学校ブログ

学校ブログ

市長と喧々諤々! ~ランチミーティングがおこなわれました~

7月12日(水)

年に1度おこなわれる「市長とランチミーティング」。給食は一緒に食べられませんでしたが、給食終了後の13:00過ぎから13:45まで市長と生徒の話し合いが行われました。選ばれた生徒は各クラスで立候補した代表生徒1名ずつの計6名。コミニュティルームでおこなわれましたが、市長が事前に生徒が質問した内容に対して丁寧に答えてくれました。生徒たちは大変満足した様子で部屋を出ていたのが印象的でした。来年度はぜひ、給食を食べながらミーティングができることを願っています。

 

0

「ヤングケアラー」調査を生徒に実施しました。~真剣に取り組む生徒~

7月11日(火)

保護者の皆様にはメールにてお知らせしておりますが、本日朝の会を利用して「吉川市家族の世話などによる生活への影響に関する調査」を実施しました。この調査は吉川市が実施するもので、中学校では全中学生が対象です。ヤングケアラーという言葉を吉川市は「家族のために大人がするような家事や家族の世話(介護など)を毎日のように行っている小中学生などの子どものこと」と位置付けています。この調査では具体的なイラストを活用してヤングケアラーを説明し、生徒はクロムブックにて回答しました。

今後、調査結果は吉川市のホームページに掲載するとのこと。今後も学校として生徒の状況を把握し、見守っていきたいと思います。

 

 

 

0

3年生、意外と?泳げます。 〜プール授業を見学しました〜

7月11日(火)

今はプール学習真っ最中。少し前になりますが7月4日(火)3時間目の3年生保健体育「プール学習」を見学しました。吉川中でのプール学習は毎時間必ず3名以上の先生を配置し、安全第一で行っております。この時間は3年生。見学者はゼロではありませんが、活動ができる生徒は、最初の「慣れの運動」から全力で泳いでいました。泳法検定に向けた練習を中盤では行っていましたが、3年生、意外とスイスイ泳げていました。今年度のプール学習も佳境に入ってきました。体調管理をしてもらいぜひ生徒にはプール学習の楽しさを実感してもらいたいと思っています。

 

0

七夕、学校でも。 ~特別支援学級と3年生のクラスから

7月7日(金)

七夕の日は、大変暑い一日となりました。写真にはありませんが、給食は七夕を意識した星形のハンバーグが出されたりと、この日は七夕一色。特別支援学級では大きな竹にさまざまな飾りをつけた素晴らしい掲示物ができていました。また3年2組では、色画用紙の切れ端を利用して、短冊を作成し、掲示物を作るという「SDGs」を意識した試みも。立体感のあるものが仕上がりました。「何事も工夫次第で」ということを改めて考えるきっかけとなりました。

 

0

非行防止教室 〜インターネット・SNSの正しい使い方を勉強しよう〜

7月6日(木)

6時間目は、SNSの正しい使い方をあらためて学習するという目的のもと、NTT東日本による「非行防止教室」をおこないました。ネットに関する基礎知識はもちろんのこと、どのような危険が潜んでいるか、何が問題になるのかということについてNTTから情報提供し、話をしていただきました。

1枚の写真からさまざまな個人情報を得られてしまうこと。ネットいじめについてなど、日々の危険性から、どのような対応をしていくべきか、自分で考えるよい機会となりました。

代表生徒(3年の生活安全委員長)のお礼の言葉にもありましたが、「相手のことを考える」「ルールを守ればトラブルは防げる」これはSNSに限らずとても大切なことです。学校からも様々な角度から話をしていきます。

 

 

 

0

陶芸家養成中! 〜特別支援学級にて陶芸教室を行いました〜

7月4日(火)

3時間目から6時間目まで、特別支援学級では授業の一環としてコミュニティルームにて陶芸教室を行いました。陶芸教室の先生をお招きして、生徒たちは手を汚しながらも、丁寧に作品を完成させていました。生徒たちは真剣そのもの。制作したものは隣の部屋でしばらく完成し、焼く作業をお願いする形となります。色も10種類くらいから選べる形となっており、生徒も先生方も完成を楽しみにしています。

0

生徒総会にて、意見を伝える ~体育館集合型で実施しました~

7月3日(月)

