学校ブログ

2020年2月の記事一覧

分数で表せない数(小中連携 2/21)

3校時の6年生の算数の時間、東中学校の山中先生が

「分数で表せない数」の授業をしてくださいました。

1センチ四方の面積は1平方センチメートル。

1センチ四方の対角線での面積は、図形上、

1センチマス2つにまたがって書かれているので、

2平方センチになるはずが…実際の1辺の長さは…あれ?

と大きな疑問を解くとても頭をフル回転する1時間となりました。

どう解決したかは、6年生に聞いてみてください。

 

全校朝会(2/25)

雲一つない快晴の朝、ちょっと花冷えする体育館で

全校朝会が行われました。

校長先生の講話は「感謝の言葉」には

『笑顔』『勇気』『感動』が含まれている

というお話でした。言われて『笑顔』になる。

言われて後押しするような『勇気』をもらう。

言って、言われて『感動』する。

一つの言葉に言葉の深さ・重さ・あたたかさが

感じられるよう、「感謝」を言葉にできるように、

するようにならなければと、一人一人が感じれる

時間でした。

パラスポーツ『ボッチャ』体験(社会福祉連携事業 2/21)

 

前回、4・5年生を対象に『車いすバスケットボール』体験し、

今回は、1・2・3・6年生対象に『ボッチャ』を体験しました。

古代ギリシャから伝わるもので、赤の丸い球に向かって投げて、

どれだけ近いかを競うスポーツです。

単純だけど…簡単だから面白い!! 子供達に交じって教員も

楽しんだ時間となりました。

授業参観(2/20)

3・4年生の授業参観日。

3年生は、算数。学校で起こる怪我や病気を棒グラフで。

4年生は『2分の1成人式』と題し、音楽室で行いました。

グラフから読み取ったり、その数の違いを明確にわかったり

するために大切な学習です。

4年生はおうちの方に日ごろの感謝を述べるために一人一人が

発表し、素敵な歌を贈りました。この年齢(10歳)でしか

できないことなので、発表している児童・保護者も思わず涙が…

心温まるほっこりな時間でした。

 

 

表彰朝会(2/20)

朝、体育館で表彰朝会がありました。

子供達はマスクをしっかりつけ、風邪予防

ばっちりでした。

1月に行われた書初め、図工・保健と、

過日に行われた環境フェスタで4年生が、

市の体育優良で6年生3人が壇上に上がり、

校長先生から、賞状を受け取りました。

今日は短縄跳び3分間チャレンジ!(2/19)

今日も旭の子は上着を着ずに体操服(半袖)で頑張る子供達も

多く、元気にスポーツタイムを行いました。

縄跳び3分間チャレンジは学校でも行い、56年生時に

市内陸上大会でも行います。1~4年生はこれからも

続けて、3分以上跳べるように頑張ってほしいです。

授業参観・懇談会5・6年生(2/18)

 

5校時に56年生は授業参観・懇談会がありました。

5年生は「国語」の授業で発表を、6年生は保護者の要望もあって、

『ドッジボール大会』を親子で体育館で行いました。

5年生は発表の仕方を考えて、友達を推薦することを

理由をはっきりと述べながら発表していました。

6年生は保護者の方もジャージで仲良く、良い思い出作りと

なりました。

 

音楽朝会(2/18)

風が冷たい朝。

音楽朝会がありました。

「グッディグッバイ」と「君が代」を歌いました。

「君が代」は卒業式・修了式でも歌います。

「グッディグッバイ」はもうすぐ卒業する6年生のために

在校生が手拍子合わせて、6年史と一緒に歌いました。

残りあと1か月を切った6年生。何をするにも

「小学校生活『最後』」の文字がついてきました。

残り時間、在校生との活動を一つずつ思い出に残るよう、

こなしてほしいと思います。

 

ダンス!dance!ダンス!(ダンスクラブ発表会)

