学校ブログ

学校ブログ

「ありがとう」 卒業生お別れの会

 卒業生お別れの会を中庭・校庭を使って実施いたしました。この会は、5年児童が今まで自分たちを引っ張ってきてくれた6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えたいと計画、練習して実現したものです。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中庭・校庭と屋外での実施となりましたが、久しぶりの対面に心が触れ合いました。アーチをくぐって6年生が入場すると、大きな拍手に包まれました。5年生の熱いメッセージと「ありがとう」の人文字に、6年間の活動と在校生との多くの関わりを思い浮かべ、感極まっていました。また、くす玉のプレゼントを教室で割るときは、大きな歓声が上がり、とても盛り上がっていました。「卒業式に出られない分、感謝の思いを伝えられる会にしたい」という思いから生まれた、例年とは違う、今年度ならではの心温まる会となりました。卒業の日、在校生は側にいることがかないませんが、いつまでも6年生の背中を目指している在校生がいることを忘れないでください。そして、夢と希望を胸に大きく羽ばたいていってください。

卒業生表彰

 19日(金)、卒業証書授与式の予行練習を行いました。2回の練習時よりも更に気持ちが引き締まり、とても立派な態度でした。6年間通いなれた美南小学校の校舎ともお別れのときが近づいています。美南小のリーダーとして活躍してきたその思いを在校生に引き継いでいってほしいです。

 予行練習後には、卒業生表彰が行われました。「善行賞」や「小学校優良卒業生表彰」、「産業推進児童生徒表彰」、「体育優良児童表彰」の計5名が表彰されました。6年間の活動が大きな実を結びましたね。おめでとうございます!

 

卒業式練習

 6年生が卒業式練習を本番と同様に3回に分けて行いました。今年度は、練習時間も短縮して実施しておりますが、1回の練習を真剣に行う卒業生の姿が見られました。今日の練習では、校長先生から証書授与の練習をしました。6年前、緊張しながらも可愛らしく座っていた入学式での姿を思い起こすと、この6年間で本当に大きく、そして立派に成長した美南小のリーダーの姿が体育館にありました。「卒業」という節目を迎え、さらに一回り成長してくれると期待しています。

ありがとうの心と共に 卒業読み聞かせ会

 今年度、新型コロナウイルスの影響で普段通りに実施できなかった行事や子供たちが楽しみにしていた活動がありました。その一つが、森の広場さんによる「読み聞かせ」です。そのような中、短時間とはなりましたが、森の広場さんのご好意で、6年生への「卒業読み聞かせ会」を開いていただきました。「最後の読み聞かせ会となります。」の言葉に、6年間たくさん本を読んできていただいた姿が浮かび、6年生と一緒に目の前が涙でにじみました。最後に読んでいただいたのは、「たいせつなこと」「ともだち」の2冊の本と、「ありがとう」という詩です。お話の中に子供たちのスライドが登場し、「ともだちっていいな」と心から思い、将来の夢にわくわくしました。美南小を巣立っていく今の子供たちのことを考えて選んでいただき、大きな大きな愛情を贈っていただきました。また、手作りのしおりもプレゼントしていただきました。6年生からは、歌うことも叶わず、悔しい思いをしている子が多くいましたが、お礼の言葉で気持ちを伝えました。その言葉には、「たくさんの本に出会わせてくれた感謝」と「これからも本に親しんでいきたいという希望」が語られていました。「最後の読み聞かせ会となります。」の言葉通り、卒業していく6年生にとって、もう読み聞かせしていただくことはありませんが、6年間素敵な本を読んでいただいた思い出はいつまでも色あせないことでしょう。そして、これからもずっと子供たちの心の中で膨らんでいきます。

 卒業読み聞かせ会を準備していただいたこと、今まで子供たちの心に寄り添い本を通して語りかけてくれたこと、森の広場のみなさん、本当にありがとうございました。

体育館にグランドピアノの音色が響きました!