5時間目は生徒総会。気温は高かったのですが、冷風機2台、大型扇風機4台、小型扇風機2台をフル活用して集合型で実施しました。もちろん生徒は水筒持参で適宜水分をとるように何度も呼びかけをしました。総会では、わかりやすいパフォーマンスを取り入れたり、生徒目線に立った質問をしたりと、大変盛り上がった会となりました。生徒会役員も大役を終えて、ほっとした様子。生徒を代表する生徒会役員、今後も活躍してくれることと思います。

 

0

2年生の道徳から 〜友達の大切さを知る〜

7月3日(月)

少し前の話題となりますが、6月23日(金)に道徳の授業を覗いたときのこと。生徒たちは「友達の大切さについて」の道徳の授業を行っていました。足をけがして長く学校を休んでいた主人公に「サプライズ」をして窓から見える旗のプレゼントを行うというこの題材は、10年以上前から教科書に乗っている「名作」です。若い先生が担当していましたが、生徒たちが様々な意見を出し合う良い授業でした。

その後、他のクラスを除くとある先生が同じ道徳の授業の中で、その題材に沿った先生自身のエピソード(小さいときに母親によくおこなれていた話)を恥ずかしながらも話していました。道徳の授業は、先生方の思いを感じることができる授業です。「道徳の授業が家庭の話題になる」。そのようなことがあることを願います。

 

0

先生たちも学習します! ~デジタルシティズンシップ教育の勉強会です~

6月29日(木)

この日の放課後は先生方の勉強会です。本日のお題は「デジタルシティズンシップ教育について」。生徒たちにも伝えているように「よき使い手」として何が大切かを自分で考えることを先生方も学習しました。今回の勉強会では、3人一組での話し合いともに調べ学習を行うなど生徒の気持ちになって勉強会を行いました。今加速度的に進んでいるICT。我々教員も最新の情報をアップデートして生徒たちと向き合っていきたいと思います。

 

 

 

0

日ごろから「歯の磨き方について」関心を持つ。~1年ブラッシング指導~

6月29日(木)

5時間目に1学年各クラスでブラッシング指導をおこないました。6名の保健師の先生方にお越しいただき、歯の磨き方について丁寧に教えていただきました。牛乳パックをよく洗ってコップ替わりとし、鏡を使って、恒例の歯が真っ赤になる「汚れチェック」も行いながら、歯磨きの学習を行いました。コロナ禍ではおこなわれなかった給食後の歯磨きについても緩和の方向で動いています。少しずつ通常の学校生活に戻っていることを感じます。今後も歯磨きの徹底をご家庭でも地域でもよろしくお願いいたします。

 

0

プール学習はじまる!~1年生、まずは安全面の確認です~

6月28日(水)

本日からプール学習がスタートしました。1時間目は1年生。しっかりプールカードにて体調の確認を経て、生徒たちの参加確認を徹底しています。吉川中のプールは4階にあり、吹き抜けの構造となっています。校内での移動しやすく授業開始後すぐにプール学習に入ることができるのが特徴です。1年生、最初は安全を考慮し、水に慣れるところからスタートしています。AEDも先生の指導位置の近くに常備してあります。本日から7月上旬の終了まで、安全を第一考え、プール学習を行っていきます。

0

別日受験を実施しました。~テストの受験機会の確保~

6月28日(水)

コロナ感染症やインフルエンザ、その他の体調不良のため26日、27日に受験することができなかった生徒のための別日受験を本日コミュニティルームで行いました。本日だけの日程となりますが、生徒たちは真剣にとりくんでいました。吉川中では、この別日受験日を確保するために、テスト終了翌日は全てのクラスでテスト返却を行わず、通常授業を行います。受験機会の確保という観点からおこなっている取組ですが、生徒には常日頃からの体調管理の声かけを続けていきます。

 

0

第1学期期末考査が終了しました。~1年生の真剣なまなざし~

6月26日(月)、27日(火)

第1学期の期末考査が終了しました。特に1年生にとっては中学校初めての「テスト」になります。27日(火)1時間目の自習時間はどのクラスからも話し声が全く聞こえないほど、集中して勉強に取り組んでいました。そしてテスト中も真剣・集中という言葉がぴったり当てはまる雰囲気。4時間目終了後は、やり切った表情、安堵の表情など様々な表情が見られました。

 

 

0

親切な心が「感動」をよぶ ~1年生の善き行動力~

6月23日(金)

昼休み、校長先生のご指名で校長室に来た6人の生徒。なぜご指名を受けたのかは4日前に遡ります。

19日(月)、午後に吉川中に高校案内を届けようとしていた高校の教頭先生。職員玄関がわからず生徒用昇降口で困っていたところに、声をかけてくれた下校途中の生徒が6名。高校の先生が事情を話すと、職員玄関まで一緒に同行し、インターホンの説明までしてくれました。

