学校ブログ

学校ブログ

交通安全教室

 2・3校時、交通安全教室が行われました。

 過日に行われた防犯教室と併せて、

 自転車の乗り方など、交通安全をさらに詳しく

 指導員の方にご指導していただきました。

 『当たり前のことを当たり前に行う。』ということが

 つい当たり前だと忘れてしまう…なんてことがあります。

 また、いつでも注意することを思い出す良い機会となりました。

『あいさつ』は会話の一歩

 「おはようございます!」

 朝から元気なあいさつがいつもより響き渡る

 校門前。今日は6年生の保護者が、

 『あいさつ運動』で立哨してくださいました。

 知っているお家の方へ手を振ったり、笑顔で

 答えたりして『小さな学校』ならではの光景も…

 次回は、6月26日(水)5年生の保護者の皆さんです。

 よろしくお願い致します。

安全な乗り物にするために(自転車乗り大会練習)

 6/7に三郷市の総合体育館で行われる『自転車乗り大会』

の練習に向けて、5・6年生の代表児童が放課後、頑張っています。

 今日は、交通安全指導員さんをお招きし、さらなる上達と

安全のために、練習を見てくださいました。

安全に走行するために、ハンドサインの正しい示し方や

停止線でしっかり止まるためにどうしたらよいかなど、

アドバイスしていただきました。

 本番に向けてより一層レベルUPし、自信が持てる時間でした。

 

みんなのために(プール清掃)

今日は昨日と違って風の吹く落ち着いた気温。

3~6年生がプール清掃をしました。

水着を着て、いつ濡れても汚れてもいいように

準備万端。たわし・歯ブラシ・デッキモップなどを

使い、きれいに『みんなのために』という気持ちで

一生懸命取り組んでくれました。

朝から炎天下!(2年生ザリガニ釣り)

 連日の暑さで週明けの今日は、何だかやる気が削がれてしまう気分…

 そんな中、2年生は元気いっぱい。学校側の用水路で『ザリガニ釣り』

 に出かけました。

  残念ながら、今年は数も少なく、まだ小さいので、見つけるのに

 苦労する場面が見られ、まるで『宝探し』をしているかのようでした。

「いた!見つけた」とはしゃぐ子。「さわれないよ~」とオドオドする子。

2時間という時間があっという間に過ぎてしまった活動でした。

いい汗かいています(新体力テスト)

23・24日の2日間、新体力テストが行われました。

23日は校庭で、24日は体育館で各学年はりきって活動していました。

中でも、始める前に、「本番は1回限り。その1回に集中して全力を!」

と先生に気合を入れられ、更にヒートアップ…できたかな!?

新体力テストの前に…

 昨日の雨が嘘のような、晴れ渡る天気となりました。

 旭小の児童・職員全員で、校庭の除草作業をしました。

 毎年恒例ですが、新体力テストの前に、きれいな校庭で

 素晴らしい記録が出るように、一つ一つ雑草を抜いて

 集める姿が見られました。

校内硬筆展

暑いくらいの中、朝から子供達は昨日の雨で元気が溜まっていたのか

朝からスポーツタイムで元気を爆発させました。

そして、落ち着いた気分の中で、3校時に行いました。

一文字ずつ丁寧に書く子、お手本と見比べる子など真剣な表情で

活動していました。

音楽朝会

 朝から雨風の強い日。

 旭の子供達は通学路が遠いため、朝からズボンや

 靴がビショビショ…

 そんないやな気分を吹き飛ばす、素晴らしい歌声が

 体育館に広がりました。

 発表は6年生。最高学年として、立派な姿が日に日に

 歌声とともに感じられるようになりました。

 その後みんなで今月の歌を歌い、笑顔の晴天が

 さらに学校中に溢れたスタートでした。

きれいな音色を(3年リコーダー講習会)

 10連休も終わり、そろそろ子供達も学校モードに

 入り、日々の活動に頑張っています。

 2校時、3年生はリコーダー講習会がありました。

 初めて使うリコーダー早く吹きたい気持ちを抑え、

 講師の先生のお話をしっかりと聞いていました。

 中でも講師の先生が、指を穴を強く叩くことで、

 音を出し、『きらきら星』を演奏してくれました。

 しっかり穴を塞ぐのに強めに抑えるための指導でした。

 「すごい!」という子供達の声とともに、楽しく

 上手に演奏したい、という思いが溢れる時間でした。