学校ブログ
4年生 研究授業
30日(木)令和4年度第1回の研究授業が4年生で行われました。
算数「小数のしくみを調べよう」の小数のひっ算の部分の授業を行いました。
どの子も一生懸命に学習に取り組んでいました。特に、自分の考えをノートに書く場面では、ほどんどの児童が自分の考えをノートに書くことができ、たいへん素晴らしかったです。
授業後は、吉川市教育委員会の先生をお迎えして、協議を行いました。
熱心にグループ協議を行い、ご指導をいただきました。
これからも、「できた」「わかった」があふれる授業を展開するために、教職員研修を実施し、指導力向上をしていきます。
PTAあいさつ運動6年生
29日(水)6年生の保護者によるPTAのあいさつ運動がありました。
子どもたちは、暑い中、がんばって登校しています。マスクをとってよいこと、水筒の水をしっかりと飲むことをご家庭でもお声かけください。
PTAのあいさつ運動は、これからも定期的に行います。ご協力、よろしくお願いいたします。
2年生ありがとうの会 児童集会
28日(火)、2年生が町探検でお世話になった吉川ほたるの会会長(本校の学校応援コーディネーター・スクールガードリーダー兼任)の森田様にありがとうの会を行いました。
子どもたちが作った折り紙のプレゼントや感謝のお手紙を渡しました。しっかりと、感謝の気持ちを伝えることができました。
また、6年生は卒業アルバムの写真撮影を行いました。
個人写真・集合写真・クラブ写真など、たくさん写真を撮りました。
これからも、修学旅行の写真や卒業文集などを作成して、卒業アルバムを作っていきます。全員で思い出に残る卒業アルバムを作っていけるといいです。
さらに、28日は児童集会もありました。今日は、環境委員と運動委員の発表でした。
環境委員
運動委員
委員会の活動報告と委員会に関するクイズを出してくれました。
これからも、学校のために頑張ってください。
1年生歯科指導、2年生,なかよし学級授業参観
24日(金)1年生歯科指導、2年生,なかよし学級の授業参観が行われました。
1年生の歯科指導は、宮﨑歯科の歯科衛生士さんを講師としてお招きして行いました。
2年生は、算数「3けたの数」の学習を行いました。
なかよし学級は、
暑い中、PTAの方々には3日間車両誘導等にご協力いただきました。ありがとうございました。
社会を明るくする運動 3,4年生授業参観
23日(木)越谷地区保護司会吉川支部・吉川地区更生保護女性会の皆様が来校されました。
社会を明るくする運動の啓発と作文コンテストの募集についてお話がありました。社会を明るくする運動の作文は、毎年6年生が作文を書いています。昨年度に6年生(現中学1年生)1名が埼玉新聞社長賞をいただきました。
午後は、3,4年生の授業参観でした。
3年生は、算数の学習でした。子どもたちが書いた考えを保護者の方々にも近くで見てもらい、自分の考えを書くことの難しさを一緒に感じてもらいました。
4年生は道徳でした。グループで考えを述べあい、自分の考えを深めていました。
明日は1,2年・なかよしの授業参観です。