スポーツの秋全開です~

10月3日(火)

本日は雨で中止になりましたが、先週9月26日(火)から朝登校前の45分間、選ばれた駅伝候補選手が日々練習をしています。選手たちは周回しながら、「自分の戦い」に勝つべく走りを続けています。地区大会は10月16日(月)に隣の吉川美南中央公園でおこなわれ、今年度は男子1チーム(6名)、女子2チーム(5名×2)出場します。健闘を祈っています。

 

 

0

生徒会役員選挙をおこないました。~体育館での真剣な態度~

10月2日(月)

5時間目に生徒会本部役員選挙がおこなわれました。立会演説会を全校集会の形でおこなったのは初めてのこと。立候補者たちは推薦者とともに壇上で自分の思いを伝えます。その真剣さに応えるように、生徒たちは無駄話を一切せず、プリントを見ながら真剣に立候補者たちの話を聞いていました。

演説会終了後はクラスに戻り、投票です。吉川市選挙管理委員会からお借りした本物の投票箱を使い、三年生のみ実際の投票所で使用する記載台にて投票用紙に記入を行いました。本物を使って投票を行うところはまさに「主権者教育」。未来の有権者たちの真剣さに少し安心させられた立会演説会・投票となりました。

 

0

小学5年生にSNSの正しい使い方を伝授!~吉川中学校区探究型合同授業~

9月29日(木)

2年生では、総合的な学習の時間を活用し、SNSの正しい使い方を美南小、中曽根小の小学5年生にクロムブックを使って伝える小中一貫合同授業をおこないました。2学年を各クラス10班に分け、それぞれの班ではアニメーションを活用したりとアイデア満載のスライドを作成し、小学5年生にわかりやすく説明していました。

我々大人ではなく、年齢が近い身近な生徒から伝えられたことには説得力があります。今後もこのような小中一貫授業をおこなう機会を作っていきたいと思います。(写真は中曽根小です)

 

0

理科の実験でDNAを取り出す。~3年生の理科の授業~

9月28日(木)

3年生の理科の授業を見学しました。発展的な学習として、ブロッコリーから実を取り出し、溶液等を入れてDNAを取り出します。あわせてケチャップからDNAがとれるのかという実験を合わせて実施しました。さすが3年生です。実験の説明をしっかり聞いて、役割分担を自主的に班ごとに行い実験に臨んでいました。無事にDNAを取り出すことができた時には各班から歓声が上がりました。

0

「人権の花がお出迎え」~職員玄関にプランター~

9月26日(火)

先週より、「人権の花」と書かれたプランターが職員玄関を彩っています。これは、10月に行われる埼玉県主催の「人権の集い」で使用するため、学校ごとに栽培を割り振られているプランターです。2学年の学級委員の生徒たちが水やり等をしてくれました。このプランターを枯らすことなく、引き渡しできるようにと思っていますが、とても元気に咲き続けてくれています。「花を育てることで心も育つ」。昔から言われているこの言葉、生徒にも響いていると思います。

 

0

スコラ手帳の良い使い方を学ぶ。~手帳甲子園をクラスで実施しました~

9月25日(月)

5時間目の総合的な学習の時間、全学年でスコラ手帳の日々の使い方について生徒同士で発表する「手帳甲子園」をおこないました。生徒たちは自分で工夫した点やおすすめの活用法などを自分の言葉でまとめ、班ごとに発表していました。その後班代表者がクロムブックを活用しながらクラス内で発表し、最終的に「手帳甲子園」は学年での発表を行います。スコラ手帳はいわゆるスケジュール帳です。明日の授業の予定以外もメモし、上手に活用している生徒も多数いました。大人になっても手帳を使う機会は多くあります。そのための準備期間だと思い、今後も有効的にスコラ手帳を活用することを願います。

0

実験をもとに考察し、自分の考えを得る。~1学年 理科の授業から~

9月21日(木)

 理科室で行われた1学年の理科の授業を訪問しました。食塩を取り出すための方法を二つに絞り、どちらのほうがより取り出せるかを実験によって確認する授業でした。生徒たちは試験管や駒込ピペットを上手に使用し、「再結晶」した食塩を発見します。理科が専門の本校の校長先生も授業に参戦していました。実験は先生の話を聞き、手順等をしっかり把握することでより理解へとつながります。生徒たちは再結晶した物質をしっかり確認しながら、理解に努めていました。今後も理科の授業での実験を楽しんでほしいと思います。

 

0

生徒会役員に多数の立候補!~生徒会役員選挙が始まりました~

9月20日(水)

職員室の向かい側の壁面には、生徒会役員選挙にかかわる告示、立候補ポスター、立候補者名一覧など、生徒会に関する掲示物がずらりと掲示されています。(個人名が書かれているので、遠巻きに撮影しています)

今年度の生徒会役員選挙もスタートしています。今年度は生徒会長に3名、生徒会本部役員に2年生8名(定員6名)、1年生9名(定員4名)の立候補がありました。

10月2日(月)に立会演説会ならびに選挙が行われ、その日のうちに新生徒会長、新生徒会役員が決まります。それまでの「選挙戦」が楽しみです。

 

0

「先輩からの口コミ」~3学年の進路決定の一助となっています~

9月19日(火)