 9日(火)、美南小の体育館にグランドピアノが搬入されました。このグランドピアノは、美南小学校の創立10周年を記念するPTA会員様の積み立てによる寄贈でございます。10周年には少し早いのですが、少しでも在校している児童たちに還元できるようにという心遣いにより、体育館に届けていただきました。PTA本部役員さんに最初の音色確認をしていただいたところ、素敵な音色が体育館に響きました。グランドピアノの最初のお披露目は卒業証書授与式となります。卒業生の入退場をピアノの生演奏で飾りたいと計画しています。そして、これからたくさんの歴史を寄贈していただいたグランドピアノと共に刻んでいくことになります。大切に使わせていただきます。PTA会員の皆様、本当にありがとうございました。

 

通学班仮編成会議

 8日(月)に、令和3年度の通学班仮編成会議を行いました。会議では、来年度の通学班メンバーや集合場所、集合時間の確認をしました。会議後の一斉下校から新しいメンバーでの登下校がスタートしています。9日(火)の朝、登校の様子を見てみると、新班長さんや新副班長さんが、照れながらも班員を連れて頑張っている姿が見られました。また、6年生が新班長さんへアドバイスをしたり、登校班の安全をそっと見守ってくれていたりしました。とても温かい光景でした。これで、6年生の役割の一つがまた引き継がれていきます。卒業まで残りわずかですが、6年生から多くのことを学び、安全に登校できるようにしましょう。班長・副班長を務めてくださった皆さん、ありがとうございました。そして、新班長・新副班長の皆さん、これから頑張ってください。

 

 

6年生を送る会

 3日(水)に6年生を送る会が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、一堂に会しての実施はかないませんでしたが、在校生代表の言葉や各学年からの感謝の気持ちを込めたプレゼントの紹介を放送で伝えました。また、4日(木)には1年生が手作りの「しおり」を6年生の教室に届けました。廊下や昇降口にも各学年からの卒業を祝う掲示物が飾られています。在校生からの感謝の言葉に涙ぐむ6年生の姿も見られました。きっと、卒業への思いが膨らんだことと思います。残りの小学校生活を大切に過ごしてほしいです。

6年間ありがとう(6年奉仕作業)

 6年生が今までお世話になった感謝の気持ちを込めて、奉仕作業を行いました。活動内容は、下級生への掲示物作成や流しトイレの清掃、全学級の配膳台の清掃、校庭や砂場の整備、排水溝の掃除、ビブスの洗濯などです。

 一人一人が自分の役割をもち、分かれての作業となりましたが、どの活動場所でも真剣な表情で作業する姿が見られました。6年生の姿は、在校生の目にも焼き付いたことと思います。6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

20歳の自分へ(未来ポスト)

 3月に入り、6年生の教室に飾られている卒業までのカウントダウンカレンダーも残り17日となりました。卒業を間近に控えた6年生が、PTA主催の「未来ポスト」の取り組みに参加しました。20歳の自分に宛てた手紙と保護者様から子供たちに書いていただいた手紙を未来ポストに投函しました。この手紙は、8年後の20歳になる年に自宅に郵送されます。自分だけが知る自分への手紙ですが、きっと夢と希望にあふれた手紙なのではないでしょうか。8年後、自分の手紙を読みながら、美南小学校で過ごした日々を思い出してくれたらうれしいです。未来ポストから手紙が届くのが楽しみですね。

 PTA会長をはじめ、PTA役員さんには、夢いっぱいの企画と、とても素敵な未来ポストを作っていただきました。本当にありがとうございました。また、未来ポストの取り組みにご賛同いただき、お手紙を準備してくださった6年保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

表彰朝会(放送による)

 3月1日(月)の朝に、3学期の表彰朝会を放送で実施いたしました。今回は読書感想文コンクールや児童生徒美術展、書きぞめ展覧会等の表彰をしました。表彰者の中から代表児童の呼名となりましたが、2・3学期の頑張りを互いに称え、温かい拍手に包まれました。おめでとうございます! これからも、得意なことはさらに伸ばし、苦手なことは諦めずに挑戦して、活躍の場を広げていってほしいです。

将来の夢が膨らんでいます(6年)

 6年生が将来の夢(職業)について、自分の志や調べて分かったことをまとめていました。パソコンを使い、プレゼンテーションソフトに書き込む姿は真剣そのもの! 背景や文字の色を工夫して見やすくしたり、吹き出しや写真を挿入して分かりやすくしたりする工夫が見られました。作業する6年生の表情は、自信にあふれていました。本当に頼もしいです。完成までもう少し! 夢と希望がたくさんつまった発表になりそうです。

学校評議員会

 19日(金)に、第3回学校評議員会を開催いたしました。今年度の学校の取り組みと成果を報告いたしました。また、児童の様子を参観していただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、廊下からの参観をお願いいたしましたが、落ち着いて学習に取り組む様子は十分に伝わり、お褒めのお言葉をたくさんいただきました。学校評議員の皆様には、学校の取り組みについて様々なご助言をいただき、本校の教育活動を支えていただきました。本当にありがとうございました。

たけのこ・たんぽぽ・ひまわり作品展

 17日(水)から、たけのこ・たんぽぽ学級前の廊下で作品展が行われています。様々な工夫された作品が並び、休み時間には多くの児童が鑑賞に訪れていました。作品展は、子供たちの歓声と笑顔に包まれ、大盛況です。また、たけのこ・たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちの頑張りと、完成した時の喜びが作品から伝わってきます。廊下には鑑賞した児童の感想も掲示され、称賛の声が続々と集まってきています。美南の輪がまた大きく広がりました。たくさんの素敵な作品をありがとう!!

