学校ブログ

学校ブログ

歯みがき大好き!(1年ブラッシング指導)

 30日(木)、歯科衛生士さんをお招きし、1年生がブラッシング指導教室を行いました。デコボコしていてみがきにくい「6歳臼歯」の話を聞き、一生懸命に鏡をのぞき込む姿がたくさん見られました。自分の歯に興味をもち、歯みがきの大切さを学んだようです。その後の染め出しでは、保護者の方と一緒に活動しました。保護者の方も、みがき残しが多いことにびっくりされていました。これからは、みがき残しがないように、ていねいにみがいてくださいね。きっと「歯みがき だーいすき!」になれますよ。笑顔いっぱいのブラッシング指導教室でした。講師にいらしてくださった歯科衛生士の皆さん、ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

PTA登校指導講習会

 30日(木)、市役所の方や交通指導員さんを講師にお迎えし、PTA登校指導講習会が行われました。1年生の保護者を中心に、たくさんの方が参加してくださいました。車への合図の出し方や、交差点で児童を渡らせるときの立ち方など、詳しく教えていただきました。また、スクランブル交差点の横断方法について質問がでるなど、みなさん熱心に取り組んでいらっしゃいました。子どもたちが、安全・安心に登校できるのも、地域や保護者の方々のご協力のお陰です。今後とも、よろしくお願いいたします。

プール清掃(6年)

 30日(木)に6年生がプール清掃を行いました。天気も良く、水に濡れることも気持ちよく感じました。濁った水を排水したり、壁を磨いたりと、みんな熱心に作業していました。6年生パワーでプールがピカピカになりました。1年ぶりの出番に、プールも喜んでいるようでした。プールサイドに元気な声が響く日が楽しみです。6年生の皆さん、ありがとうございました。

みんなで遊ぼう!(第2回たてわり活動)

 29日(水)、2回目のたてわり活動を行いました。1回目のたてわり活動で6年生が取りまとめたアイディアをもとに、各班ごとに遊びをしていました。どの班も、低学年のことを考えて、丁寧にルール説明をしたり、ゆっくり活動を進めたりしている様子が見られました。遊びを始める前は少し緊張していた子も、活動が終わる頃には、笑顔になっていました。遊びを通して、異学年同士の交流を深めていきたいと思います。

 

仲間と共に 熱く燃えました! 第7回運動会

 25日(土)、子どもたちのやる気を表したかのような日差しの中、第7回運動会を実施しました。気温がとても高くなり、校舎の中や日陰で休む時間を取りながらの演技となりましたが、子どもたちは練習の成果を発揮して、堂々と演技していました。リズムに乗って、体いっぱいで表現していました。また、歌声や掛け声とともに、仲間との結束を力強く表現していました。素晴らしかったです。また、各ご家庭において、お子さんの体調管理やタオル、お弁当の保冷剤の準備などたくさん支えていただきました。ありがとうございました。令和最初の運動会は、歴史に残る「熱い」「暑い」運動会でした! 

いよいよ明日! 春季大運動会

 いよいよ明日は、運動会の本番です。表現種目の練習では、仲間と協力して頑張る姿がみられました。団体種目や大玉送りの練習では、赤・白全力で競い合う姿がみられました。明日は子どもたちの全力の姿にご期待ください。お待ちしております! また、気温が高くなることが予想されています。睡眠時間や朝食等の体調面での配慮と、タオルや水筒の準備等をどうぞよろしくお願いします。

 

地球を守るには(4年環境学習)

 23日(木)、環境ネットワークの方2名を講師にお迎えし、4年生が環境学習を行いました。生き物のつながりから、大地がとても大切であるという話や、水質汚染、地球温暖化など、多くの環境問題について教えていただきました。子どもたちは、大きな関心をよせたようです。これから、環境学習を通して、地球と自分たちの未来を考えていきます。

 

素敵な音色を目指して(3年リコーダー教室)

 23日(木)リコーダー協会の講師の先生をお招きし、3年生がリコーダー教室を行いました。「ソプラノリコーダー」だけではなく、とても大きな「バスリコーダー」や、とても小さな「クライネソプラニーノリコーダー」の紹介もしてもらいました。大きさと音のたかさの違いに気付き、とても盛り上がりました。また、素敵な曲も演奏してもらいました。みんなも「シ」の音は上手に吹けていましたが、先生みたいな素敵な音が奏でられるようになりたいですね。

 

万が一に備えて「心肺蘇生法研修会」

 20日(月)に吉川消防署美南分署の方々を講師にお招きし、教職員の心肺蘇生法・AED使用法・エピペン使用法研修会を行いました。毎年、水泳指導が始まるこの時期に実施しているもので、消防署の方からは、しっかり行動できているとお褒め頂きました。自信をもって行動できるようになるための重要な研修会となりました。何も起きないことが一番ですが、万が一に備え、安全第一に行動していきます。お忙しい中、詳しく教えてくださった美南分署の皆様、本当にありがとうございました。

PTA親子除草

 18日(土)にPTA親子除草が行われました。土曜日の活動ですが、たくさんの保護者の方々と児童の皆さんに参加していただきました。校庭の周りに伸びた草木を手際よく刈っていただき、とてもきれいになりました。また、植物の生態について教えてくださっていたお父さんもおり、有意義な時間となりました。自分たちできれいにした校庭を見て、運動会へのやる気も膨らんだことと思います。ご協力いただきましたPTA役員の皆様、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。