2025年9月の記事一覧
3年生総合の授業の様子 ~子育て世代とのトークセッション~
9月30日(火)
よしかわ子育てネットワークの皆様にご協力いただき、3年生が総合的な学習の時間の授業を行いました。
生徒たちは、実際に子育てをしている方から「生」のお話を伺いながら、よりよい暮らしのために何が必要かについて考えていました。大変貴重な学習の機会をいただきまして、本当にありがとうございました。
吉川市総合体育館では、昨日と今日、バドミントンの新人戦が行われています。吉川中の生徒たちのすばらしいプレイが随所に見られました。日ごろの練習の成果を出し切って頑張っています。
朝は市長があいさつ運動に来校、午後は「手帳甲子園」開催
9月29日(月)
吉川市長が来校し、吉川中の正門にて朝のあいさつ運動をしてくださいました。月曜日の朝でしたが、市長と生徒たちの間で爽やかな挨拶が交わされていました。
5時間目は、各教室にて「校内手帳甲子園」が開催されました。生徒たちが日ごろ使用している「スコラ手帳」の使い方について、上手な生徒の発表を見聞きし、工夫している点や心がけている点を今後の参考にしていました。
SOSの伝え方を身につけよう ~自分がつらい時、友達がつらそうな時、どうすればよいか~
9月26日(金)
金曜日の6時間目、授業を受ける側も教える側も疲労が隠せなくなる時間帯ですが、教室では最後の力を振り絞って頑張る生徒の姿が見受けられました。
1年生の授業の様子です。社会科では奈良時代の人々の暮らしについて考え、話し合っていました。数学科では、練習問題に真剣に取り組んでいました。
2年生の教室では、「SOSの伝え方を身につけよう」というテーマで授業が行われていました。つらい出来事に遭遇したとき、深い悩みを抱えてしまったとき、自分からSOSを発信することが大切になります。SOSの伝え方について、さまざまな方法を学び、自分に合った伝え方について考えていました。
昨日と今日の2日間、吉川市総合体育館にてハンドボールの新人戦が行われました。日ごろの成果を出し切って頑張っていました。
心地よい空気を肌に感じます ~暑さ寒さも・・・~
9月25日(木)
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通りだなぁ、と実感する今日この頃でしたが、天気予報を観ると明日の最高気温は32℃・・・。それでも、肌に触れる空気からは、確かな「秋」の感触が伝わってきます。過ごしやすい気候のもと、生徒たちには学習や運動に、力いっぱい取り組んでもらいたいです。
生徒会役員選挙立会演説会が行われました
9月24日(水)
生徒会長および生徒会本部役員の候補者による、立会演説会が体育館にて行われました。総勢25名の立候補者と、それぞれの候補者の推薦者が、全校生徒の前で、自分の思いが伝わるよう、堂々とした態度で演説を行いました。
立会演説会終了後は、吉川市からお借りした記載台、投票箱を使い、本当の選挙さながらの厳正な投票が行われました。
午前中の3年生の社会科の授業では、「誰もが住みやすい共生社会の実現のために、どのようにして人権的課題を解決すればよいか」を考える学習活動が行われてました。生徒会役員選挙や社会科「公民」の授業によって、生徒たちの「社会に参画する力」が育まれることを期待しています。
探究型合同授業の授業方法を考えよう ~相手に分かりやすく伝えるために~
9月22日(月)
2年生の総合的な学習の時間の様子です。「あなただったら、小学生にインターネットのよさ・上手な使い方をどう伝えますか?」という問いに対して、試行錯誤を重ねながら「伝え方」について考えています。この後、実際に学区内の小学5年生に対して、プレゼンを披露します。相手意識をしっかりともって、伝え方を考える活動は、生徒たちにとって、とても意義のある学習になることと思います。
新人戦 中心日3日目 ~暑さに負けず頑張っています~
9月18日(木)
新人戦中心日、昨日の2日目、本日の3日目、両日ともに蒸し暑さが体力を奪う厳しいコンディションの中でしたが、生徒たちはよく頑張っていました。試合結果については悲喜こもごもですが、試合に臨む姿勢、応援する態度、大会に協力する姿はどの部活も素晴らしかったと思います。明日以降も試合が続く部活、これから新人戦が始まる部活もあります。生徒たちが、日々の練習の成果を存分に発揮できることを願っています。
租税教室 ~3年生が「税」について学びました~
9月17日(水)
吉川市役所職員の方をお招きし、3年生を対象に「租税教室」を実施しました。税の仕組み、役割、歴史について興味深いお話をたくさんしていただきました。また、1億円の重さ(約10kg)を実感する場面では、1億円が作り物とは分かっていても、不思議と緊張感が漂っていました。義務教育最終年を迎えた3年生にはとても意義のある学習になりました。
新人戦 中心日1日目 ~2年生と1年生が躍動しています~
9月16日(火)
部活動新人戦が始まりました。本日は、男女バスケットボール、女子バレーボール、男女卓球、男女剣道、サッカー、ソフトテニスの試合が各会場で行われています。吉川中の体育館では、男女バスケットボールの熱戦が繰り広げられていました。先輩方から受け継いだ想いを胸に、日頃の練習の成果を存分に発揮してもらいたいです。
清き一票を! ~生徒会役員立候補者の選挙活動が始まっています~
9月12日(金)
今週から、給食の時間の校内放送で、生徒会役員立候補者の「政見放送」が行われています。また、昼休みは学年のフロアで演説をし、廊下を練り歩く様子も見受けられました。放送も演説も、緊張感や照れくささを必死に抑えながら頑張っている姿は、なかなか格好良かったです。選挙ポスターを見入る生徒の数も増えてきました。立会演説会と投開票は9月24日(水)です。学校を自分たちの手で良くしていこうという気持ちが、立候補者以外の生徒にも育まれることを願っています。