学校ブログ
第8回卒業証書授与式
暖かな日差しに校庭の桜の木も花を咲かせている中、第8回卒業証書授与式が厳かに挙行されました。卒業生の動作一つ一つには、輝かしい未来への希望と今まで支えてくださった方々への感謝の気持ちが込められていました。新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、3回に分散しての式となりましたが、校長先生から卒業証書を受け取るその瞳は、1年間美南小のリーダーとして活躍してきた自信と優しさに溢れていました。卒業しても美南小の先生方はいつでも皆さんを応援しています。「知」「仁」「勇」を大切に、無限の可能性を信じ、大きく大きく羽ばたいていってください。
「卒業 おめでとう!」
「ありがとう」 卒業生お別れの会
卒業生お別れの会を中庭・校庭を使って実施いたしました。この会は、5年児童が今まで自分たちを引っ張ってきてくれた6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えたいと計画、練習して実現したものです。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中庭・校庭と屋外での実施となりましたが、久しぶりの対面に心が触れ合いました。アーチをくぐって6年生が入場すると、大きな拍手に包まれました。5年生の熱いメッセージと「ありがとう」の人文字に、6年間の活動と在校生との多くの関わりを思い浮かべ、感極まっていました。また、くす玉のプレゼントを教室で割るときは、大きな歓声が上がり、とても盛り上がっていました。「卒業式に出られない分、感謝の思いを伝えられる会にしたい」という思いから生まれた、例年とは違う、今年度ならではの心温まる会となりました。卒業の日、在校生は側にいることがかないませんが、いつまでも6年生の背中を目指している在校生がいることを忘れないでください。そして、夢と希望を胸に大きく羽ばたいていってください。
卒業生表彰
19日(金)、卒業証書授与式の予行練習を行いました。2回の練習時よりも更に気持ちが引き締まり、とても立派な態度でした。6年間通いなれた美南小学校の校舎ともお別れのときが近づいています。美南小のリーダーとして活躍してきたその思いを在校生に引き継いでいってほしいです。
予行練習後には、卒業生表彰が行われました。「善行賞」や「小学校優良卒業生表彰」、「産業推進児童生徒表彰」、「体育優良児童表彰」の計5名が表彰されました。6年間の活動が大きな実を結びましたね。おめでとうございます!
卒業式練習
6年生が卒業式練習を本番と同様に3回に分けて行いました。今年度は、練習時間も短縮して実施しておりますが、1回の練習を真剣に行う卒業生の姿が見られました。今日の練習では、校長先生から証書授与の練習をしました。6年前、緊張しながらも可愛らしく座っていた入学式での姿を思い起こすと、この6年間で本当に大きく、そして立派に成長した美南小のリーダーの姿が体育館にありました。「卒業」という節目を迎え、さらに一回り成長してくれると期待しています。
ありがとうの心と共に 卒業読み聞かせ会
今年度、新型コロナウイルスの影響で普段通りに実施できなかった行事や子供たちが楽しみにしていた活動がありました。その一つが、森の広場さんによる「読み聞かせ」です。そのような中、短時間とはなりましたが、森の広場さんのご好意で、6年生への「卒業読み聞かせ会」を開いていただきました。「最後の読み聞かせ会となります。」の言葉に、6年間たくさん本を読んできていただいた姿が浮かび、6年生と一緒に目の前が涙でにじみました。最後に読んでいただいたのは、「たいせつなこと」「ともだち」の2冊の本と、「ありがとう」という詩です。お話の中に子供たちのスライドが登場し、「ともだちっていいな」と心から思い、将来の夢にわくわくしました。美南小を巣立っていく今の子供たちのことを考えて選んでいただき、大きな大きな愛情を贈っていただきました。また、手作りのしおりもプレゼントしていただきました。6年生からは、歌うことも叶わず、悔しい思いをしている子が多くいましたが、お礼の言葉で気持ちを伝えました。その言葉には、「たくさんの本に出会わせてくれた感謝」と「これからも本に親しんでいきたいという希望」が語られていました。「最後の読み聞かせ会となります。」の言葉通り、卒業していく6年生にとって、もう読み聞かせしていただくことはありませんが、6年間素敵な本を読んでいただいた思い出はいつまでも色あせないことでしょう。そして、これからもずっと子供たちの心の中で膨らんでいきます。
卒業読み聞かせ会を準備していただいたこと、今まで子供たちの心に寄り添い本を通して語りかけてくれたこと、森の広場のみなさん、本当にありがとうございました。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る