学校ブログ

学校ブログ

中学年遠足3 仲間と協力して班別行動 

中学年遠足、班別行動中。

「クイズの答え、あそこにあったよ!」

「動いている恐竜は、少しこわいなあ。でも、大きくてかっこいい!」

子どもたちの中から自然と会話が生まれ、知らなかった世界を知ることの喜びを感じている様子でした。

中学年遠足2 班別行動

班別行動が始まりました。

クイズの答えを探しに、色々なところを見学しています。

大発見がたくさんの、楽しい班別行動となっています。

中学年遠足出発!

10月4日(金)3、4年生で遠足に出発しました。

出発式、朝の会、バスレク(クイズ)など、今日まで準備してきた成果を生かして、バッチリ仕事をしています。

安全に行ってきます。

R6.09.26 草取り(外遊びタイム)

外遊びタイムの時間を使って、全校児童で校庭の草取りを行いました。涼しかった前日とは打って変わって、この日は再び30℃近くまで気温が上がりましたが、みんなで黙々と校庭の草取りを行いました。草が減って、体育や陸上練習がしやすくなってよかったです。

R6.09.25 吉川市長とあいさつ運動

吉川市長 中原 恵人 様が来校され、朝の挨拶運動に参加されました。この日は肌寒い気温で、長袖で登校する子どもたちが多かったですが、市長の元気な挨拶に、子どもたちも元気よく挨拶をすることができました。中原市長、ありがとうございました。

R06.9.24 減災教育 5年生

吉川市危機管理課の方2名に来ていただき、5年生に減災教育の授業を行っていただきました。授業では、DIG訓練を行いました。DIG訓練とは、Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム)の頭文字をとって名付けられた、頭の防災訓練です。訓練では、旭小学校区の実際の地図を使って、災害時の対応を考えました。自分たちが住んでいる場所の地図を使って行ったので、参加した子どもたちはみな、真剣に授業に取り組んでいました。

参考:災害図上訓練「DIG」をしてみよう!(内閣府防災情報のページ) 

R06.9.24 音楽集会 4年生の発表

音楽集会を行いました。最初は4年生が全校児童の前で素敵な歌声を披露しました。その後、今月の歌を全員で歌いました。全校児童115人とは思えない、とても声量のある、元気で美しい歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

4年生 リユース見学に行ってきました

9月19日(木)4年生が、リユース見学に行ってきました。

東埼玉資源環境組合では、ごみ処理について、DVDやご講義、施設見学等でたっぷり学ぶことができました。展望台から見た田んぼアートや、ごみピットを見た子どもたちは「すごい!」「今日捨てたごみがここに来ていたのか!」「ごみを減らさなきゃ!」と感想を述べていました。

貴重な学びの時間となりました。

東埼玉資源環境組合の皆様ありがとうございました。

児童集会で委員会紹介を行いました

9月17日(金)児童集会がありました。

給食委員会、図書委員会のお仕事の内容を工夫いっぱいに発表しました。

委員会活動は、学校を支える大切なお仕事です。5・6年生のみなさん、いつもありがとう!!