学校ブログ
卒業式練習
6年生は卒業式まで、残り2日(学校に登校する日)となりました。
今週から卒業式の練習をはじめましたが、最初は緊張もあってか卒業証書授与の動作もぎこちない様子でした。
しかし、さすがは6年生。
回を重ねるごとに動作も態度も立派になり頼もしいです。
卒業式では、6年間の集大成となる素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。
チューリップの花が咲いたよ
1年生が秋に植えたチューリップの球根。
毎日お水をあげ、大きくなるのを楽しみにしていました。
「先生見て!チューリップのお花が咲いてるよ。朝は咲いていなかったのに。」
帰りの支度を終え、校庭に出ようとしたところで嬉しそうに立ち止まりました。
1年前の春、チューリップの花が咲くころに入学した1年生も、すっかりお兄さんお姉さんの顔になり、4月には2年生。
下校班で並んでお話を聞く姿勢もとっても立派になりました。
素敵な2年生になれそうですね。
長縄の記録更新をめざして
長縄大会は中止となってしまいましたが、3月の1日から明日11日まで、各クラスで記録をとり、1位のチームには賞状がもらえることになっています。
休み時間にはどのクラスも校庭に出て、真剣に練習をしています。
今日はお天気も良く、たくさんの児童が練習に参加していました。
低学年はうまく縄をまわすことが難しいため、体育委員会の児童が縄を回すお手伝いをしながら、跳び方のコツを教えてあげていました。
さあ、記録は明日までです。1回でも記録が更新されるようがんばりましょう。
新班長さんが決まりました。
7日(月)に新年度に向けた通学班編成が行われました。
新年度の新しい通学班を確認し、班長、副班長を決めたり、集合場所、集合時刻を確認しました。
8日からは新しい班長さんが先頭で登校しています。6年生は、班の一番後ろに並び、安全に登校できるよう見守りをしてくれています。
今年度も残すところ10日あまりとなりました。
最後まで安全に登校できるよう、新班長さん、よろしくお願いいたします。
パステルを使った「キャリア教育」(6年生)
色彩心理診断士 押田和子先生によるパステル教室(オンライン)を行いました。
「なりたい自分になろう」をテーマに、あこがれの人をイメージしてパステルで描きました。
みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
難しいところもあったけど、あこがれの人をもっと好きになった!
という感想が出ていました。