学校ブログ

2019年12月の記事一覧

すごい風が…(12/27)

冬の嵐というべきものすごい強風が吹き荒れる今日。

校庭の木は、根元から割れんばかりの勢いで揺れています。

黄色い進入禁止のテープは空に舞う凧のようにバリバリと

音を立て、風に耐え忍んでいます。

学校は新しい年へ向け、しばしのお休みです。

3学期に向け、寒さからはい出る芽のように、

また元気な子供たちの声が木霊する1/8が

待ち遠しいです。

 

一斉下校(12/24)

令和元年最後の一斉下校です。

インフルエンザでら罹患者がまだいるため、終業式同様、

放送による一斉下校となりました。

児童発表では、大きな声で、班長の役割や班員への

声かけなど注意すべき点が多く、3学期に向けてさらなる

目標を掲げてました。

 

あっという間の平成から令和。そんな中でより高い目標を

掲げ、安全でけがのない1年になることを願いつつ、

よいお年をお迎えください。

2学期終業式(12/24)

今日はクリスマス・イヴ。旭の子供たちはサンタさんに

何をお願いするのでしょうか???

朝は終業式を行いました。いつもなら体育館で行うはずが、

インフルエンザ感染予防のため、放送による終業式となりました。

式開始後、児童発表で2学期頑張ったこと。青少年健全育成大会で発表した3人が放送で全校に標語・作文・

少年の主張を発表してくれました。

この後校長先生から各学年の頑張りについて発表されました。

最後に冬休みの過ごし方・安全についてお話があり、

冬休みを楽しく過ごすための注意喚起を行いました。

 

ポップコーンいただきました(12/20)

昨日と違い、暖かい日差しが差す今日。

なかよし学級ではポップコーン作りを家庭科室で行いました。

塩味・キャラメル味・イチゴ味の選べる3タイプ。

先生方全員にクリスマス使用のカップで可愛くラッピング。

可愛いサンタさん達から一足早い可愛いプレゼントをいただきました。

12月の表彰朝会(12/17)

寒さを一段と感じる朝。体育館から元気なあいさつで

2学期の表彰朝会が始まりました。

家庭学習漢字・計算名人賞(校長賞テスト)を毎学期末に

行っており、多くの人が表彰されました。

また、4年生の3Rポスター。今度行われる学校応援団

見守り隊名札ステッカーの表彰もあり、それぞれの活躍に

大きな拍手が送られました。

校長先生から、「あきらめない」ことを中心に再度児童に

呼びかけ、3学期への断固たる決意がみなぎる子供達でした。

流石の地域の力(樹木剪定 12/14)

穏やかな日差しが長く感じ、冬の太陽の低さを感じます。(4年生の学習!?)

今日は朝から地域の方々が学校の木を剪定に来てくださいました。

体育倉庫の上に乗って伸びた木、その裏のフェンスからはみ出ている木、

体育館裏の木や、北門の防風林など、細かいところまで伐採していただきました。

さらに築山のトンネルも子供達が使いやすいように、土も掘り出してくれました。

作業時間は3時間以上にもなり、旭の子のためにとしてくださいました。

他の学校では見られないこれぞ「旭の力」の根源を感じられる1日でした。

 

むかしあそび(1年生生活科 12/13)

日は出ているものの、やはり風は冷たい今日。

1年生は体育館で学校応援団の方に集まってもらい、

竹馬・めんこ・おはじき・紙風船・福笑い・お手玉・羽子板など

昔の遊びにチャレンジしました。これらの遊びは

今はなかなかお目にかからないものと思います。

子供達の好奇心は計り知れず、いつの時代でも変わらず、

楽しいものはやはり楽しいようです。

安全のために(補導員さん来校)

冬の寒さらしい今日の天気。どのご家庭でもお出かけには、

マフラーや手袋・マスクなどが必須な時期。

今日の下校時に、補導員さんが来校し、子供達の下校を見守っていただきました。

寒さのため、思わずポケットに手が行きそうになりますが、

補導員さんの中には、子供達の顔見知りの方もいて、手を振りながら

子供達は元気なあいさつで帰っていきました。

音楽朝会(12/10)

もう土日を抜いたら、あと10日しか学校で生活する時間がありません。

2学期も終わりの最中、楽しいリズムと歌が聞こえています。

音楽朝会で3年生が発表しました。リコーダーで『パフ』を演奏し、

『またあそぼう』という歌では、歌とリコーダーを交えて発表してくれました。

旭小最小クラス人数(21人)の演奏は、最後に全学年で歌った「We wish a Merry X'mas」

の歌より、記憶に残る声と演奏でした。

 

命の大切さ(6年生性教育講演会 12/9)

