学校ブログ
無言清掃
関小学校では、無言清掃に取り組んでいます。
昼休みが終わるとすぐに担当の掃除場所に行き、みんな一生懸命の掃除をする様子が見られます。
職員室前の廊下は、6年生が隅から隅までピカピカにしてくれます。
1年生も、6年生のお兄さんお姉さんにお手伝いをしてもらいながら、お掃除が上手になってきました。
保健室前の廊下は3年生が担当しています。
今日も、学校がピカピカになりました。
今週も1週間頑張りました
1年生:学校の先生にインタービューしたことを、みんなの前で発表しています。
2年生:生活科で育てている野菜を、タブレットで撮影したものを見ながら、観察の記録をかいています。
3年生:友だちの書いたワークシートをテレビ画面にうつし、みんなで考えを共有しています。
4年生:理科の学習でモーター作りをしています。説明書を見ながら進めますが、なかなか難しそうです。
5年生:林間学校で行く日光の情報を集めたり、漢字の学習を進めたりするなど、積極的にタブレットを活用して学習を進めています。
6年生:ALTのアサイー先生と外国語の学習。
なかよし:自分でできることをふやそうと「上履き洗い」の練習。
少し暑い日が続きましたが、どの学年も意欲的に学習をしている姿がみられました。
週末はゆっくり休んで、また来週も頑張りましょう!
生き物とともだち(2年生)
2年生の生活科の学習で、校庭の生き物さがしをしました。
ダンゴムシやアリなど、たくさんの生き物を見つけることができました。
雨の日の校内で・・・
3年生の子供が作ったあじさい。
3年生の教室のまどに飾られていた図工の作品。
今日は一日雨でしたが、素敵な掲示物や作品のおかげで、明るい気持ちになりました。
救助法研修
水泳学習の開始にそなえて、教職員の「救助法研修」を行いました。
例年ですと消防署の方に来ていただいて実施しますが、感染症対策の面から、今年は校長先生、養護教諭が講師となり研修を行いました。
AEDの使い方、心臓マッサージを全員で実習しました。
併せて、アレルギーの対応として、エピペンの使い方の講習も受けました。
事故を未然に防ぐことが一番大切なことですが、いざという時のために備え、すべての職員が本当に真剣に研修を受けました。
〒342-0054
埼玉県吉川市吉川団地1-10
TEL.048-982-6247
FAX.048-984-5272
地図で見る