学校ブログ

学校ブログ

オリエンテーション・避難訓練がありました。

4月12日(火)

吉川中学校で気持ちよく過ごすために必要な内容を確認する

「オリエンテーション」が午前中におこなれました。

前半部分は先生方による「ルール」等の説明をおこない

後半部分は、生徒会役員を中心とした内容となりました。

学校紹介・部活動紹介では、ユニホーム姿での説明など、生徒たちは工夫を凝らした発表を行っていました。

また、1年生への鉢の贈呈など、リモートでの開催となりましたが、

生徒たちが新入生に「伝える」ために、様々な工夫を重ねている姿が見られました。

 

午後は、地震を想定した避難訓練が行われました。

避難経路の確認が主なため、歩きながら移動でしたが、生徒たちは静かに避難することができました。

安全主任の先生からは、

「焦りの心を生まないために、何度も訓練を行うこと」

「学校以外で地震が起きた時の家族への連絡方法など確認しておくこと」

といった「準備をしておく」ことが大切だとお話がありました。

暑い中でしたが、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

 

0

一日のスタートは朝読書から

吉川中学校では、朝の会が始まる前に、朝読書がおこなわれます。

これは、朝の会を静寂な中で始めるため、

「心を落ち着かせる時間」として読書をおこなう取り組みです。

 

各クラスをまわると、その落ち着いた様子が見られ、朝の会がスムーズに行えています。

このような「時間」の効果的な活用を、これからも生徒たちに伝えていきたいと思います。

 

なお、校門にはこのような掲示があります。

色とりどりの掲示物は校内の様々なところに見られ、春を感じることができます。

 

0

始業式が行われ、1学期の学校生活がスタートしました

8日(金)午後から始業式が行われました。

新コロナ感染拡大防止の観点から、始業式はリモートで行うことになりました。

新2学年、新3学年の代表生徒が一年間頑張りたいことを気持ちを込めて発表してくれました。

 

生徒たちは、各クラスでの参加となりましたが、厳粛な雰囲気をつくり、始業式に臨んでいました。

今年度も新たなステージにおいて、学業に部活動に励んでくれることを願っています。

0

入学式がおこなわれました。

入学式が無事に終わりました。

新入生は、緊張した面持ちの中で式を迎えましたが、

保護者の協力もあり大変厳粛に入学式が行われました。

そして、呼名でははきはきとした返事をおこない、

礼、着席等も整然と落ち着いておこなっていました。

 

その後の学級活動の時間では、連絡事項の他に、それぞれの担任が工夫した時間を過ごしていました。

写真にあるように、クラス黒板には、それぞれの担任の思いがつまったデザインが施され、

新入生たちも「これから頑張るぞ」という思いを強くしている様子が見られました。

 

なお、2年生の生徒会役員が、クラス発表のプリントを保護者に配布する手伝いをおこなってくれました。

さっそく上級生としての「力」を見せてくれていました。

 

0

準備登校がありました。

吉川中学校の校舎に生徒の活気ある声が戻ってきました!

 

本日は新2年生・新3年生の準備登校がありました。

生徒は戸惑いながらも新学年のクラスがある階に向かっていました。

久しぶりの級友との再会に話がはずんでいる生徒もいれば、読書をしながら新しいクラス発表のことを考え、静かに待っている生徒もいたりと多種多様。

 

朝の会が終わり、旧クラスでの学級活動後に明日の入学式のための準備を行う生徒たち。

明日入学する一年生のために教室をきれいにしたり、体育館の会場づくりにしっかり取り組んでいました。

 

上級生としての活躍が期待できる一日になりました。

 

0