学校ブログ

2025年10月の記事一覧

放課後、生徒たちの歌声が校内に響いています ~合唱祭に向けて~

10月14日(火)

11月1日(土)に開催される合唱祭に向けて、各学級で練習に取り組んでいます。本日は、パート練習や他学級の合唱を聴き合う交流練習が行われていました。どの曲も味わい深い良い歌ばかりです。合唱がどこまで仕上がっていくのか、合唱祭が今から楽しみです。

0

朝は生徒会任命式と表彰集会、午後は授業研究会が行われました

10月10日(金)

新生徒会長および新生徒会役員の任命式が行われました。校長から任命証を受け取り、旧生徒会役員からは校旗が引き渡され、新生徒会役員11名は気持ちを新たにしていました。

旧生徒会のみなさん、1年間ありがとうございました。新生徒会のみなさん、これからの吉川中をよろしくお願いします。

任命式の後、引き続き「表彰集会」が行われました。市プレゼン大会、発明創意くふう展、読書感想文審査会、英語弁論大会のほか、新人体育大会で優秀な成績を収めた部活の選手たちが表彰されました。

表彰された生徒の数、のべ140名!おめでとうございます。

5時間目、3年生の教室では、数学の研究授業が行われていました。

市内の小・中学校の先生方が集まり、授業を参観しています。この後、指導者の先生を交えて研究協議会が行われます。生徒が主体的に学べ、より分かりやすく、より楽しい授業を実践するために日々、教材研究に取り組んでいます。

0

中学2年生が小学5年生にプレゼンをしてきました。~吉川中学校区探究型合同授業~

10月9日(木)

吉川中2年生が、学区内の中曽根小学校と美南小学校に出かけ、5年生に対してSNSやインターネットの活用のい方について教えてきました。「小学5年生に、どのように教えれば内容が効果的に身につくか」について、生徒自身で考え、準備を進めてきました。小学生を目の前にして、思い通りのプレゼンができたのかどうか、、、振り返り、改善点を見つけることも大切な学びにつながります。

 中曽根小学校での授業の様子↑

 美南小学校での授業の様子↓

0

3年生理科の実験の様子です

10月8日(水)

水単体は電流が流れない。食塩も電流が流れない。しかし、食塩を水に溶かした水溶液は電流が流れる。では、どんな水溶液でも電流が流れるのだろうか・・・という問いを立て、実験に取り組んでいます。様々な水溶液について、電流が流れるかどうか、予想を立て、実験し、その結果を自分たちの目で確かめています。この後、身近な飲み物(お茶やジュース類)が電流を通すのか調べるようです。結果が気になります・・・。

0

中間テスト1日目 ~給食は十五夜お月見仕様です~

10月6日(月)

中間テスト1日目でした。2学期前半は行事が盛りだくさんでしたが、生徒たちはそんな中でもしっかりと授業受け、学習を積み重ねてきました。今日と明日の中間テストでその成果を出し切れるよう頑張ってほしいところです。

テストの後は、給食の時間です。本日の献立は、十五夜にちなみウサギの形のハンバーグでした。テストで頭脳を使った後の給食は、いつもよりも美味しく感じられたのではないでしょうか。

0

中間テストに向けて・・・既習内容の確認をしています。

10月3日(金)

来週の月曜日と火曜日は2学期の中間テストです。画像は、1年生のテスト前最後の授業の様子です。学習した内容の復習に取り組んでいました。今週は体調を崩して早退する生徒が複数名見られました。この週末、テスト勉強に取り組むことと思いますが、くれぐれも体調に気を配りながら頑張ってほしいです。

0

さわやかな一日でした! ~体育の授業の様子をお伝えします~

10月2日(木)

3年生の体育の授業の様子です。秋らしい爽やかな気候の下で、生徒たちは気持ちよさそうに体をうごかしていました。体育館では、バレーボール、校庭ではソフトボールのゲームに取り組んでいました。ボールをつないでスパイクを打つ様子や、長打を打ってホームベースまで走り抜ける様子など、盛り上がっていました。

0

10月になりました。~少し肌寒い一日でしたが、校庭からは元気な声が…~

10月1日(水)

雨が降ったり止んだりの一日でした。昨日までに比べ気温がぐんと下がり、少し肌寒さを感じるほどでしたが、昼休みの校庭からは、生徒たちの元気な声が聞こえてきました。よく見ると、教員が生徒に交じってボール遊びを楽しんでいる様子もあり、校庭のあちらこちらで、たくさんの笑顔が見受けられました。

 

0