学校ブログ

2025年10月の記事一覧

駅伝大会が行われました ~襷をつないで走りきりました~

10月15日(水)

市内中学校駅伝大会が開催されました。吉川中正門前を中継所として、吉川美南調整池をぐるっと一周するコースです。微かに雨がちらつく肌寒い天候でしたが、吉川市長の激励を受けながら、選手たちは練習の成果を発揮し、最後までしっかりと走り切りました。吉川中は男女ともに2チームずつ出場し、それぞれ1位と3位という見事な成績でゴールしました。選手の皆さんよく頑張りました!お越しいただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました!

0

放課後、生徒たちの歌声が校内に響いています ~合唱祭に向けて~

10月14日(火)

11月1日(土)に開催される合唱祭に向けて、各学級で練習に取り組んでいます。本日は、パート練習や他学級の合唱を聴き合う交流練習が行われていました。どの曲も味わい深い良い歌ばかりです。合唱がどこまで仕上がっていくのか、合唱祭が今から楽しみです。

0

朝は生徒会任命式と表彰集会、午後は授業研究会が行われました

10月10日(金)

新生徒会長および新生徒会役員の任命式が行われました。校長から任命証を受け取り、旧生徒会役員からは校旗が引き渡され、新生徒会役員11名は気持ちを新たにしていました。

旧生徒会のみなさん、1年間ありがとうございました。新生徒会のみなさん、これからの吉川中をよろしくお願いします。

任命式の後、引き続き「表彰集会」が行われました。市プレゼン大会、発明創意くふう展、読書感想文審査会、英語弁論大会のほか、新人体育大会で優秀な成績を収めた部活の選手たちが表彰されました。

表彰された生徒の数、のべ140名!おめでとうございます。

5時間目、3年生の教室では、数学の研究授業が行われていました。

市内の小・中学校の先生方が集まり、授業を参観しています。この後、指導者の先生を交えて研究協議会が行われます。生徒が主体的に学べ、より分かりやすく、より楽しい授業を実践するために日々、教材研究に取り組んでいます。

0

中学2年生が小学5年生にプレゼンをしてきました。~吉川中学校区探究型合同授業~

10月9日(木)

吉川中2年生が、学区内の中曽根小学校と美南小学校に出かけ、5年生に対してSNSやインターネットの活用のい方について教えてきました。「小学5年生に、どのように教えれば内容が効果的に身につくか」について、生徒自身で考え、準備を進めてきました。小学生を目の前にして、思い通りのプレゼンができたのかどうか、、、振り返り、改善点を見つけることも大切な学びにつながります。

 中曽根小学校での授業の様子↑

 美南小学校での授業の様子↓

0

3年生理科の実験の様子です

10月8日(水)

水単体は電流が流れない。食塩も電流が流れない。しかし、食塩を水に溶かした水溶液は電流が流れる。では、どんな水溶液でも電流が流れるのだろうか・・・という問いを立て、実験に取り組んでいます。様々な水溶液について、電流が流れるかどうか、予想を立て、実験し、その結果を自分たちの目で確かめています。この後、身近な飲み物(お茶やジュース類)が電流を通すのか調べるようです。結果が気になります・・・。

0