学校より
学習参観・懇談会2日目 パート2
学習参観・懇談会の2日目は、1・2・5年生とたけたんさんの授業を参観していただきました。どの学級でも、かっこいい姿を見てもらおうと頑張る子供たちの姿が見られました。本日もたくさんの保護者様にご来校いただき、学習の様子を見ていただくことができました。本当にありがとうございました。
また、5年生の授業では、歯科衛生士さんを講師に招き、ブラッシング指導が行われました。保護者様と一緒にブラッシングを確認する活動に、子供たちの照れながらもうれしそうな笑顔が印象的でした。4年前の1年生の時にも一緒に歯磨きをしたことを覚えていますか。きっと歯磨きも上達していると思いますが、永久歯に生え変わって磨き方にも注意が必要です。ブラッシングの大切さを教えていただいた歯科衛生士さん、本当にありがとうございました。
学習参観・懇談会2日目
1ねんせいはおとうさんおかあさんといっしょに
クリスマスツリーをつくりました。
材料は松ぼっくりなのでとてもかわいらしいものです。
おうちの方々もいっしょになってたのしいかざりつけです。
出来上がったツリーはタブレットで写真を撮って、先生に送りましょうと、
子供たちは「はい」おうちの方々は「?」
写真の撮り方やデータ転送の仕方など1ねんせいのみんなが
おうちの方に教えていました。
学習参観・懇談会・いのちの授業
11月30日(水)、3・4・6年生の学習参観・懇談会が行われ、たくさんの保護者様にご来校いただきました。子供たちが真剣に授業に参加し、力を伸ばしている様子を見ていただけたことと思います。懇談会では、2学期のまとめとして子供たちの成長の様子や、今後の課題を話し合わせていただきました。保護者様の思いを受け止め、これからも家庭と学校がしっかりと連携して子供たちへの支援に努めていきたいと思います。
また、体育館では、産婦人科の先生をお招きし、6年生が「いのちの授業」に参加しました。命とは親の愛が生み出した奇跡であることや、お母さんだけでなく赤ちゃん自身も頑張って生まれてきたこと、みんなの存在が大きなよろこびであることなど、生命の誕生とその大切さを通して、心が温まるお話をたくさんしていただきました。自分そして家族を尊い存在だと感じ、自分を好きになることができたのではないでしょうか。いのちって素晴らしい!と実感できた授業でした。子供たちに、そして保護者の皆様にも、分かりやすくお話しいただき、本当にありがとうございました。
持久走大会
22日(火)、中川の土手のコースを走る「持久走大会」を実施しました。秋晴れのよい天候の中、気持ちよく走ることができました。自分の目標タイムは達成できたでしょうか。全力で走り抜ける姿は、とても輝いていました。保護者の皆様には、たくさんの応援をいただき、子供たちの大きな力となりました。本当にありがとうございました。
市長さんとのランチ後ミーティング
21日(月)、6年代表児童6名が市長さんとのランチ後ミーティングに参加しました。新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度も市長さんと一緒に給食を食べながらとは、実現できませんでしたが、約30分ほどの時間、子供たちの意見を熱心に聞いていただきました。子供たちは、吉川市の好きな場所や将来に残したい場所、吉川市をどんなまちにしたいかなど、もし自分が市長だったらという視点で、たくさんの思いを伝えることができました。自分の意見をしっかりと話すことができ、市長さんからもコミュニケーションの取り方が上手だと褒められました。吉川市の未来について市長さんと話し、郷土愛がすごく深まったようです。みんなでアイデアを出し合い、素敵な吉川市をつくっていきましょう。
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>