学校ブログ

2024年7月の記事一覧

7月16日(火)

吉川消防の皆様をお招きして、全校着衣泳を行っていただいました。

合言葉は「浮いて待て!」

各学年ごとに、2名ずつ消防士の方がついて、丁寧に教えていただきました。

この経験を生かすことがないことを祈るばかりですが、もしもの時には、今回のことを思い出して、安全な行動をとってもらいたいと思います。

吉川消防の皆様、ご指導いただきありがとうございました。

 

市民農園・岡田トマト園さんへのお礼の会を行いました

7月11日(木)

6月に蛍の放流会をしていただいた市民農園の森田様と、町探検でお世話になった岡田トマト園の岡田様をお招きし、2年生がお礼の会を行いました。

お手紙・ダンス・歌のプレゼントをしました。

子どもたちの感謝の思いを届けることができました。

森田様、岡田様、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

表彰集会 硬筆展の表彰

7月9日(火)

硬筆展についての表彰を行いました。

大変暑かったため、オンラインでの表彰集会となりました。

受賞した児童は、自分の名前が呼ばれると「はい!」と立派な返事をして起立するなど、とても立派な態度で臨むことができました。

また、表彰されたクラスの友達に、「おめでとう」の気持ちを込めて、大きな拍手を贈る児童の姿にも心を打たれました。

1学期も残りわずかとなりました。

暑さ対策を十分に行いながら、子どもたちと共に、学習も運動も生活面も、きちんとまとめを行い、全員が気持ちよく夏休みを迎えられるよう、力を合わせて頑張っていきます。

 

中学年PBL学習

吉川市教育委員会から講師の先生をお招きし、中学年がPBL学習を行いました。

「ごみのポイ捨てをなくすためには、どうすればよいか」をみんなで考えました。

「動くごみ箱をつくればいい!」「ごみ箱の上にバスケットゴールを設置する」など、おもしろいアイデアがたくさん出ました。

課題を解決するために、調べたり、意見を交流したりして、考えを深める学習はまさにPBL学習!

教えていただいたことを、2学期から始まる総合の学習に生かしていきたいと思います!

高学年PBL授業

7月3日(水)吉川市教育委員会から講師の先生をお招きして、高学年にPBLについて授業をしていただきました。

探求学習とはどのようなものかを、実際にクロームブックを使いながら学習しました。

「どうなっているんだろう?」「これもっと調べてみたい!」と子供たちは目を輝かせて取り組んでいました。

自ら課題を立てる、見通しを持つ、情報を収集する、発表するという流れで行われるPBL学習。

本日教えていただいたことを、今後の学習に生かしていきたいと思います。