高校の先生は翌日学校に電話をしてくれました。「その時のはきはきとした態度や所作が素晴らしくて思わず学校に電話しました」とのこと。後日、対応してくれた生徒が判明し、本日の校長室での出来事となったわけです。

校長先生が言っていたように、このような善い行いが学年全体にそして学校全体に広がっていくことを願っています。

0

真の国際協力・国際理解とは ~3年道徳の授業を見学しました~

6月21日(水)

3年生の道徳の授業を見学しました。国際協力・国際理解について「我々にどのようなことが必要か」について生徒に考えてもらう授業でした。真の支援の方法について周りの意見を聞くこととともに、ここでもICTを活用し、クロムブックでの調べ学習を取り入れています。一人一台端末を道徳でも活用しながら、「子供たちが主体的に考える」授業を行っていました。

 

0

専門的な意見を聞いて学校で生かす ~先生方も「勉強」します~

6月19日(月)

3年生が振替休業日だったこの日、臨床心理士の先生をお迎えして、1学年すべてのクラスで授業参観を行いました。放課後は、専門的な立場からクラス運営についてのアドバイスをもらう時間を設けました。1学年の先生方からは具体的に質問がでて、活発な意見交換会となりました。やはり臨床心理士という教員とは違った立場の人からの意見は新鮮味がありました。明日からの学級経営に生かしていきたいと思います。

 

 

 

0

「考えながら、歌う」~2年2組 音楽の授業を見学~

6月16日(金)

3時間目に音楽の研究授業がありました。他校から指導者の先生が来てくれた本格的な研究授業です。授業では名曲「夏の思い出」を歌う内容。ただ歌い続けるのではなく、4人グループで「どのような情景・気持ちを浮かべながら歌うか」「そのために何を工夫するか」を考える時間を設け、その後に4人でクロムブックを活用して曲を出力し、練習を重ねます。最後は全体で歌いましたが、最初に歌った時と最後に歌った時では声量・表現に大きな違いがありました。ただ歌うのではなく「自分で考えながら」歌う。その大切さを感じた授業でした。

 

 

0

3年生、いと忙し。~今日は東部地区学力検査です~

6月16日(金)

今週月曜日に修学旅行から帰ってきた3年生、休む間もなく本日は東部地区学力検査に臨みました。生徒たちは写真にあるように大変真剣に問題を解いており、受験生としての自覚が芽生えていると感じました。教科は国語・数学・社会・理科・英語の五教科。高校入試と同じ科目です。東部地区学力検査は6月、9月、11月の三回実施予定です。今日の検査は夏休みの三者面談での参考資料として活用します。学校では、業者テストでの偏差値に依存するのではなく、東部地区学力検査も活用しながら、生徒たちが自分の意思と責任で自分の進路を決定する助けができればと考えています。

 

0

紺色のポロシャツ、じわじわ浸透中。~夏服に新たな色が加わりました~

6月15日(木)

今年度から、紺色のポロシャツが夏服の選択肢として、新たに加わりました。登校指導をしていると、ちらほらと紺色のポロシャツに生徒が見られます。3年生は修学旅行に向けて、購入希望者に紺色のポロシャツの追加発注をおこないました。じわじわ浸透してくると思われます。そして6月上旬、生徒にモデルになってもらい、写真を撮りました。紺色のポロシャツを着ている生徒を見かけたら「吉川中の生徒だ!」と認識してもらえると幸いです。

 

0

3年生がいなくてもしっかり登校!~1,2年生、時間を守っています~

6月13日(火)

今年度から吉川中では生徒が8時15分からの朝読書の時間を守るため、「8時10分に生徒通用門(校門)を通過する」ことを徹底しています。昨日と今日は3年生が不在の日。3年生がいなくても、1,2年生は、だれ一人遅れることなく全員が8時10分までに校門を通過することができていました。大変立派です。

「時間を守る」ことは大人になっていくうえでとても大切なこと。今後も自分で意識して「時間を守る」ことを徹底してほしいと思います。

 

0

修学旅行が無事に終了しました。

6月12日(月)

京都駅から新幹線に乗り、東京駅に降り立った生徒たちは、それぞれのバスに乗り込み、17時20分ごろ無事に吉川中に到着しました。生徒たちが疲れた表情を見せながらも「充実してた!」「楽しかった!」と話している姿を多く見ることができました。そして早く家族に報告したいのか、荷物を受け取り、足早に学校を後にしていました。