美南の空に虹がかかりました

 15日(月)は1日雨模様で、雨が強く降る時間帯もありました。しかし、夕方にはきれいな虹がかかりました。暖かい雨に、虹、春の足音が少しずつ聞こえてくるようになってきました。心配事が多い昨今ですが、何かよいことが起こりそうな希望の虹に感じました。

お弁当のご準備、ありがとうございました

 12日(金)は、急遽お弁当持参という形になりましたが、ご多用の中、ご対応いただきまして本当にありがとうございました。コロナウイルス感染拡大防止の観点から、給食時には「前向き給食」や「黙って食事」を実施しています。どの学年も、お昼の放送「クラブ紹介」や「この先生は誰でしょうクイズ」を静かに聞きながら食事をしていました。それでも今日はお弁当。教室をのぞくと、うれしそうに「おいしいよ!」のポーズをとって見せてくれました。

 15日(月)もお弁当持参となります。どうぞよろしくお願いいたします。

お掃除「だ・い・す・き」

 清掃活動の様子を紹介します。お掃除「だ・い・す・き」(だまって・衣服を整えて・隅々まで・きれいに)を目標に、集中して取り組んでいます。決められた時間の中、一生懸命に活動する5年生の様子が見られました。感染症拡大防止のため、床のぞうきんがけ、トイレの便器掃除等児童の活動を見合わせていますが、それらの場所は放課後職員の消毒作業時に清掃しております。また、床をきれいにする新たな清掃道具として、「クリップモップ」を導入しています。柄の先のクリップに雑巾を取り付けて、床を磨いています。これも新しい生活様式の1つとなっています。教室や廊下がきれいになると、真剣だった表情が笑顔に変わっていました。お掃除上手なお兄さん・お姉さんの真似をして、みんなでピカピカな美南小を作っていきましょう。

換気の合言葉「グー」

 美南小学校では、健康に過ごす合言葉「グー」「チョキ」「パー」に取り組んでいます。(詳しい内容はほけんだよりをご覧ください。)今回は、換気の「グー」について紹介します。暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日もありますね。窓を閉めて部屋を暖かくしたいところですが、ここで換気の「グー」!! 授業中も教室のドアや窓を左右こぶし1つ分以上開けています。教室に常に新鮮な空気が入るようにし、換気に努めています。天気や座席の位置によっては、教室でも寒く感じる場合もありますので、その時は上に羽織るものを1枚用意してくださいね。また、新校舎の廊下では、空気の通り道を作り、十分な換気を行うために送風機を使用しています。換気をしっかり行うことで、新鮮な空気を取り込み、元気に学校生活を送っています。換気の「グー」!ご家庭でも合言葉にして、取り組んでみてください。

ゆめいろらんぷにてらされて

 4年生の教室で、図工の作品「ゆめいろらんぷ」の鑑賞会がおこなわれていました。あたたかい光に誘われ、のぞいてみると自慢の作品を見せてくれました。一人一人の作品がそれぞれ違う色で輝き、とても幻想的な空間になっていました。みんなで作ったその空間も大きな作品となっていました。素敵な作品をありがとう! また、廊下には「ほると出てくる不思議な花(版画)」の作品も飾られています。保護者様に見に来ていただけないのが残念ですが、後日ご家庭に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。

 

立春の日に

 2月3日の今日は「立春」でした。暦の上では春となります。気温はさほど上がりませんでしたが、日差しが暖かく感じられ、心もほっとする1日でした。 美南小では、校庭の密を避けるため、休み時間の校庭使用を学年ごとに割り振って対応しています。業間の休み時間をのぞいてみると、1年生が縄跳びの練習をしていました。みんなとても上手に跳んでいました。また、マスク姿でも、みんな笑顔で楽しく活動している様子が分かります。心も温かくなったのは、子供たちの元気な姿に触れたからかもしれません。

校舎の消毒作業をご紹介します!

