学校より
長い間お世話になりました と 全校児童
今年も在校生は卒業式に参加できません。
これまで長い間お世話になった6年生に、全校児童で最後の送り出しをしました。
校舎の中から校門まで長い長い列ができ、
6年生は少し照れ臭そうに、手を振りながら帰っていきました。
もう、明日は、卒業生と呼ばれます。
卒業式もしっかりとできそうですね
1年間おせわになりました と 1年生
いろいろあった1年間でしたが、
1年間お世話になってありがとうの気持ちを込めて
下駄箱を掃除しました。
「新しい1年生がつかうのかな」
「きれいにしようね」
感謝の気持ち 大切ですね
卒業式予行練習 集中しました
体育館の半分に、大きく広がって卒業生は座ります。
何回かの練習で、まなざしもきりっとしてきました。
今回の卒業式は、歌が歌えず、在校生も入れないため、例年よりだいぶ短くなっています。
短い時間ですが集中して練習しています。
お天気も心配ですが、明るい笑顔で卒業できるよう願っています。
南中学校出前講座 6年生
5時間目に、南中学校の先生が6年生の出張授業に来てくれました。
これは、入学説明会も実施できなかった今年の対応として、「6年生が中学校に触れる機会を」ということで企画されました。
事前アンケートでは、中学校への期待、不安、疑問などがたくさん出され、先生方はアンケートへの返答として、お話や動画でお知らせしてくれました。
また、質疑応答の時間には、たくさんの6年生がさらに多くの質問をしました。
中学校の先生は
「意義のある時間になりました」
「子供たちの考えていることがわかりました」
という感想を伝えていただきました。
6年生の皆さんも、中学校についてのイメージがわいているようでした。
「とても分かりやすかったです。おかげでより、中学校に行くことが楽しみになりました」
「中学校の先生の話を聞いて、チャイムが3回しかならないのにびっくりしました」
「中学校のことを具体的に教えてくれたので安心しました」
「中学校の部活、いっしょうけんめい取り組もうと思います」
「早く中学校に行って先生に会ってあいさつしたいです」
中学校の先生方ありがとうございました。
バトンクラブの発表も2日公演を中庭で行いました
バトンクラブも全校児童に向けて発表会をしました。
換気の良い中庭で、学年指定もしての発表です。
バトンクラブを見た観客の感想です。
「すごかった」「じょうずだった」
「(自分も大きくなったら)はいりたいとおもった」
「すごいと思った。振り回しているところがかっこいい」
「きれい。前後半分かれていたところから、最後みんなそろっていたところがすごい」
「曲の雰囲気に合っていたバトンの発表だった」
拍手もたくさんもらいました
練習の成果ですね