学校ブログ

学校ブログ

全校集会・なわとび大会

2月28日(火)全校集会が行われました。

校長先生からは、6年生が作成する卒業文集についてお話がありました。

今月の生活目標は、「ありがとうございます。と心を込めてお礼を言おう」です。

 

3月2日(木)は、なわとび大会が行われました。

各学年、熱心に練習した成果を発揮しようと一生懸命に取り組んでいました。

   

   

 

新記録が出て、思わず飛び上がって喜んでいる学年もありました。

さぁ、3月。今年度も最後の月になりました。しっかりとまとめをして、立派に卒業式・修了式を迎えられるようにしましょう。

スポーツタイム

3月2日のなわとび大会に向けて、スポーツタイムを行いました。

   

   

   

6年生は1分間に110回跳べたそうです。

昼休みに練習をしているクラスもあります。なわとび大会までもう少し。一生懸命に練習して6年生の記録を超えるくらいに頑張りましょう。

22日(水)は1年生の保護者によるあいさつ運動がありました。

  

これで、1年間にあいさつ運動は終了です。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

わくわくタイム最終回

校庭などをよく見ると、春の気配が感じられます。

  

21日(火)今年度最後のわくわくタイムでした。

1年生は、6年生に連れていってもらうのも、今回が最後です。

6年生を中心に各班が様々な縦割り活動を行いました。

   

   

最後は、6年生にあいさつをして終わりました。

 

今日は、クラブの最終回でもあります。6年生は1年間、立派にリーダーを務めてくれました。6年生の姿を見て、来年度は5年生が頑張ってくれることでしょう。

 

 

授業参観・懇談会 3,4年生

17日(金)は、3,4年生の授業参観・懇談会でした。

3年生は体育館で跳び箱を行いました。台上前転の練習に取り組んでいました。きびきびとした動きで元気よく運動していました。

  

4年生は算数の授業を行いました。たくさんの保護者の方が来てくださり、子どもたちも緊張した様子で授業を受けていました。

 

毎度のことになりますが、PTAの方には、駐車場の誘導などご協力いただきました。

ありがとうございました。

授業参観・懇談会 学校保健委員会

16日(木)5,6年生の授業参観・懇談会がありました。6年生は、体育館で学校保健委員会を行いました。

5年生は、学習発表会を行いました。国語・算数・社会など、班に分かれて自分たちが学んだことを発表しました。

  

6年生は、大久保クリニックの助産師さんを講師にお迎えして、学校保健委員会を行いました。

   

   

 

スライドを使ったり、実物大の模型を使って説明してくださったりしたので、児童にとっても分かりやすいお話でした。また、体験コーナーとして赤ちゃんの人形を一人一人が抱かせてもらいました。

児童は、助産師さんから人形をおっかなびっくり受け取っていました。しかし、保護者の方は慣れた手つきで人形を受け取っていました。自然と体が揺れたり、笑顔になったりと、さすが経験者という貫禄がありました。

生まれてくるために母親はもちろんのこと、赤ちゃんも頑張って出てこようとしているというお話がありました。なんとなく生まれてきた命は一つもない。みんな、必死になって生まれてきた大切な命であることがわかりました。

明日は、3,4年生です。