 児童が下校した後、放課後の時間に教職員で校舎内を消毒しています。教室のドアや窓のサッシ、電気のスイッチなどみんなが触れるところは念入りに消毒しています。ロッカーや児童の机なども1つ1つ消毒液を使って拭いています。また、トイレや廊下などは、学年で分担して作業しています。トイレの水洗のボタンや水道の蛇口など、丁寧に消毒しています。そして、作業内容は「校舎消毒チェック表」に記録しています。教職員みんなで毎日消毒作業をがんばっていますので、安心して勉強や運動に取り組んでください。 

  【1年生の消毒作業を密着取材しました】

校舎消毒チェック表

 

2月の全校朝会(放送による)

 2月2日(火)、放送による全校朝会を実施いたしました。特別日課で活動している中ですが、校長先生の話だけ行う短縮版で実施しました。校長先生の「おはようございます!」の声に子供たちはとてもうれしそうに応えていました。

 今日は「節分」の日で、立春は1年の始まりとされていたことや、124年ぶりに2月2日が節分となったことなどを話しました。また、春に桜の花が開くためには、その前に一定期間の「厳しい寒さ」にさらされることが必要なことから、新しいことに挑戦すると時には辛い思いをすることもありますが、周囲の力をかりながら乗り越えていくことで、大きな喜びとして花開くことを伝えました。春に向かって、2月も頑張ってほしいです。

 

入学準備会

 1月26日(火)に令和3年度入学予定の保護者様にご来校いただき、入学準備会を行いました。今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、密を避けるため、受付時刻を6回に分散しての実施といたしました。また、保護者様にも手指消毒やモニター(赤外線カメラ)による検温にご協力いただき、安全に実施することができました。体育館では、1年生の学習で必要な学用品の販売のみを行い、時間のかかる説明は省き、資料を見ていただく形といたしました。保護者の皆様が受付時刻を守っていただいたことや、学用品の代金を事前に準備してきてくださったことから、体育館での活動は1名につき5分ほどで終えることができました。ご協力本当にありがとうございました。

 入学まであと2か月ほどになりました。本日の資料をもとに入学準備を進めていただき、わくわくがいっぱいの気持ちで、元気に登校してきてほしいです。 お子様のご入学を職員一同、心よりお待ちしております。

 

大きな夢を実現するために(3学期始業式)

 新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 

 1月7日(木)、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。2021年の新年はどのように迎えられたでしょうか。冬休み中も例年と違う面が多くありましたが、家族と過ごした日々をうれしそうに話してくれた子供たちの笑顔に変わりはなく、とても安心いたしました。

 第3学期始業式では、代表児童の2人が3学期に頑張りたいことを発表しました。大きな声であいさつをすること、字を丁寧に書くこと、毎日走って自分の記録を伸ばすことなど具体的な目標を掲げていました。また、進級に向けた準備への意気込みも伝えました。児童のみなさんも、自分の目標をしっかり立て、大きな成果に結び付けていってほしいです。校長先生からは、3つのお話がありました。「夢を実現するためには」、「丑年について」、「学校生活を安全に送るために」の3点です。3学期は今年度のまとめの学期でもあります。丑年は、「先を急がず目前のことを着実に進める年」と言われています。身近な夢や目標を立て、自分自身を信じて一つ一つ進んでいくと実現に近づくことができると思います。皆さんの頑張り、活躍を期待しています。

 3学期も本校の教育活動に、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

第2学期終業式(放送による)

 24日(木)、第2学期の終業式を放送で行いました。朝の登校の様子を見ると、子供たちの表情はとても晴れやかでした。少し長くいつもとは違う2学期だったものの、充実した2学期にできた表れだと思います。終業式では、代表児童の2人が、2学期に頑張ったこと、3学期に力を伸ばすために挑戦したいこと等を発表しました。力強く、前向きに頑張ろうという思いが伝わってきました。校長先生からは、2学期頑張ったことへの称賛の言葉と、冬休みに健康・安全に過ごしてほしいとのお話がありました。どの学年も最後まで素晴らしい姿勢でお話を聞いていました。また、歌うことはかないませんでしたが、放送で校歌をながし、みんなで聞くことができました。久しぶりに校歌が校舎に響き、とても感動しました。早くみんなで歌えるようになってほしいです。最後に、一緒に頑張った友達と全力で頑張った自分に拍手を送りました。

 冬休みを各家庭で健康にお過ごしいただき、よい新年をお迎えください。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

