学校ブログ

学校ブログ

駅伝練習が始まっています。〜今年度も優勝目指してがんばります〜

9月29日(木)〜

朝、校庭を見ると、決められた周回コースで生徒たちがランニングをしています。

負けられないという「競争心」むき出しの顔でラストスパート!

走り終わった後の生徒たちは、やりきっている充実した表情になっています。

 

これは、先週29日から始まった「駅伝練習」の一コマ。朝もしくは放課後に練習を重ねています。

体育時での長距離走のタイムなどを参考に、出場者に声をかけ、みずから選手として立候補してくれた生徒たちです。

男子9名、女子14名が朝の駅伝練習や試走に参加しています。

 

吉川市中学校駅伝大会は10月18日(火)吉川美南中央公園周回コースで行われます。

吉川中のチームは男子6区間1チーム、女子5区間2チームで構成する予定です。

なお、この駅伝大会は、11月5日(土)に熊谷陸上競技場でおこなわれる埼玉県大会につながる大会です。

 

「練習は嘘をつかない。」ぜひ練習を重ね、大会当日を迎えてほしいと思います。

 

(写真)昨年度の駅伝結果の掲示物です。今年度も期待!

 

 

0

進路実現に向けて 〜3年生の校長室面接をおこなっています〜

10月7日(金)

この日の昼休みも、校長室前にはとても緊張した3年生数名が待機しています。

先週から始まったこの時期恒例の「校長室面接」

面接シートに基づいて、校長先生が3年生へ進学先についての志望動機や、中学校生活について鋭い質問をしていく集団面接です。

校長先生は、あらかじめ担任の先生からいただいている面接シートを一枚一枚じっくり読み、その生徒にあった質問をしていきます。高校入試での面接は、とても緊張するもの。その準備段階としての練習の意味合いも兼ねていますが、昼休みの校長室からは、大きな笑い声も聞こえてきています。

 

準備をすることで「緊張」はほぐれていきます。

3年生の生徒には、緊張をほぐしつつ、校長室を楽しんでほしいと思います。

 

 

0

吉中祭 合唱コンクールに向けて〜クラス練習が始まりました〜

10月6日(木)

中間テストも終わり、いよいよ10月28日(金)の合唱コンクールに向けた練習が始まりました。

放課する時間を16時半に変更し、清掃終了後にクラスごとに練習をしていきます。

感染症対策として、写真にあるように保健委員の生徒がポスターを作成しました。

また、教室内では、全員が集まっての歌練習はしないなど、ガイドラインに基づいた歌練習となっております。

 曲やスローガンも決まり、生徒たちの合唱に対する気持ちは高まってきています。

28日は生徒のみのコンクールとなりますが、22日(土)カラーフェスティバル(体育祭の色連合による合唱発表の場)では、発表クラスの保護者のみ、参観も可能となっています。

 

合唱コンクール(吉中祭)は、体育祭と並ぶとても大きな行事です。

生徒たちの心に残るものになることを願っています。

0

1学年校外学習に向けて 〜事前学習に力を入れています〜

10月5日(水)

今年度より、一学年は校外学習として茨城県にある「あすなろの里」に行きます。

食事作りや集団活動等を通して、仲間との「絆」を深める狙いもあります。

 

校外学習は、当日もさることながら、当日までの事前学習が重要です。

スローガン作り、係決め、係の打ち合わせなど、総合的な学習の時間を中心に事前学習をおこなっていきます。

 

1年生は2学期がスタートしてから、校外学習にむけての事前学習をスタートさせました。

先週からは、カレー係、飯盒係、かまど係に場所にわかれて、それぞれのリーダー、目標などを決定していました。

 

1年生の校外学習は、11月16日(水)に実施されます。

充実した校外学習になるよう事前学習を重ねていきます。

 

0

中間テストが終わりました。~行事に向けて動き出します~

10月4日(火)~5日(水)

第二学期の中間テストも無事に終了しました。

吉川中では、中間テストを、一日目に5教科を行い、二日目に1,2年生のみ、残りの1教科をおこないます。

これは、高校入試を意識し、受験科目と同じ日程・時間の流れでおこなう「練習」の意味合いもあります。

正直、生徒は一日目から給食を挟むとはいえ、5時間続けてあるのでぐったりしていましたが、これも進路実現のために必要なこと。真剣に最後までしっかりやりきるところはとても立派です。

 

 

0

広がるぬくもり ~全校朝会・表彰集会をおこないました。~

10月3日(月)

10月もスタートし、全校朝会がリモートにて行われました。

校長先生からは、「校長のつぶやき」という校長先生が作成している掲示物についての紹介がありました。これは校長先生が気になった新聞記事を紹介したもので、職員室の向かい側の廊下に掲示してあります。

