2025年9月の記事一覧
雪印メグミルク工場見学に出かけてきました
9月5日(金)
9組の生徒たちが、千葉県野田市にある「雪印メグミルク野田工場」へ出かけてきました。牛乳やヨーグルト、ジュースの製造過程を見学し、製品の品質を高める工夫や、環境を考えた取り組み等を学びました。くるくると動く工場の機械の様子や短時間で大量に製品が出来上がる仕組みに、生徒も教員も興味津々に見入っていました。
給食の時間の様子です ~しっかり食べて、さまざまな行事・イベントに備えましょう~
9月4日(木)
本日の献立は、肉うどん、手作りかきあげ、もやしの和え物でした。2学期も美味しい給食のおかげで、生徒たちは心身ともに元気いっぱいです。2学期は行事・イベントが目白押しですが、しっかり食べて、力をつけて、一つ一つに真剣に取り組んでもらえたら嬉しいです。
避難訓練を実施しました ~天災は忘れたころにやってくる~
9月3日(水)
大地震が起きた想定で、避難訓練を実施しました。実際に地震が起きるタイミングは、必ずしも教室での授業中とは限りません。本日は、授業中ではなく休み時間に訓練の放送を流しました。生徒たちはそれぞれの場所で一次避難態勢をとることができていたようです。
地震の避難訓練では、生徒たちは校庭へ避難をしません。校舎は、耐震がしっかりしているので、外へ避難するよりも校舎内に留まった方が安全であるという考え方です。ただし、地震に伴い、火災等の二次災害が発生した場合は、校庭へ避難します。ひと昔前と避難の仕方も変わってきているようです。
第2回東部地区学力テストに取り組みました。
9月2日(火)
3年生がテストを受けている様子です。夏休みが明けたばかりではありますが、さすがは3年生、集中して取り組んでいました。昔から「夏を制する者が・・・」とよく耳にします。夏の学習の成果が現れていることを期待しています。
学年集会を開きました ~2学期を楽しく、前向きに過ごすために~
9月1日(月)
学年ごとに体育館にて学年集会を開きました。
画像は1年生の学年集会の様子です。各学級のビブリオバトル代表者による「お薦め本の紹介」スピーチを行いました。どの生徒も読書欲を掻き立てられる素敵な発表でした。2学期以降、みんなで意識していくこと・頑張ることを確認した後、「先生〇✕クイズ」で楽しく集会を締めくくりました。明日から本格的に授業が始まります。子供たちも教員も、気持ちを新たに、楽しく充実した毎日が送れますように。