3日間の修学旅行、楽しい思い出となったようです。

 

 

 

 

0

修学旅行3日目

修学旅行最終日。天候は朝から曇り。

すべて計画通り進んでいます。

生徒たちはとても元気です。

 

 

 

 

0

金閣寺にて

午後から雨は止みました。

班別行動の金閣寺での様子です。

 

 

 

 

0

修学旅行2日目

修学旅行2日目がスタートしました。

残念ながら、天候は雨。

生徒たちは、班ごとにタクシーに乗り旅館を後にしました。

みんな元気です。

 

 

0

旅館日昇別荘

修学旅行1日目、奈良を見学した生徒たちは宿泊先である旅館日昇別荘に全員無事に到着しました。

 

 

 

0

修学旅行の事前集会の様子です。~10日から12日まで3学年修学旅行です。~

6月9日(金)

朝あいにくの雨でしたが、3学年は事前に京都へ送る荷物を持って登校しました。荷物を体育館に預けた後、1時間目は事前集会。しおりを持参して、最終確認と実行委員の発案で「体をほぐし、万全の体制で修学旅行に向かう」ための「エクササイズ」を楽しく行っていました。

10日(土)~12日(月)までの修学旅行。たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。

 

0

生徒に伝えたい! ~3週間の教育実習も終わりました~

6月9日(金)

8日(木)は教育実習生の数学の研究授業。連立方程式を活用しての2年生の授業でした。教育実習生の緊張しながらも生徒のために授業をやり遂げようという姿が印象的でした。生徒も集中して授業に取り組んでいました。

2名の教育実習生の実習も今日で終了です。3週間、二人は部活動にも積極的に参加し、その後遅くまで教材研究を行って授業に臨んでいました。その思いは生徒にも伝わっている様子で、楽しく生徒と談笑している様子を多くの場所で見ることができました。実習生2名には、この経験を糧に未来に大きく羽ばたいてほしいと思います。

 

 

0

学校総合体育大会が終わって 〜選手が大会報告に校長室を訪れています〜

6月8日(木)

大会集中日であった6日、7日が終わり、部活動によっては引退を迎えた3年生もいます。そんな中、校長室をノックし、校長先生へ「大会報告」を行う部活動が多くあります。本日は大会を終えたばかりの野球部と団体、ダブルスで好成績を残した女子卓球部が校長室を訪れました。校長先生からは成績の素晴らしさを称えるとともに、やりきったことに対するねぎらいの言葉がありました。大会結果等は後日学校だより等でお知らせしていきます。

 

0

楽しみながらも「学習する」~特別支援学級をのぞいてみました~

6月6日(火)、7日(水)

この日は、学校総合体育大会中心日でしたので、3時間で下校となりました。特別支援学級では大会引率の先生方が多く、教員が足りなかったため急遽一つのクラスにまとめて授業をすることに。写真は生徒たちのアイスブレーキング(生徒の緊張した心を溶かす)の取組「同じ向きに手をのばそう」をしているものです。色のついた軍手をはめ、フラッシュカードに書かれた矢印と同じ向きに腕をのばすものですが、これがなかなか面白い。生徒も楽しく腕を動かしていました。

0

話し合いを深める ~生徒総会に向けて「学級討議」を行いました~

6月5日(月)

5時間目の学活の時間、すべてのクラスで生徒総会に向けた学級討議(学級会)をおこないました。生徒総会の内容についての質問、学校をよりよくしていくための提案など1時間かけて生徒主体の学級会です。3年生のクラスを訪問しましたが、さすがは3年生。ほとんど担任の先生は口を挟まず生徒主体で学級会が進んでいます。生徒総会は7月3日(月)。総会が楽しみです。

 

 

0

教育実習生、残り1週間! ~生徒とたくさん触れ合っています~

6月5日(月)

教育実習も残り1週間。5月22日(月)から2名の教育実習生を受け入れています。教科は数学と社会。1学年と2学年のクラスで担任実習も行っています。本日は社会の実習生の1年1組での研究授業。実習生もさることながら、生徒たちも「実習生のために」という気持ちで授業を頑張ろうという様子が随所に見られました。4人グループの話し合い活動でも積極的に「伝えあう」生徒の様子が見られました。

 

 

 

0

6日からの学校総合体育大会に向けて ~体育館での初「壮行会」がおこなわれました~

6月5日(月)