今回は投書欄の新聞記事で、助け合いから「ぬくもり」が生まれるという内容。読んでいて気持ちが温かくなる記事を校長先生が紹介しました。

 

あわせて表彰集会も行われ、文化面での表彰(写真をご覧ください)、運動面での表彰をわけておこないました。運動面では新人戦での結果の表彰が中心でした。(詳細はこのHPにもある「学校だより」をご覧ください。)学校だよりには掲載が間に合いませんでしたが、先ごろ行われた男子バレー部は大会にて第3位となり、県大会出場を決めました。

県大会、楽しみです。

 

 

 

0

施設公開・部活公開 ~小学校の6年生保護者・児童が来校しました~

9月27日(火)~30日(金)

小学6年生の保護者・児童を対象に施設公開・部活公開をおこないました。

これは、10月の学校公開が本校保護者のみの公開で行うために今年度から実施することになりました。

あくまでも施設公開なので、クラスに入ることはできませんが、学校から配布した学校案内図を片手に保護者の皆様はゆっくり4階まで見学していました。

中には、二方面から入るトイレを確認し、「すごい!」と声を上げている保護者も。

掲示物もじっくり見ている様子が見られ、保護者の関心が高さに驚きました。

 

また、部活動見学では児童も一緒に見学している様子が見られました。

本校の生徒たちも、見学に来ているからか、気持ちが一層高まっている様子。

まさにシナジー効果が見られる公開となりました。

 

0

スコラ手帳甲子園開幕!

9月29日(木)

前回、22日の学校ブログで紹介した「スコラ手帳」。

今日の6時間目の学活の時間に各クラスでスコラ手帳の書き方・使い方の優秀生徒を決める手帳甲子園をおこないました。

(スコラ手帳の使い方は22日のブログをご覧ください)

 

まずは、4人一組で、自分のスコラ手帳の使い方についてプレゼンを行い、その後グループで一番上手な生徒がクラス全員の前で発表し、クラスの代表者を決めます。

クラス代表を決める際、今年度からはICTを活用し、クロームブックで撮った1週間分のスコラ手帳の写真を撮って、それを活用しながらプレゼンを行いました。

生徒たちは、工夫している点、今後どのような目標をもってスコラ手帳を活用していくか等、わかりやすくプレゼンしていました。

その後、写真にあるように、全員でクラス内の生徒のスコラ手帳を見て、いい使い方・書き方を「吸収」していました。

 

今後クラス代表者のスコラ手帳は、全国手帳甲子園に応募します。結果が楽しみです。

0

校長室の壁面リニューアル~特別支援学級の生徒が飾り付けしてくれました~

9月28日(水)

校長室の壁面には、吉川中の学校経営方針・グランドデザインをはじめ、各学年の学年目標、吉川市の教育重点施策などが貼ってあります。その周りには、昨年度から特別支援学級の生徒が作った手作りの飾り付けが施されています。

その飾り付けが、今年度もリニューアル。さまざまな折り紙等を活用したかわいらしいものができました。

 

今日の午前中には、特別支援学級の生徒が校長室訪問。

自分の作った飾りを発見し、喜んでいました。

 

0

学校のために清き一票を! ~生徒会役員選挙立候補者が揃いました~

9月27日(火)

吉川中学校を引っ張ってくれる生徒会役員について立候補者の受付を先週で締め切り、

生徒会役員選挙に向けた取り組みが本格化しています。

 

生徒会長、生徒会役員への立候補者も揃い、手作りのポスターも掲示されています。(個人情報のため写真はあえて遠目から撮影しています。)

会長・役員あわせて11名の定員に18名の生徒が立候補しています。

本日から、お昼に「政見放送」が開始。生徒会長に立候補した生徒が本日の担当でしたが、国政選挙のようにはきはきと分かりやすく放送していました。

 

そして、選挙管理委員の生徒たちも頑張っています。

立候補についての放送、掲示物の作成など、放課後活動しているまさに「縁の下の力持ち」。

 

生徒会役員選挙は10月11日(火)6時間目に行われます。

当日が楽しみです。

 

職員室前に選挙ポスターを掲示しています。

0

中間テストに向けた計画表づくり ~1年生、学活の時間で~

9月21日(水)

5校時目、1学年では10月4日(火)、5日(水)に行われる2学期中間テストまでの勉強計画表を考え、作成しました。

先生と生徒の「やりとり帳」(一日の反省等を記入する日記帳・スケジュール帳のようなもの)として活用している「スコラ手帳」に計画を記入していきます。

生徒は、4日の試験日までに、配布されたテスト範囲表をもとに、どの教科を何ページまで勉強するかを綿密に計画を立てていました。5時間目の50分間の授業では終わらないほど、熱心に計画を記入していました。