全校朝会(12月)

 1日(火)、放送による全校朝会(12月)を行いました。すでに新しい生活様式の一つとなっている放送朝会ですが、今月も背筋をしっかりと伸ばし、校長先生のお話を集中して聴くことができていました。校長先生から「ともだちをたすけたゾウたち」という絵本を紹介してもらいました。三頭のゾウが支えあうお話です。私たちの心の中にも「友情」「思いやり」「仲間を支え合う心」という大切な心が必ずあります。三頭のゾウのように支え合い・助け合いをこれからも続け、自分のことも、友達のことも大切にする「やさしさいっぱい」の美南小学校にしていきましょう。

 12月4日からの1週間は、「人権週間」です。辛い思いや嫌な思いをしている人のいない、明るい社会を作るのは自分なのだということをいつも忘れないで生活できるようにしてほしいです。 「誰かのこと」 じゃない。

全力の走りに感動(持久走記録会)

 11月下旬に持久走記録会を行いました。今年度は4・5月が休校であったことや、朝マラソン・体育朝会が分散実施で運動の機会が減っており、体力の低下が懸念されることから、児童の安全面を第一に考え、例年より距離を短くしての実施となりました。子供たちは、体育授業での記録を1秒でも縮めようと、真剣そのものでした。最後まで全力で駆け抜ける姿に大きな感動をもらいました。保護者の皆様には、本番当日、天候が不安定な中にもかかわらず、多くの応援をいただき、児童の背中を押していただきました。本当にありがとうございました。

 

 

日帰りで鎌倉見学に行ってきました(6年校外学習)

 11月11日(水)、6年生が鎌倉の鶴岡八幡宮、高徳院(大仏)、新江ノ島水族館の見学に行ってきました。本来は1泊2日の修学旅行でしたが、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、感染対策を十分に行いながら、日帰りでの実施となりました。日程は短縮されましたが、鎌倉では日本の歴史を肌で感じることができました。江ノ島では、自然の美しさや、班行動を通して責任感を学びました。美南小の6年生は、どこの場面でもとても立派な態度でした。これからも仲間との絆を深め、大きく成長していってほしいです。

清掃工場見学(4年)

 11月10日、12日、13日に4年生が東埼玉環境組合の第二清掃工場(パーシクル)の見学に行ってきました。普段は入ることができない清掃工場の内部に潜入して大興奮。ごみ処理の仕組みやごみを減らすことの大切さを学びました。きっとご家庭での行動にも変化があったのではないでしょうか?学習を生かして、3R運動をがんばろう!

2・3年生が児童館ワンダーーランドの見学に行ってきました

 11月の中旬に、2年生は4日に分かれて、3年生は3日に分かれて「児童館ワンダーランド」の見学に行ってきました。プラネタリウムの観賞で星について学んだり、サイエンスショー(マジックショー)の見学で科学の不思議さに触れました。また、体育館では、「玉入れ」や「プラズマカーレース」を楽しみました。普段では体験できないことがたくさんあり、とても盛り上がっていました。楽しい時間を過ごすことができました。様々な企画を考えていただいた「児童館ワンダーランド」の皆様、本当にありがとうございました。

 

美南の町がもっと大好きになりました(2年:町たんけん)

 10月29・30日に、2年生が生活科の学習として「町たんけん」に行ってきました。コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2日間に分散しての計画に変更して実施いたしました。いろいろと影響が残る中でありましたが、たくさんの店舗や施設の方々、そして保護者の方々にもお世話になって行うことができました。普段、入れない場所へ案内していただいたお店や施設もあったようで、目を輝かせて帰ってきた子どもたちが、嬉しそうに話してくれました。自分たちの町のことをたくさん知って、美南の町がもっと大好きになった2年生です。今は、「町たんけん発表会」に向けて、新聞つくりに取り組んでいます。どんな発見があったのか、子どもたちの発表が楽しみです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

本の世界と給食

 10月27日から全国読書週間が始まっています。今年の読書週間標語は、「ラストページまで駆け抜けて」です。そこで11月は、給食に登場する食べ物にかかわる本を、毎日1冊ずつ紹介しています。4日に登場したのは、「ゆでたまごひめとみーとどろぼーる」という本です。お弁当箱のお城にすむ、おてんばのゆでたまご姫。仲よく遊んでいると、ミートボール3人組が隙をねらってお城の宝物を盗んでしまいました。ゆでたまご姫は、ミートボールのソースの足跡を追って宝物を取り戻しに向かうのですが・・・。その後、なぜかゆでたまご姫が泥棒の仲間になったり、ミートボール3人組が活躍したりと、わくわくとユーモアがいっぱいの本です。

 給食を食べてから読むか、読んでから食べるか。おいしさ倍増間違いなしです。読書の秋、食欲の秋を楽しみましょう!!

