吉川市立
吉川中学校
学校ブログ
美術室前は現在「ミュージアム」化しています。~2年生の作品がずらり~
3月8日(金)~
美術室前には、2年生の作品が展示されています。これは自分で計画段階から考えた立体物を、針金から構想し、完成させてものです。一つ一つの作品を見ていると生徒の思いが感じられます。美術室は職員室と同じ2階にあります。学校にお越しの際には、ぜひご覧いただければと思います。
3年生に「性に関する講演会」を実施しました。~生徒の真剣な表情が印象的でした~
3月6日(水)
毎年恒例である3年生への講演会「いのちを大切にして生きるために~君は愛されるために生まれた~」を産婦人科医の方をお招きして1,2時間目に体育館にて行いました。講演していただいた先生の体験や、生命の誕生、性感染症のお話など具体的にお話をいただきました。「自分そして相手を大切にすること」をあらためて教えていただく良い機会となりました。
3年間の集大成を見せてくれました!~特別支援学級「お別れ遠足」~
3月5日(火)
今日は特別支援学級の校外学習「お別れ遠足」がありました。なまりんバスを使って、葛西臨海水族館に行きました。3つの班に分かれた生徒たちは、3年生のリーダーの指示をしっかり聞いて行動し、ヒトデ・ナマコ・ウニを直接触るといった体験等も行いました。疲れる様子も見せずに、昼食も自分たちで注文し、成長を感じさせる校外学習となりました。
帰りのバスでの帰りの会では、担任の先生から「3年生がしっかりリードしてくれたおかげで大成功だった。この「バトン」は1,2年生に引き継がれましたね」と生徒に伝えました。また一つ良い思い出が増えました。
生徒通用門近くに掲示板があります。~ぜひご覧ください~
3月4日(月)
吉川中には生徒が登校してくる「生徒通用門」の隣に掲示板があります。ここには、生徒会が作成したものなどが収められていますが、現在は、写真にあるように3年生に記入してもらった「給食の思い出」と「進路選択に向けての後輩へのアドバイス」が収められています。
いつも生徒会が主体となっているので、にぎやかな掲示物が1年間で多く見られます。地域の方々の散歩コースにもなっているようですので、近くを通った際には、掲示板をぜひご覧ください。
埼玉県立高等学校入試の合格発表がありました。~追検査は4日(月)です~
3月1日(金)
本日は埼玉県立高等学校入試の合格発表がありました。結果を踏まえて3年生は、3つのパターンに分かれての時差登校となりました。なお、感染症等で当日受験できなかった生徒は3月4日(月)に追検査を実施いたします。3月に入り、3年生が登校するのも10日程度となりました。卒業式が楽しみです。