学校より

学校より

八坂祭り

八坂祭り(18日~19日)

19日15:00~「山車ひき体験」には、子どもたちもたくさん参加しました。

たけたんの「うどんづくり」

「たけたん」のお友達が、支援籍のお友達や先生方・保護者の皆様と「うどんづくり」を行いました。
       出来上がった「うどん」で昼食

ツバメの巣

今年も図書室・パソコンルーム前の通路の天井にツバメが巣を作っております。ツバメは、渡り鳥であるからいろいろな環境を察知する鳥といわれています。その鳥が巣を作るのであるから、昔から「縁起がよい」「吉事がある」「病人がでない」等といわれ、人々に歓迎されてきました。今年も巣立っていくまで見守っていきましょう。

着衣泳

    着衣泳で水の事故をなくそう

          一番のポイントは「浮いて待て」
 水に浮いて、呼吸を確保し、救助を待つ。

PTA校内清掃

PTAの方々が、午前中は主に窓清掃を、午後は子どもたちと一緒にトイレ掃除に取り組んでくれました。

  子どもたちも思わずお手伝い!

午後は、子どもたちの清掃時間にあわせて、いっしょにお掃除!

ゆるキャラスタンプラリー集会

     一学期最後の児童集会でした


なまりん、アンパンマン、ドラえもんなど、たくさんのキャラクターをたてわり班で集めて、楽しみました。

おはなしの森(お楽しみ会)

図書ボランティアの皆様による「のっぺらぼう」
昼休み「おはなしの森」(お楽しみ会)が、3階多目的室で行われました。会場は満員の子どもたちで埋め尽くされました。
最後に、全員で願いを込めて「たなばた」を歌いました。

たなばた飾り

短冊にはどんな願い事を書いたのかな?叶うといいですね。

子どもたちが健やかに成長しますように!

雨の日でも体力づくり

梅雨空が続いていますが、雨の日の「ぐんぐんタイム(体力づくり)」は室内での「吉小エアロビクス」です。踊り終わった後は、息があがるほどの激しい動きです。雨天時の体力づくりには欠かせない本校の特色でもあるエアロビクスです。(廊下で、教室で)