ウォークラリー遠足(5年)

 10月28日(水)、5年生がそうか公園・レイクタウンまでウォークラリー遠足に行ってきました。夏に予定されていた林間学校が新型コロナウイルスの影響で中止となってしまったことを受け、仲間との絆を深める場として初めて計画されたものです。学校からそうか公園までの道のりは、事前にグループごとに考え、チェックポイントを通りながら歩きました。途中で道に迷ったときは、地図を広げ、友達と協力しながら乗り越えました。途中、水管橋を通ると吉川の町が一望でき、普段とは違う景色に新たな発見もできたようです。友達と歩いた道のり、そうか公園での学年レクやお弁当タイムは、大切な思い出となりました。目を輝かせ、意気揚々と歩くたくましく成長した姿に熱くこみ上げてくるものがありました。今回の遠足で得たものは、決して目には見えないものですが、子供たちの心に大きく刻まれたと確信しています。これからも仲間との絆を大切に、大きく成長していってほしいです。

ちいさい秋 みーつけたっ!(1年校外学習)

 1年生が学年を2つに分け、26日と27日の2日間、美南中央公園に秋さがしに行ってきました。中央公園では、クラス遊びも実施し、子供たちの笑顔と元気な声があふれていました。秋さがしでは、どんぐりや赤や黄色に色づいた葉を拾うことができました。自分で見つけた秋に大喜びでした。学校に持ち帰った秋(どんぐりや落ち葉)は、秋のおもちゃつくりに使用します。どんなものができあがるのか、この先も楽しみです。2日間とも素晴らしい秋晴れとなり、楽しい思い出の1ページとなりました。

 

ブックトーク(3年)

 26日、27日の2日間にわたって、3年生がブックトークに参加しました。吉川市立図書館の図書館司書さんを講師に迎え、本の楽しさ・素晴らしさをたくさん教えていただきました。ブックトークのテーマは「世界の本」です。いろいろな国のすてきな本をたくさん紹介していただき、とても喜んでいました。中には60年以上前に出版された本もあり、お父さんやお母さんも同じ本を読んでいることにびっくりしていました。たくさんの本を知り、「早く読みたい!」という感想がたくさんあがっていました。ブックトークを通して、また本が好きになりましたね。今頃、紹介された本を手に取っているかもしれませんね。ご家庭でも、どんな本に興味をもったのか聞いてみてください。そしてお父様、お母様が子供の頃に読んだ本についても話していただきたいと思います。きっと素敵なブックトークになると思います。

全校朝会(11月)

 11月の全校朝会を放送で行いました。校長先生からは、読書週間の紹介と読書の素晴らしさについてお話がありました。読書はいろいろな立場になって別の見方をすることができます。自分の生き方に役に立つ、いろいろな考えを広げることができる「よさ」があります。読書が大好きな美南っ子たちですが、これからもたくさんの本と出会って、心を豊かにしていってほしいです。図書室は本の宝島です。自分にとっての最高の宝を見つけてくださいね。

 

就学時健康診断

 10月23日(金)に、令和3年度入学予定の子供たちが美南小に来校し、就学時健康診断を行いました。手指の消毒に加え、サーモカメラを使用した検温にもご協力いただき、感染症拡大防止の対策を十分に行って実施いたしました。子供たちは、先生の指示をよく聞くことができ、すぐにでも1年生になれると思うほど、しっかり行動できていました。美南小学校の校舎はどのように映ったでしょうか。わくわくを大きく膨らませ、入学してきてくださいね。職員一同、首を長くして待っています。

 

市長とのランチミーティング

 21日(水)に6年生の各クラス代表5名が、市長とのランチミーティングを実施しました。今年度はコロナウイルス感染症拡大防止のため、ランチの会食は行わず、ミーティングのみの実施となりました。自らミーティングの参加を志願した5名だけあって、自分の考えをしっかりと伝えることができ、中原市長にもお褒めのお言葉をいただきました。ミーティングでは、吉川市をもっとよくするためのアイデアが話し合われました。自分たちの故郷である「吉川市」について考え、「志」も膨らんだようです。もっともっと吉川を好きになって欲しいです。

 

 