本格的な寒さが広がり、太陽も寒くて出れない日が続いています。

今日は、ほっこり暖かさを感じられる時間がありました。

4時間目に6年生に向けて性教育講演会があり、埼玉医科大学の産婦人科の医師をお招きしました。

男性と女性の違いや、赤ちゃんどこから出てくるのか、赤ちゃんはお腹にいる時どうしているのかなど、

実際に赤ちゃんの心拍音を6年生に聞かせ、力強く生きていることがよりわかった 6年生。

最後には、自分が生まれた時のことを保護者が事前に手紙を書いたものを一人一人に渡され、

涙する子も。見ているこちらも親子の絆を感じられる時間となりました。

今度は自分のために(校長賞テスト 12/6)

 朝、体育館で『誰かのために』とのお話がありました。

今度は『自分のために』頑張る番です。全学年で行われる

校長賞テスト(家庭学習漢字・計算名人賞)の日です。

児童は満点を目指し、宿題や自主学習に取り組みがんばってきました。

日頃の自分の頑張りが試される良い機会です。

最後まで諦めずにみんな頑張っていました。

12月の全校朝会(12/6)

全校朝会がありました。

体育館は寒いですが、あらかじめストーブをつけておいたので、

子供達には心地よい暖かさの中で過ごせました。

校長先生のお話は、あるクラスの出来事(本より抜粋)の話でした。

みんなができてその子だけができない。その子だけが忘れ物も多い。

みんなから悪いイメージがつく。みんなが、みんなが、その子に対して

悪口を言ったり、疎遠にしたり…『いじめ』の始まりです。

そんな中、「誰かが、誰かのためを思い、行動・発言する。」ことができる

『人を助けられる人間になりたい』というお話でした。

今月の生活目標は、『だまってしっかりそうじをしよう』です。

無言清掃を行うことで、自分の役割を確認し、掃除に集中して行うことで、

学校がきれいになる。

これも、「誰かのために」です。一人一人が誰かのために行うと、

その活動が増え、ひいては自分のために返ってくる。そんな旭小学校は

心が豊かな学校といえるのでは!?

本日の誰かのために(もちろん自分ためにも)一日を大事に過ごしてほしいと思います。

 

 

市長あいさつ運動(12/6)

日に日に冷え込む朝。体感温度が下がり、ついついポケットに

手を入れてしまいがちな朝。今日は寒さを吹き飛ばす声が飛び交いました。

吉川市長中原恵人様がお見えになり、子供達とあいさつを交わしていました。

寒いせいかマスクの子も多く、声がこもりがちですが、目を見てあいさつできていました。

市内特別支援学級学習発表会inおあしす(12/5)

暖かい冬の日差し。でも風は冷たく、乾燥気味。

今日は先日、校内でリハーサルを行ったなかよし学級の

発表本番の日です。なかよしのみんなはいつも通り、

元気よく全員揃ってバスに乗り、出かけて行きました。

 さて、本番は…なんと!司会は本校卒業生!!!

声変わりもしてかっこよく、はっきりとした口調で司会を

こなしていました。なかよしの子達には、大きな指針です。

たくさんのお家の方がお見えになり、また、市内の校長先生方も集まり、

周りにまで緊張が伝わりましたが、本番に強い子供達。一生懸命頑張っていました。

音楽研究授業(6-1 入江教諭年次研修)

6時間目の6-1の音楽の授業です。

専科の入江教諭が授業を行いました。

『詩と音楽を味わおう』と題し、文部省唱歌「ふるさと」の

歌詞の思いやテンポ・歌う盛り上がりなどを意識しながら

グループで考えながら歌で表現する活動を行いました。

 

 

一人一人の頑張り(なかよし学級学習発表会公開リハーサル)

今日は体育館で楽しいリズムが響いてきました。

明日行われる市内小中特別支援学級学習発表会(inおあしす)が行われるため、

その前に校内で公開リハーサルが行われました。

ちょっと緊張気味でしたが、縄跳びや合奏など一人一人の頑張りが見えました。本番は明日。ガンバレ!

委員会発表(児童集会 12/3)

昨日の雨が嘘のような天気。

朝から体育館で委員会発表が行われました。

その前に季節はもうクリスマス。学校にもサンタさんと

トナカイがやってきました。

 今回は環境委員会・保健委員会です。

環境委員会は、魚の水槽の掃除やえさやり、掲示物の入れ替え、

掃除ロッカーの点検などを行っています。中でも

使用済みの紙や家庭で出る牛乳パックの回収も行っています。

次は保健委員会。お芝居で分かりやすく、クイズも入れて説明してくれました。

司会進行は(先ほどのサンタ・トナカイも)計画集会委員会でした。

はじめとおわりはクリスマスを思わせる『ジングル・ベル』をみんなで

手拍子合わせて歌いました。

第2回PTA資源回収

11月30日(土)

第2回のPTA資源回収が実施されました。

毎回のことながら回収業者のみなさまの手際の良さには驚かされるばかりです。運ばれてきた新聞紙、雑誌、古着などが次々とトラックやパッカー車に積み込まれていきます。プロの技とプロ同士の連携の凄さを感じました。

朝早くから全体を取り仕切ってくださいましたPTAの役員の皆様や各地域の回収に携わってくださった皆様、そして、学校のために各資源をご提供くださいました地域の皆様に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。