学校ブログ

学校ブログ

3年生対象の「全国学力・学習状況調査」がおこなわれました。

4月19日(火)は3年生になってはじめての「公的なテスト」である

全国学力・学習状況調査が行われました。

 

科目は国語・数学・理科となります。

生徒たちは、「真剣」かつ「粘り強く」取り組んでいました。

さすが3年生。

どのようなテストでも一生懸命最後まで取り組むことができている点、

最上級生としての自覚が出てきていると感じました。

 

3学年の生徒たちは、問題用紙を持ち帰りますが

この後、文部科学省のサイト等で問題が公開されます。

知識を問う問題だけではない工夫された問題が3つの教科で見られます。

1学年、2学年の生徒や保護者の皆様もぜひ問題をご覧ください。

 

0

学校で「新聞を読もう!」 ~新聞閲覧台を寄贈していただきました。~

4月12日(木)に新聞閲覧台の寄贈式が、

新聞社さんと生徒会役員さんが参加して図書室で行われました。

 

これは、読売新聞社がおこなっているもので、コロナ禍で吉川中だけ延期になっていたものです。

校長先生からは、新聞という「紙面」での優れた点について説明があり、

ネットニュースとあわせた活用をしてほしいとの話がありました。

 

新聞の閲覧台は、3学年の共有フロアに置きました。

あわせて、他学年でも活用していただくよう、過去の新聞は図書室に置くようにいたします。

 

最近は、ネットニュースの普及により、新聞購読をしている家庭も減少していると聞きました。

ぜひ学校にて積極的に新聞を閲覧し、活用してくれることを願います。

 

 

 

0

3学年保護者会がおこなわれました。

4月14日(木)

15時より、3年生の保護者会がおこなわれ、

雨の中にもかかわらず約130名の保護者の方にご参加いただきました。

 

校長先生からは、

・1年生時の思い出とともに、成長した姿を感じる場面が多くあり、今後も期待している。

・3年生が主役となる様々な行事についても新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら「できることをできる形で」進めていく。

・3年生といえば進路であり、不安があるのは当たり前。

 日頃の生活をしっかりやることで、入試の際に「蓄えた力」を発揮することができるとお子様に伝えてほしい。

 

との話がありました。

その後は、学年主任からのお話や担当教員から学習面・生活面・進路について、そして特に修学旅行について、業者の方もお呼びして、丁寧に説明いたしました。

 

最後に簡単な学級懇談会が行われ、どのクラスも、担任との会話の中で和やかな様子が見られました。

 

0

部活動見学・部活動体験がスタートしました。

4月13日(水)

1年生の部活動見学がスタートしました。

1年生が小学校6年生の時、「中学校生活で楽しみなことは」との質問の中で

一番回答が多かったのは「部活動」でした。

1年生はいろいろな部活動を積極的に見学する生徒がいれば

一つの部活動をじっくり見学する生徒もいたりと多種多様。

 

そして上級生は、1年生を迎えるべく早めに準備をしていました。

その「迎える心」は、先輩としてとても頼もしいかぎりです。

 

1年生は、ぜひ3年間続けられる部活動を選び、

たくさんの思い出を作ってほしいと願っています。

 

 

0

2学年保護者会が行われました。

13日(水)15時から、二学年の保護者会が行われました。

お忙しい中、保護者の方々約150名が参加していただき、熱心に話を聞いていただきました。

2学年職員の紹介の後、学年主任からは、どのような学年にしたいかを丁寧に説明し、

あわせて各担当から今後の予定、家庭学習の方法など詳しく説明いたしました。

 

校長先生からは「一歩踏み出そうとしている生徒を支援しようという気持ちが大切です」

というお話をさせていただきました。

 

 

吉川中学校は地域との連携を第一に考え、連携を深めていきます。

そのためには保護者様の協力は不可欠です。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

0