2025年9月の記事一覧
9月30日(火)おはなし集会
9月30日(火)、おはなし集会を行いました。校長先生からは、4月に立てた目標について見直し、10月からも元気に目標に向かって頑張ろうとのお話がありました。そのあとに10月の生活目標「当番や係、委員会のしごとをしっかりやろう」についてのお話がありました。2年生の代表の児童が大きな声で発表をしてくれました。
9月29日(月)4年生食に関する指導
9月29日(月)、栄養教諭の先生が来てくださり、4年生に食に関する指導をしてくださいました。体をよりよく成長させるための栄養について楽しく学ぶことができました。
9月25日(木)校庭石拾い
9月25日(木)、全校児童で校庭の石拾いを行いました。
いつもみんなで使っている校庭をこれからも安全に快適に使うために、一生懸命がんばりました。
9月24日(水)5年生減災教育
9月24日(水)、吉川市役所危機管理課の方が5年生に向けて、減災教育を実施してくださいました。水害についての学習をしました。自分の家やよく行く場所を地図で確かめる活動や、もし水害があったら何に気をつけるかを話し合うなど、防災意識を高めることができました。給食の時には、アルファ米を食べて、給食センターの方が吉川市に備蓄してあるお米についてお話をしてくださいました。今日学んだことを生かし、これからも安全な生活を心がけていきましょう。
9月22日(月)4年生社会科見学
9月22日(月)、4年生の社会科見学がありました。越谷市にある東埼玉資源環境組合(リユース)に行き、ごみ処理場の見学を行いました。大きなアームでごみを持ち上げる様子を、児童のみんなはとても興味津々に見学していました。また、ごみを減らす取り組みについての説明を真剣に聞いていました。毎日の生活が、一人一人が意識を高く、ごみを減らしていけるようにしたいですね。
9月18日(木)わくわくタイム
9月18日(木)わくわくタイムを行いました。9月中旬ですが、まだとても暑かったので、室内で遊びを行いました。どのグループも楽しそうに活動していました。
9月17日(水)5年生社会科見学
9月17日(水)、5年生の社会科見学に行きました。武州中島紺屋さんで藍染め体験をしたり、スバル矢島工場で自動車ができるまでの様子を見学したりしました。藍染めでは、それぞれが世界に一つだけの藍染めハンカチを作りました。自動車工場では、VRで普段は入れない場所の作業工程を見たり、実際に工場内でたくさんの車が作られていく工程を見学しました。教室での学びと実物が結びつくとても貴重な体験をすることができました。
9月16日(火)児童集会
9月16日(火)、児童集会を行いました。給食委員会と図書委員会が発表を行いました。クイズ形式で普段の活動や全校へのお願いをわかりやすく発表していました。
9月11日(木)防犯教室・非行防止教室
9月11日(木)、埼玉県警察本部非行防止指導班「あおぞら」の方が来てくださり、防犯教室・非行防止教室を行ってくださいました。登下校や放課後に気をつけること、犯罪や非行に巻き込まれないように気をつけることなど、安全に過ごすために大切なことをわかりやすく教えていただきました。児童のみんなは真剣な姿勢で話を聞いていました。今日学んだことを生かして、これからも安全に過ごしていきましょう。
9月10日(水)陸上練習
今週から陸上練習が始まっています。雨の日は体育館で基礎練習。みんな真剣な表情で練習に取り組んでいます。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
吉川市立旭小学校
創立 明治6年5月27日
(郁文学校)
開校 明治25年10月25日
〒342-0006
埼玉県吉川市南広島1940
TEL.048-991-2156
FAX.048-993-0236
大きな地図で見る
※2月の閲覧数は3093件でした。
※1月の閲覧数は3820件でした。
※12月の閲覧数は4300件でした。