朝の会後、体育館で全校生徒の集めての初めての「壮行会」が行われました。部活動の生徒たちがユニホームを身にまとい決意表明をおこなました。その決意表明の中には、仲間への感謝・保護者への感謝がありました。そして文化部から運動部への激励の言葉も。その後は運動部以外の文化部の活動報告も併せて行いました。

運動部だけではなく、文化部も応援し同じ気持ちでいることが再確認できたとてもいい壮行会となりました。大会は6日~8日が集中日です。全力を出し切ってくれることを願っています。

 

 

0

吉川中も避難場所になりました。~台風による大雨の影響です~

6月2日(金)~3日(土)

台風及び梅雨前線の影響による大雨のため、2日(金)は急遽部活動を中止し、すぐに下校をしました。その後3日(土)中川が危険水位に到達したため、午前3時に吉川中も避難所となり、中学校の近くに住んでいる方が避難されました。また、避難所が開設されたこと、および雨が降り続いていることを鑑み、生徒の安全確保のため3日(土)は部活動を終日中止しました。今後も生徒の安全確保を最優先に教育活動を行ってまいります。

0

授業が始まる前に着席を! ~1学年の取組~

6月1日(木)

本校では授業前のチャイムが鳴りません。自主的な着席を促すことがその目的の一つです。そんな中、1学年では授業が始まる前に着席を済ませる「2分前着席」を重視すべく学級委員を活用した取組をおこなっています。1学年の広場にホワイトボードを置き、「着席レース」をクラス対抗でやることで、意欲を喚起します。この取組のいいところは班で声かけをしなければならないところです。小さな単位で声かけをすることがクラス全体に広がっていく。レース開始から2週間。どんどん「できている」生徒が増えています。このような、生徒から発案された取組。今後も実践していきます。

0

体育祭、無事に終了いたしました。~生徒の活躍がたくさん見られました~

5月27日(土)

体育祭が晴天の中で行われ、生徒たちは練習の成果を十分に発揮していました。体育祭予行での反省を生かしながら、生徒たちはとてもキビキビに行動し、来賓の方々からは「さすが中学生」というお褒めの言葉をいただきました。保護者の方々や、近隣の小学生も多く参観していただき、とても実りある体育祭になりました。地域の皆様および保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

0

どんどん英語を話していく授業 ~英語の授業を通して~

5月25日(金)

1年生の英語の授業をふとのぞいてみました。まずは洋楽の歌詞を読み上げ、大きな声で歌うところからスタート!。どうやら、その曲を歌うのは今日が最後だったようで、生徒からは残念がる声も。その後は早口言葉を使いながら「can」の使用法について学習しました。まずは英語を話しながら「英語を楽しむ」ことを続けてほしいと思います。

 

0

本番に向けて準備万端。 ~体育祭の予行がおこなわれました~

5月24日(水)

本日午前中、昨日から延期となった体育祭予行が晴天の中おこなわれました。冷たい風が吹く午前中でしたが、生徒たちは朝からそれぞれの委員会で集まり、準備をおこなってくれました。体育祭は先生たちがすべて準備するのではなく、委員会活動の一環として生徒が大部分を準備するのが中学校体育祭の特徴です。それぞれの競技を実際行いながら、本番に向けて気持ちを高めている生徒たち。27日(土)の本番が楽しみです。

 

 

 

0

ICTを活用した美術の授業 ~美術館をネット経由で見学する~

5月19日(金)

美術の授業をのぞいてみました。生徒は美術室にもクロムブックを持っていきます。

絵画の構想を考える際、自分の周りの風景をクロムブックで写真を撮ってきている生徒。そのデータを見ながら絵の構想をしている姿は、まさに生徒が主体的に考える姿であると思いました。

クロムブックが「普通の文房具」となっていく。それが実感できる授業でした。

 

0

学校運営協議会がおこなわれました ~地域とともに~

5月18日(木)

10時から学校運営協議会がおこなわれました。地域の代表として選ばれた5人の方々に吉川中学校区内の2つの小学校校長先生を加えた7名の学校運営協議会の委員と話し合いを行い、吉川中学校の学校経営方針が「承認」されました。あわせて、本校長からの提案で「小中一貫教育」「地域との連携」について、委員の方々からご意見をいただきました。様々な角度から活発なご意見をいただき実りある協議会となりました。最後の校舎見学では、懐かしの小学校校長先生に集まってくる生徒の姿もありました。

いただいた意見を参考にしながら、今後も「地域に開かれた学校」を継続していきます。

 

