学校ブログ

学校ブログ

児童集会ではかくだいクイズもありました

かくだいクイズ? 新たなチャレンジですね

学校の中のものをデジタルカメラで撮ってきて、それは何か当てるクイズですが

「かくだい」してあるのでなかなかわかりません



これはなんだかわかりますか?

2月の児童集会 掲示委員会


掲示委員会では、毎月季節に合わせた掲示物を自分たちで考えながら作っています。
今回の児童集会では、7月からの掲示物を順番に見せてくれました
見覚えのあるもの、そうだったねと思いだすものなどいろいろありました

せっかくの作品ですので、HPで全部見られるように今準備しています





2月の全校朝会

今日の全校朝会は、放送で行いました。
オリンピックの話から、日ごろの体作り、運動が大切なことがお話されました。

今月の生活目標は「みんなで時間を守ろう」というお話もありました。

どちらも、一人一人の意識の問題、頭の中にしっかりとどめて生活をしましょう。

※ちなみに、保健目標は「かぜの予防をしよう」
      ~寒さに負けないために 朝ご飯を食べて登校しよう~ です。

あいさつ名人の紹介


 お昼の放送で、クラスの「あいさつ名人」を紹介しています。
 各クラスから「あいさつ名人」は何人も名前が上がりますが、
 どのクラスも
  「いつもニコニコあいさつができます」 とか
  「あいさつされた人はとてもいい気分になります」など
 身近な「あいさつ名人」がたくさん紹介されています。
 教室の中だけでなく、学校の外に出てもそんなあいさつがどんどんできると
 いいですね。

㊗️ ホームページ来訪者 30万人突破‼️

美南小のホームページの来訪者アカウントが30万人を突破しました。

たくさんの方々が子供たちの活動を見守り、応援してくれている証だと、感謝いたします。

これからも、子供たちの活躍をどんどんおしらせします。

ありがとうございました

きょうは1年生大活躍2


そして、2時間目3時間目は、「昔遊びを教えていただく会」の主催です。

たくさんの「あそびのせんせい」をお迎えして、いろんな昔の遊びを体験しました。

クラスでも挑戦していた、コマやメンコ、おてだま、はねつき・・・・たくさんのむかしのあそびを
「せんせいがた」に教えてもらいました。

なかなか、家庭でも体験しない遊びになりましたね



ICT活用の授業

4年生の社会科では、日本のことを勉強します。
やはり、日本に生活するものとしては、都道府県の知識は必要不可欠。

ゆっくり各県を勉強したいところですが、そうもいかないので、まず、全部の県を言えるようにしていきます。



ICTを活用して、「都道府県の歌」を流し、覚えてしまいます



ちょっと見にくいですが、ダンス付きのものもあり、今の子供たちにはなじみやすいようです。



昔ながらのカードも併用して、素早さ手軽さが取り柄の教材と、視覚的に優れた教材など効果を考えながら進めています。

道徳の授業では

3年生の道徳の授業です
授業に使う資料は、昔ながらのものもありますが、
今は、コンピュータでインターネットを利用しているとき・・・
といった内容もどんどん扱っています。

子供たちは、どう考えればよいか気づいてくれるでしょうか


平成30年度入学の 入学説明会を実施します

平成30年度入学の 入学説明会を実施します

1 日 時  平成30年1月30日(火) 10:00~11:00

2 会 場  美南小学校体育館

3 日 程  受付及び配布物の回収  9:45~10:00

※児童用玄関よりお入りください。(公民館玄関ではありません)

※受付はアイウエオ順で分かれています。

※受付で次のものを回収します。

①所定の封筒に入れて

②「給食費等口座振替依頼書」

③「保健調査票」

④「緊急連絡カード」

⑤「家庭環境調査票」

たけのこたんぽぽ 作品展

おあしすにて、特別支援学級の合同作品展が開催されています。

たけたんでも、電車やバスを使って見学に行ってきました。



またこの日は少し足を延ばして、給食センターにもいきました



全学年学力テスト


明日1月26日(金)は全学年の国語算数学力テストを行います。

1年間の学習がどのくらい身についているかをはかるものです。不十分なところは、4月の新しい学期が始まるまでに、振り返るようにしていきます。

雪の心配


お天気は快晴ですが、雪が通学路にたくさん
はしゃいだりせず、事故のないよう登校してください

交差点ではあまり際までいかず、歩道では車に注意してください

雪の心配


だいぶ降ってきました。

明日の登校時刻について変更がある予定です。
メール配信にご注意ください。

雪の心配


学校でも雪が降ってきました。
子供たちは、雪には喜んでいますが、昇降口から上がる1階廊下など、普通の学校より寒い構造になっている本校ではこたえます。
今夜の降り方で明日の登校に影響も考えられます。
まずは、健康にご留意いただきたいと思います。



(降っている雪はみえませんね)

6年社会科見学出発

天候と気温にめぐまれ、6年生が社会科見学に出発します。

大きな目標は「国会」です。小学校での社会科見学をのがすと、国会議員や国会の仕事に携わらないとなかなか入れない所ですので、しっかり見てきてくださいね
(小学校の先生になると何回も行くチャンスはありますが・・・)