春先のような寒さ?暖かさ?を感じる今日。

体育館では、HOTなダンスの発表がありました。

ダンスクラブの発表会です。

全員『黒』の服装でまとめ、

45年女子、45年男子、6年女子、全員と

ダンスを披露してくれました。

観客も手拍子を合わせやすい楽曲とダンスで

楽しんでいました。

5の1学級活動(特別活動研究授業発表 2/14)

指導者・市内の先生方をお迎えし、5年1組が学級活動の

授業をしました。『ずっとお世話になった6年生の感謝の

気持ちを伝えよう』という題目で、5年生38人がそれぞれ

自分の日頃の6年生への感謝と想いを考えました。

話し合う柱を2つ立て、「感謝の気持ちが伝わる」

「気持ちが伝わる工夫」を話し合いました。みんなの気持ちが

「誰かのために」と向き合うことのできる良い時間となりました。

子供達は進んで発言し、周りの意見も聞き入れて理由も述べて話すことが

できていました。お互いに話し合える環境であることが、5年生が学校が

楽しいと思える何よりの理由なのでは?と思いました。

 

 

今日は長縄。(スポーツタイム 2/12)

朝のスポーツタイムは校内の長縄でした。

各学年で1分間に何回跳べるのか、寒い中でも

子供達は真剣に1回でも回数が多くできるか集中しています。

ちょっと苦手な子たちも周りで声を掛け合って跳べたら拍手や歓声があがり、

こちらが見てても真剣さの中にどこか温かみのある光景が広がっています。

ちょっといい話(2月11日)

吐く息が白くなるほど、寒い日もある2月です。当然、手袋をしている児童も当然多くいます。

そんな中、手袋をしないで登校する6年生を見つけ、見守り活動をしてくださっている方が

「こんな寒い日に手袋しないで大丈夫?」と声をかけてくれました。

すると6年生は「低学年の子が手袋していないので貸してあげたんです。」と答えたそうです。

凄い6年生ではないですか。旭の6年生の最高です。

また、旭の子の様子をいつも見てくれる見守り活動の皆様。最高です。

環境フェスティバル(2/8)

2/8(土)環境フェスティバルの表彰がありました。

旭小からは4年生が、地域の環境ネットワークの

方と一緒に、グリーンカーテンや、エコ石鹸づくりなど

取り組んできました。当たり前のことをなかなかできない

世の中、ちょっとした気遣いや、自分の考えで

みんなにエコロジーの意識が強める良いきっかけです。

次年度の1年生(あさひ幼稚園交流会 2/10)

今日も風の冷たい週の始まり。

3時間目に4月から1年生になるあさひ幼稚園の年長さんが

旭小学校にやってきました。

お出迎えは1年生。1年生が「学校ってこんなところ」と劇で

紹介し、グループに分かれて学校探検をしました。

年長さん43人の中の10数名が旭小学校に入学予定です。

希望も夢も鞄に詰めて、4月に待っています。

3年生 ナマズの学習(2/5)

5時間目、吉川市の料理屋、糀家さんが来校し、

ナマズの学習をしました。吉川市と言えばナマズ、

ナマズと言えば吉川。というくらいナマズには縁もゆかりも

ある子の学習は、郷土の学習として、市内の全学校を

回り行っている体験学習です。

料理長さんがナマズをさばいている際は、子供達も

少し驚いた表情でした。「命は一瞬なんだね」と

気づいた子供も。命の大切さも知り、郷土についても

学習した時間でした。

6年生租税教室 (2/3)

5時間目に、越谷市の税務署から5名の方に来校していただき、

6年生対象に『租税教室』が行われました。

正しい税金の使い方…そもそも税金って何?という

ところから消費税など身近な税に関するものを

中心にDVDや職員の方から説明がありました。

将来大人になって必ず、避けることのできない『税金』を

わかりやすく説明してもらい、有意義な時間となりました。