3年生のフロアを散策していると、「先輩からの口コミ」という掲示物が。これは3月に卒業していった先輩たちが実際に受験した高校について、わかった情報や勉強方法などを一枚の紙にまとめてくれたものです。集約した掲示物が3学年フロアの様々な場所にあります。読んでみるとマイナスな内容はほとんどなく、施設について、実際に受験して受けた印象、勉強のポイントなど大切な情報が細かく記載されています。吉川中は開校して4年目の若い中学校ですが、このような取組が吉川中の「伝統」となっていくことを願います。

 

 

 

0

税金の大切さを知る。~3年生、租税教室がおこなわれました~

9月15日(金)

新人戦第2日目。3年生は、それぞれの教室で「租税教室」という税金について学ぶ授業を一時間行いました。これは、吉川市役所の職員さんが直接学校にて講義をする毎年恒例の行事です。税金についての知識を学ぶだけではなく、「税金がない世界」の恐ろしさをアニメで学んだり、話題のふるさと納税についての説明をうけたり、原因1億円(模型)の入ったケースの重さを体験したりと盛りだくさんの内容でした。未来のよき納税者となる生徒たちは真剣に租税教室に参加していました。

0

3年生は学校で応援しつつ、写真撮影。~新人戦地区大会1日目~

9月14日(木)

本日は新人戦1日目で1,2年生は大会に行っている生徒は数多くいますが、3年生は全員学校で3時間授業を受けて下校となります。そんな3年生は、1時間目から3時間目にかけて卒業アルバムの個人写真撮影に臨んでいました。直前まで鏡を見ながら最終チェックしている生徒もいましたが、自分の番になると緊張気味。まるでモデルさんのように何枚も写真を撮られていました。卒業に向けて様々なことが動きだしているなと感じました。

0

話し合いによって答えを導き出す~1年生社会科の授業見学しました~

9月12日(月)

5時間目に1年2組の社会科の授業(歴史的分野)を見学しました。授業では「知識構成型ジグソー学習」を取り入れていました。生徒たちは、専門家として3パターンにわかれて知識を学習し、3人組の班に戻ってそれぞれ調べたことを共有します。限られた時間の中で生徒たちは一生懸命資料を分析し、今回のテーマである「奈良時代の人々の暮らしがどのようなものだったか」に迫っていきます。まさに「楽しく、自ら学ぶ」が展開された授業となりました。

 

0

新人戦の健闘を生徒全員で願う!~壮行式がおこなわれました~

9月11日(月)

暑さ対策のため、急遽1時間目に繰り上げて、新人戦の壮行式が体育館で行われました。吹奏楽部の演奏とともに入場してきた主将たち。1,2年生の部員全員が起立した後で行われた主将の決意表明。ユニフォームを着た主将の言葉には大会に向けた「気持ちの高ぶり」を感じました。文化部は大会がありませんが、それぞれの活動や今後の予定などを説明しました。

大会は12日からバドミントン部がスタートし、14日(木)と15日(金)は大会集中日となり学校も3時間授業で下校となります。選手たちの活躍に期待大です。

 

0

台風接近に伴う対応について ~安全を考慮し、部活動中止~

9月8日(金)

この日は、朝から台風接近に伴う大雨が続きました。そのため、学校として生徒の安全を考慮し、部活動と清掃活動を中止し、15時50分までの完全下校としました。

結果的に雨は8日の夜に落ち着きましたが、今後も生徒の安全を最優先にしてまります。

 

0

「エイジズム」って何? ~1年生で「年齢の差別」について学ぶ~

8月7日(木)

エイジズム・・・年齢による偏見、差別のこと。例えば、「若いんだから・・・・」「高齢者なのに・・・」と言ってしまうことなど

新しい言葉を理解するには、専門家の話を聞き自分たちで考えるのが一番。そのような先生方の思いから、吉川市でも講座を開いている「LIFULL」さんの協力をいただき、講師による出前授業を武道場と体育館(後半はリモートにて)を会場に実施しました。

生徒たちは、エイジズムという言葉を理解しながら、班で年齢について自ら考え、エイジズムがどうすればなくなるかを意見交換していました。生徒たちが年齢にとらわれない「自分らしい生き方」を見つけるきっかけになればと思います。

 

 

0

吉川・松伏スピーチコンテストがおこなわれました。

9月5日(火)

1,2年生の生徒6名が参加した英語スピーチコンテスト(英語弁論大会)。生徒たちは夏休み期間中からALTと練習を重ね、この日を迎えました。コンテストでは4分近くの長いスピーチをすべて暗記して、身振り手振りで自分の考えを伝えます。生徒たちは練習の成果を発揮し、堂々と発表することができていました。スピーチコンテスト参加に立候補し、最後までやりきった生徒たち。必ずや「人生の糧」となることと思います。

0

この夏、中学生でいるか、受験生になるか ~3年生東部地区学力テスト~

9月4日(月)

この日の3年生は、一日制服です。理由は、東部地区学力テストを受験・実施しているため。このテストは進路学習に役立てるため年3回実施するものです。高校入試と同じく、国語、数学、社会、理科、英語(リスニング含む)の順番で行います。

3学年のフロアには写真にあるように「この夏、中学生でいるか、受験生になるか」という掲示物が1学期終わりから掲げられています。今日の真剣な様子を見ると、受験生になっている生徒が多いと感じます。今後にも期待大です。

 

0