吉川市立
吉川中学校
学校ブログ
卒業式練習開始
今日から体育館で卒業式練習が始まりました。昨年度は生徒のみで、今年度は生徒・保護者で式を行う予定です。椅子の間隔をできるだけ広くとり感染防止をしながらの式となります。最初の練習では、座り方、立ち方、入場を行いました。最初はにこやかだった表情が、練習を進めると少し緊張した表情になり、ピーンと張りつめた空気となりました。来週から本格的な練習となりますが、最後の授業(卒業式)に向けてしっかり取り組みましょう。
明日の公立高校発表の動きを確認するため、合同帰りの会を行いました。
3月2日に行われた球技会の様子です。仲間と楽しく活動している姿、よかったです!
準備運動をしっかり行い、バレーボールとサッカーを行いました。
桃の節句
さつき学級では、折り紙などですてきな掲示をしています。さつき学級の掲示はいつも季節を感じることができます。そのほとんどが生徒の手作り作品です。いつも素敵な掲示物ありがとう。
給食は手巻き寿司でした。
残り10日となりました
3年生が登校するのも残り10日ほどとなりました。学級ではカウントダウンカレンダーが掲示され、この仲間で過ごす時間もわずかとなりました。今年は、感染症が拡大している中での受験ということもあり、いつもと同じように過ごせなかったことが本当に残念です。本校は2年前に開校した学校のため、3年生は1年生で南中に入学し、2年生から新しい校舎で学んでいます。しかし、昨年度は6月から学校が始まり、今年度は修学旅行が中止になるなど制限だらけの2年間でした。そのような中でも、仲間と励ましあいながら学習したり、部活動をしたり本当によくがんばったと思います。1日の中で一番長く過ごす教室では、当たり前のように教科の授業が展開されますが、通常の時間割での授業は今日が最後でした。6時間目にスッと学級に入ってみると、いつもの雰囲気で一生懸命に授業を受けている姿が印象的でした。
明日からは、卒業に向けての特別な時間割で過ごします。4日には公立受検の発表があります。義務教育9年間の総まとめをする大切な日々です。4月からの新しいスタートに向けて、義務教育9年間の締めくくりをしっかりがんばりましょう。1,2年生はいつも3年生の後ろ姿をみています。
3年生の教室の前に掲示版が・・・9年間でどれだけ大きく(背が伸びたのか)なったのかが掲示されていました。男子は9年間で一番伸びた生徒が男子約60cm、女子は約50cm、平均でみると男子約45cm、女子約40cmでした。
吉川市スポーツ賞受賞
今年度の吉川市スポーツ賞の授賞式が中止となったため、本校部活動で賞を受賞した生徒に校長より表彰を行いました。校長から、「来年度に向けての目標」を突然きかれビクッとした表情をしていましたが、それぞれが目標を力強く語ってくれました。
また、学校外で活躍して受賞した生徒もおります。3月学校だよりで紹介するとともに、3月に改めて全校の前で表彰させていただきます。おめでとう!
3年生がんばれ!
県立受検が祝日明けの2月24日(木)、25日(金)で行われます。受検というだけで大きな不安がある中、今年もコロナ感染症への不安があります。受験生のみなさんは、進路通信や埼玉県教育委員会から示されている資料を確認して準備を進めてください。帰りの会の後、進路通信を使って、当日に向けての確認をしました。Home&Schoolで3年生保護者の皆様宛に送信しましたのでご確認ください。
試験の2日間は天気はいいみたいですが気温は低そうです。当日は何があるかわかりません。時間に余裕をもって家をでるようにしましょう。応援しています!