学校ブログ

学校ブログ

PTAサポート委員会美化チーム 2月

 2月7日(水)PTAサポート委員会美化チームの方々が新校舎を中心にトイレと流しをすみずみまできれいに掃除をしていただきました。PTAの方々がトイレ清掃をしている姿を見かけて、お礼を伝えていた2年生や3年生の子供たちがいました。これからも感謝の気持ちを自分から伝えられるみなさんでいてくださいね。今回も、トイレ等ピカピカにしていただき、ありがとうございました。

デジタルシティズンシップ教室1・2年生

 2月1日(水)大西先生を講師として、デジタルシティズンシップ教室が行われました。GIGAスクール構想はデジタル社会で活躍できる力を育成することを目的としています。「シティズンシップ」とは、英語の「市民権」のこと。市民としての身分・立場で、それを持つすべての人はみんな平等。その権利があると共に義務もあるよ、という考え方です。他所を尊重しながら、市民として社会に参加し、その役割を果たせるような指導をするのが、デジタルシティズンシップ教育です。

 今回は1・2年生対象に、低学年が分かりやすい内容で授業を行っていただきました。子供たちは一生懸命授業に参加していました。これからも、正しくデジタル機器を利用していきましょう。

長縄跳び

 2月に入り、長縄跳びの取組が始まりました。長縄跳びは、運動神経や体力を高められます。そして、みんなで協力して跳ぶことも楽しいですね。たくさん取組んで、よい思い出もつくってください。

2月全校朝会

 2月の全校朝会が放送で行われました。今月の全校朝会は、校長先生から「どうぞのいす」という絵本の紹介と読み聞かせがありました。児童のみなさんに「どうぞ」にこめられた優しさがしっかり伝わったと思います。「どうぞ」すてきなことばですね。「どうぞ」と伝える側も受け取る側も、優しい気持ち・思いやりの気持ちでつながりつづけたいですね。

 生活目標は「みんなで時間を守ろう」です。もう少しで新しい学年です。現在も時間を守れていると思いますが、次の学年を気持ちよく迎えるためにも、みんなで時間を守っていきましょう。

5年 ブラッシング指導

 26日(木)、歯科衛生士さんを講師にお迎えし、5年生がブラッシング指導をしていただきました。歯肉炎や歯周病について知識を深め、予防するには日頃の歯みがきが大切だと学びました。