学校ブログ
吉川市郷土資料館見学(3年生)
3年生が社会科の学習で「吉川市郷土資料館」へ見学に行きました。
昔のテレビやお風呂、生活に使われていた道具を実際に見ることができました。
また、吉川の水害の被害についてお話を聞くこともできました。
昔の人たちは工夫をしながら生活していたのだな、という感想をもちました。
3月の全校朝会
今年度の全校朝会もいよいよ最後の会となりました。
校長先生からは、
この1年間でできるようになったこと、成長したことがたくさんあります。
どんなことも最後がつく1か月になるので、精一杯頑張りましょう。
というお話がありました。
また、3月の生活目標は「感謝の気持ちを伝えよう。」です。
この1年間たくさんの人にお世話になりました。お世話になった人にあらためて感謝の気持ちをもち、「ありがとう」が伝えられるといいですね。
今年度も残り一か月となりました。
1年をふりかえりながら1日1日を大切に過ごしたいと思います。
育ちゆく体と心をみつめて(4年生)
保健体育の授業で、自分の成長と変わっていく体の仕組みについて学習をしました。
発育測定の記録などを振り返りながら、自分の成長をもう一度見つめなおしました。
授業を行った保健の先生は、この学習を通して「誰にでも変化はあること。一人で悩まず相談してほしい。」ということを強く伝えたかったということです。
赤い羽根共同募金
15日と16日の2日間で、朝の登校時に代表委員の児童が赤い羽根共同募金活動を行いました。
登校してくる子供たちに「おはようございます。」と元気に声をかけながら募金のお願いをしました。
たくさんの子供たちが募金に協力をしてくれました。
関小学校の子供たちのやさしさや思いやりが、社会の様々なところでいかされるといいなと思います。
埼玉県小中学校児童生徒美術展覧会埼葛地区展
本日の朝会で埼玉県小中学校児童生徒美術展覧会埼葛地区展に作品が出品された児童の表彰が行われました。
平面の部、立体の部を代表して3年生の土屋さんと佐藤さんが校長先生から表彰状をいただきました。
それぞれの作品は職員室前の廊下に展示しています。
どれも素晴らしい作品ばかりです。