2022年3月の記事一覧
令和3年度 修了式 最後の日です
感染症対策として行ったオンライン集会
修了式も各教室と会場を結んだオンラインとなりました
修了式は、年度の修了証を渡す大事な式ですが、クラスの代表が第3多目的室に集まり
立派な姿で校長先生から修了証をもらいました
修了式の頑張ったことの発表はたけたんからの代表で
大変立派に発表ができました
令和3年度 卒業証書授与式 無事行うことができました
心配された感染症の状況も少し落ち着き、卒業生75名 無事卒業式を行うことができました
感染症対策から、保護者1名の制限や、歌も校歌のみとなるなど、変更はありましたが、立派な態度で卒業していきました。
暖かい日差しの中で、いつまで友達と記念撮影をする姿にほっとします
6年生ありがとう
校庭に全校児童があつまって、最後のお別れ
在校生全員で、6年生を送り出しました。
6年生はみんなに元気よく手を振ってお別れをしました。
明日は6年生だけの卒業式。
今までありがとうの気持ちを込めて、盛大な拍手で送りました。
明日お天気になるといいですね
中学校の授業 南中学校の先生が吉川小に来てくれました
中学校ってどんなところ
テストが大変だって聞いたけど
先輩後輩ってどんな感じ
部活はどれにしようかな
不安と期待の入り混じった6年生へ南中学校の先生が授業をしに来てくれました
バトンクラブ発表会 全校で応援しました
クラブで練習してきたバトンの発表ができました
本当は体育館でのびのび行って、生で見てもらうほうが良いのですが
もう少し我慢が必要なので、
今日は、第三多目的室から生中継で全教室に配信
全員で応援しました
スペースに限りがありますが、その中でうまくバトントワリングができ
よい発表でした
各教室からも拍手が聞こえてきました
オンライン表彰朝会がありました
図工や書初めなどたくさんの人が表彰されました
代表者は校長室で賞状を授与されました
おめでとうございます
卒業式の練習が始まりました
令和4年度の卒業式にむけて、
体育館での練習が始まりました
6年間の集大成 卒業生も緊張の面持ちで練習です
こんなもの つくったよ
2年生の生活科で、楽しく遊ぶものを作りました
電池でうごくおもちゃですが、
実は、電池に巻いたごむのちからでうごくらしいです
楽しい動きをしますね
PTA 校内清掃ボランティア ありがとうございます
コロナ感染拡大防止から、なかなか大人数の企画ができないところではありますが
3学期の校内清掃も 実施していただきました
今回は、子供たちの流しの掃除です
保護者の方々のご協力に感謝いたします
ありがとうございました
たてわり班でも ありがとう たてわりおわかれ会
6年生 ありがとう
たてわり班でもいっぱいお世話になりました
感染症対策で卒業生を送る会と合わせた形で、在校生から感謝の気持ちが伝わるよう
楽しい企画を考えました
クイズやプレゼントでもりあがりました
1年間の委員会活動 ありがとうございました
今日は、委員会紹介集会が、オンラインで行われました。
オンラインで、委員長さんから委員会で行っていたことや
活動の大切さ、委員会活動を続けてきて思ったことなどをはなしてもらいました。
どの委員会も、学校のため、みんなのために
よく考えた活動をしていたのだなあと改めて思いました。
5年生・6年生の皆さん ありがとうございました
卒業を祝う会 実施 卒業おめでとう
3月1日保護者主催の卒業を祝う会が行われました。
もともと、6年生の児童・6年生の保護者・先生が一堂に会して卒業を祝う会を想定し、
ずいぶん前から準備をしていただきました。
2学期は、感染症が少し収まってきたところで、3月ならと考えていましたが、
オミクロン株の拡大で、吉川小学校でも学級閉鎖が相次ぎ、
多くの保護者をおよびしたり、子供たちがいつも以上に集まることを避けるよう話し合いました
結果、保護者の皆さんには涙を呑んでいただき、
子供たちと先生と、代表の保護者で「祝う会」を行いました。
それも、ネットワークを使ったオンラインで、密を避けながら行いました
代表の児童に来てもらって、記念品を渡し、
それを、全力で盛り上げ、
子供たちはその様子を教室で見ることとしました
子どもたち一人一人が目標と一緒に映した写真をスライドショーにして
みんなで見ました
先生たちへ子供たちからアルバムをプレゼントしたり
先生からみんなへお祝いの言葉を伝えたり
楽しい時間を過ごしました
スライドショーを入れたDVDは、あとでみんなにいただけるそうです
ぜひ、家族でゆっくり見てくださいね
卒業対策の保護者の方々
本当にありがとうございました
吉川市教育大綱
「家族を 郷土を 愛し 志を立て 凛として生きてゆく」
吉川市立吉川小学校
〒342-0056
埼玉県吉川市平沼73
048-982-2420
<地図>