運動会 ~一人一人の思いを込めて~

 20日(火)、第8回運動会が開催されました。土曜日は降雨と低温のため実施できませんでしたが、今日は秋晴れの空の元、児童の演技が発表されました。どの学年も笑顔で演技している子が多く、ダンスを楽しみながら心を一つにしていました。動きや表情にも一人一人の思いが感じられ、感動的な運動会になったと思います。縮小された運動会ではありましたが、練習を通して成長する子供たちの姿や、笑顔咲き誇る自信に満ち溢れた本番の演技から、改めて学校行事の教育的意義を感じさせられた今年の運動会でした。今年のテーマ「最後まで 全力で 美南魂 見せてやれ!」子供たちの「美南魂」はいかがだったでしょうか。練習から全力で駆け抜けた子供たちに称賛の声かけをお願いいたします。

 また、当日の検温・手指消毒等、安全・安心な運動会実施に向けて、ご理解とご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

 

運動会練習をがんばっています

 17日(土)の運動会本番に向けて、どの学年も運動会の練習に力が入っています。休み時間も教室に音楽をかけていたり、放課後に近所の友達と集まって自主的にダンスの練習をしていたりと、子供たちの気持ちも盛り上がっています。今週は本番同様に衣装や道具を使っての練習も行われています。週末の天気予報が気になるところですが、子供たちの熱気で雨雲を吹き飛ばしたいと思います。

 

PTA除草作業

 10月3日(土)に「PTA除草作業」を行っていただきました。昨年度は、休日の土曜日に「親子除草」を行っておりましたが、今年は土曜日授業を行っている関係で、子供たちの参加はありませんでした。例年と違う形での実施に心配しておりましたが、たくさんの保護者様にご協力いただき、校庭と歩道がとてもきれいになりました。これから運動会の練習が本格的にはじまりますが、清々しい気持ちで臨むことができそうです。ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

防犯教室(1年)非行化防止教室(4年)

 埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きし、防犯教室と非行化防止教室を行いました。今年度は、はじめてお話を聞く1年生と4年生に限定し、更に学年を2つに分けて、2回ずつ実施しました。防犯教室では、安全に生活するための作戦をたくさん教えていただきました。非行化防止教室では、インターネットも正しく使わないと被害者にも加害者にもなってしまうこと等、きまりを守って楽しい毎日にすることの大切さを学びました。今日学んだことを実践し、みんなが安全で楽しい日々を過ごしてほしいです。4回にわたってお話してくださいました「あおぞら」の方々、本当にありがとうございました。

吉川市役所・吉川市議会議場の見学に行ってきました(6年)

 3日間に分散し、6年生が吉川市役所と市議会議場の見学に行ってきました。手指消毒や検温を徹底し、更にクラスを2つに分けて安全に見学しました。

 市役所見学では、1・2階にある様々な課を回り、どのようなお仕事をしているのか説明していただきました。また、市長室や応接室、教育長室等、普段では入れない場所も見学することができました。

 3階の市議会見学では、委員会室や議長室、議場を見学させていただきました。選挙や市議会の仕組み、議場の設備等について詳しく教えていただき、吉川市のきまりがどのように決まっているのかがよく分かりました。また、実際に議員席に座らせていただき、議場を舞台に模擬議会を体験しました。模擬議会では、「シャープペンシルと鉛筆のどちらを使うほうがよいか」等、児童の身近な議題について議論しました。未来の議員さんたちから、たくさんの意見と質問が出され、話し合いはとても盛り上がりました。最後に採決をし、自分たちの結論を出しましたが、「もっと話し合いたかった。」という感想が多く聞かれました。見学中、中原市長様が模擬議会に参加してくださるサプライズもあり、児童の思い出となりました。また、加藤議長様や戸張教育長様からもご挨拶いただき、貴重な体験に子供たちも大喜びでした。本当にありがとうございました。

 吉川市民のために多くの方々が働いていることを知り、子供たちの「志」も大きく膨らんだようです。何年後かにその「志」を花開かせ、見学させていただいた市役所や市議会で働くことがあるかもしれませんね。目を輝かせて話し合っていた未来の議員さんたちに期待大です。

 今回の見学にあたり、全面的に協力してくださった市長様をはじめ議長様、教育長様、そして吉川市役所の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

10月の全校朝会(放送での実施)

 全校朝会(10月)を放送で実施いたしました。児童の顔を見て話ができないことがとても残念ですが、毎回教室でスピーカーに向かって背筋を伸ばし、真剣に話を聞いている姿が本当に誇らしいです。