 

0

体育祭の練習にも熱を帯びています。~様々な種目の練習~

5月18日(木)

 連日の暑さに負けず、本日も体育祭練習を重ねました。1年生は「因幡の白兎」という伝統種目に臨みます。最初はうまくいかなくても練習を重ねることで上達できる種目です。1年生は声をかけながら、スピードを上げていました。

 その後、1年~3年まで合同での「カラー練習」もあり、校庭スピーカーも使用いたしました。ご近所の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうしても指示を浸透させるために音量等を調整しながら活用しています。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

0

暑さに負けず、校庭に出る生徒たち! ~昼休みの過ごし方~

5月17日(水)

最高気温が30度近くなると予想されていた本日。しかし、生徒たちの昼休みには気温など関係ありません。体育祭の練習(特に大縄跳び)の他にも、ボール遊びなどに興じる生徒たち。元気いっぱいな生徒たちを見ていると、こちらも元気をもらっています。大縄跳びの練習には担任の先生も参加しています。そして、休み時間でも水分補給をおこないながら熱中症対策をしています。

体育祭は27日(土)。生徒たちが先週の成果を発揮できることを願っています。

 

0

自分の学力の「伸び」を知る。 ~埼玉県学力・学習状況調査がおこなわれました~

5月9日(火)

全生徒対象の学力学習状況調査が行われました。教科は国語・数学・英語(2,3年生のみ。リスニングあり)です。特に1年生は中学生になって初めての「公的テスト」となります。試験の受け方が書かれた掲示物を見ながら、集中して取り組んでいる様子が見られました。埼玉県学力・学習状況調査は、1年間で「個々の生徒がどのくらい学力が伸びたか」を計るものであり、正答率ではなく「学力の伸び率」が重要となります。「自分の力を把握する。」とても大切なことです。

 

0

体育祭の結団式をおこないました。~カラー連合の気持ちを高めます~

5月1日(月)

5時間目に体育祭の結団式を校庭にて行いました。団長・副団長のあいさつとともに先生方からの激励・エールもあり、カラー連合の気持ちを高めるいい結団式となりました。いわゆる「たてわり」での上級生・下級生のつながりは、今年一年間続いていきます。まずは体育祭。「縦のつながり」にも注目です。

 

0

部活動保護者会がおこなわれました。~数多くの保護者が来校しました~

4月28日(金)

放課後に保護者の方にお集まりいただき、部活動保護者会が行われました。全体会はリモートで各教室に配信し、各部活動の個別の保護者会は教室での対面で行いました。まざに「コロナ禍」でのリモートを利用したハイブリッド式。移動も少なく非常に実りある会となりました。各部活動での保護者会では、顧問の思いや決意を話し、連絡用アプリの登録などをお願いしました。科学部では生徒も一緒に参加しました。

保護者の協力あっての部活動です。今後ともよい関係を築いていきたいと考えています。

 

 

0

つつじが見頃です。~学校周りでのお花見いかがですか?~

4月中旬から~

実は先々週から、本校のつつじが見頃です。白と桃色のコントラストが素晴らしく、校庭の周りや自転車置き場付近、駐車場付近など、咲き誇っています。今年は桜の季節が早めに終わりがっかりしていましたが、ツツジに癒されることができました。吉川中は学校の周りを一周散歩することができます。吉川美南中央公園とあわせて、散歩してみてはいかがでしょうか。

 

 

0

前期時間割が始まりました ~1年生 理科の授業から~

4月27日(木)

今週月曜から前期時間割がスタートしました。1年生の理科の授業は野草の調べ学習。隣にある美南中央公園に行き、野草を探しに行きました。生徒たちは興味津々で公園中を所狭しと動き回り、野草探しに奔走。実物をコレクションし、その特徴を確認していました。「近くに大きな公園がある有難さ」を実感する授業となりました。

 

 

0

先生方も勉強・研修します。~美南小学校で授業の方法についての勉強会です~

4月26日(水)

この日は給食を食べたらすぐ下校しました。その理由は、中曽根小・美南小・吉川中の先生方が集まっての研修会参加があったためです。この日は授業の方法について、吉川市の教育委員会の教育支援員の大西先生から講義を受け、実際に先生方で集まって実習を行いました。その後は、グループを作り「小学校と中学校が連携して何ができるか」を情報交換とともに話し合いました。

小中一貫教育は吉川市全体で進めています。吉川中も美南小・中曽根小と今後も積極的に進めていきます。

 

0