 校長先生からは、イソップ物語「蛙たちと少年たち」の話がありました。物語を通して、自分以外の人の気持ちを考える大切さを学びました。行動する前に、自分の言葉や行動について相手がどう思うか考える力を身につけてほしいです。10月の生活目標は「みんなで仲よく生活しよう」です。一人一人が相手の気持ちを考えて行動できたら、もっともっと仲よくなりそうですね。そして、目の前に困っている友達がいたら、優しく声をかけてあげてください。心を温かくできるのも「言葉の力」です。みなさんの一人一人の力で、笑顔があふれる学校にしていきましょう。

 

「自分もよくて、みんなもよい」を目指して 学級会

 今年度全学級で研究を進めている「学級会」の授業研究会を行いました。多くの教員が参観するため、場所を会議室と体育館に移しての実施となりました。授業では、「学級がもっと仲良くなるために」のめあてを達成するべく、素晴らしい意見が多く出されていました。話し合いの場面でも、自分の考えをしっかり伝えている児童が多かったです。

 学級会ではお互いの考えを尊重し、「自分もよくて、みんなもよい」そんな話し合いを目指しています。今までよりもちょっと楽しそうで、仲のよい美南小をみんなでつくっていきましょう。

 

あなたの目は大丈夫?(保健学習)

 教育実習生(養護教諭)が4年生の教室で保健学習の授業を実施しました。「目を大切にしてほしい」という思いから、目の働きや目に悪いこと、目によい生活とは何かを考えました。目の模型を使って目の仕組みを示すと、子供たちは目について興味を深め、自分の生活を真剣に振り返っていました。どうして長時間のゲームが目によくないのか、分かったようです。目によい生活を意識して、自分の目(視力)を大切にしていってほしいです。

 あなたの目は大丈夫ですか?

 

秋の虫 みーつけた!

 最近では気温もだいぶ低くなり、夜には虫の鳴き声が聞こえるようになりました。日々、秋の色が濃くなってきていますが、1年生が秋の虫捕りに挑戦しました。草むらに隠れた虫を探そうと、みんな真剣な表情でした。昼前から雨が降ってしまい、実施できていないクラスもありますが、次回を楽しみにしていてください。

 

 

プラネタリウムで星の学習(4年校外学習)

 17日(木)、18日(金)の2日間、4年生が校外学習に児童館ワンダーランドに行ってきました。1クラスずつ1日3回、合計6回に分けてワンダーランドで星の学習をしました。プラネタリウムで夜空一面の星を映し、星座早見版を使って北極星を見つけました。また、星の明るさや色の違い、星の動き方など館長さんから詳しい解説もいただき、普段体験できない貴重な授業となりました。月や星への興味が膨らんだようです。企画から準備など、ご協力いただきました児童館ワンダーランドの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

藍染体験教室(5年)

 毎年5年生が実施している「藍染体験」ですが、今年度はバスで行くことができないため、特別に中島紺屋さんに来ていただいて、藍染体験教室を行いました。事前に説明などを聞いていたものの、いざ染めるとなると緊張している様子でしたが、水で洗って広げてみると素敵な模様が現れ、みんな笑顔で嬉しそうにしていました。どれも同じものがなく、自分だけの藍染に満足したようです。手を青くしながら、染物の不思議さと藍色の魅力に引き込まれていました。

 遠方より子供たちのためにお越しいただいた中島紺屋さん、貴重な体験を本当にありがとうございました。

 

体育朝会

 9月から、体育朝会も再開しました。昨年度は低・中・高学年に分けて実施しておりましたが、児童間の距離を保つために、さらに1学年ずつに分けて実施しています。児童にとっては、2週間に1度の体育朝会となってしまいますが、安心して体を動かしてほしいです。最初は正しい準備運動や集団行動を練習し、体つくり運動等にも取り組んでいきます。

 

 

授業参観・懇談会

 学年、学級を分けての授業参観、懇談会を実施しています。初日の今日は、5・6年の1・3・5組と3年の1・3・6組、たけのこ1・3組の実施でした。授業開始のタイミングで雨風が強まってしまったので、大変ご苦労をおかけいたしましたが、多くの保護者様にご来校いただき、お子さんの学習に取り組む姿を見ていただきました。

 明日、来週と授業参観・懇談会は続きます。ぜひ、お子様が活躍する姿を見にいらしてください。

 ご兄弟がいらっしゃるご家庭には、日程が4日に分かれていることでお手数をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。