 

このスコラ手帳は全学年で使用しています。表紙は画用紙になっていて、美術の授業を活用し生徒独自で表紙の絵を完成させています。(写真は先生用のもの。生徒にお願いして書いてもらったそうです。) 

「計画を立て、実行に移す。」

その大切さを中学校段階から、学んでほしいと思います。

 

0

新人戦優勝報告 ~初優勝の卓球部男子、校長室に来ました~

9月20日(火)

吉川中では、大会終了後、部員たちが校長先生に大会報告・優勝報告を行う伝統があります。

現在も新人戦が続いていますが、大会集中日も終わり、素晴らしい結果が続々と学校に届いています。

そんな中、男子卓球部は団体で吉川中創設以来、初優勝を飾りました。

本日昼休み、その団体メンバーが優勝報告のため、校長室に来室しました。

緊張した様子でしたが、主将からの優勝報告とメンバー一人一人からの自己紹介が行われました。

 

校長先生からは、「優勝しましたが、課題はありますか」という質問。生徒は悪い面での課題を口にしました。すかさず校長先生から「では、課題があったのに優勝できたのはなぜ」という質問が。

生徒が黙ってしまった時、校長先生はこう言いました。

「課題というのは悪い面ばかりじゃないです。良い課題というのがあったからこそ、優勝できたと思います。良いところは伸ばしていく。それが県大会での活躍につながります」

 課題というと、悪い面ばかり想像してしまいます。その克服はもちろん必要ですが、良い面を伸ばしていくことも勝利につながります。ぜひ「良い課題」をさらに向上させ、県大会に臨んでほしいと願います。

 

なお、団体では男子剣道、個人種目では剣道部、陸上部の生徒が優勝することができました。大会の結果はすべての種目の大会日程が終了後、学校だよりでお伝えする予定です。

 

 

 

0

台風最接近 ~校舎に異常はなく、生徒も元気に登校しています~

9月20日(火)

新人戦の大会中心日が金曜で終わり、3連休は少し生徒に時間のゆとりが生まれるかと思いきや、まさかの台風の日本縦断。

連休中の台風の進路予測を考慮に入れ、吉川中では通常登校としました。幸いなことに、登校時間は風は強かったものの、雨が止み、生徒も無事に登校することができました。

 

朝の会では、先生の直筆メッセージが三連休明けの生徒を出迎えているクラスも。

生徒たちは落ち着いて授業に臨んでいます。午前中に大雨の時間もありましたが、何事もなく台風が過ぎ去ってくれることを願うばかりです。

 

 

0

税金がなくなった世界・・・~3年生、租税教室で税の大切さについて学習しました~

9月15日(木)

新人戦の一日目。3年生は全員学校で「影ながら応援する」形となり、3時間授業で給食を食べて放課になります。

3時間授業の1時間を利用して、3年生の各クラスでは、吉川市役所の職員の方々が来校し、租税教室が行われました。

租税教室では1時間の授業の中で、オリンピックの報奨金には税金がかからないことや宝くじには税金がかかることなど、クイズ形式でわかりやすく説明してくれました。

生徒たちは1億円のサンプルを実際に持つことで、その重みを体感したり、税金がなくなった世界がどうなるかについてのアニメを見ながら、税金の大切さを再認識したりと、大変実りある時間を過ごすことができました。

 

 

0

授業訪問 ~特別支援学級 国語「物語を考える」授業です~

9月13日(火)

3時間目、特別支援学級では国語の時間。

童話「桃太郎」の続きを考えようという学習課題のもと、生徒たちは動画を視聴し、確認クイズに答え、一人ひとり「桃太郎」の続きを文章化していきます。

先生方は、少人数の強みを生かし、生徒に寄り添いながら物語の続きを一緒に考えました。そして、生徒たちは、クイズに答えながら物語の続きを考える様子が見られました。

特別支援学級では、今後も生徒一人一人の特性に応じた学習内容を展開していきます。

 

 

0

吉川中・初の「壮行会」 ~新人戦に向けて~

9月12日(月)

5時間目に新人戦にむけてリモートによる壮行会がおこなわれました。

壮行会は、吉川中が開校して、はじめての実施。

主将もしくは副主将がユニホームに着替えて、大会に向けた「意気込み」を述べてくれました。

その内容は、ただ頑張るだけではなく、具体的な目標を掲げているチームもあれば、顧問や保護者、そして3年生ら先輩に感謝を述べているチームもあったりと、非常に心温まる会となりました。

また、この壮行会の司会等、運営を行ったのは文化部の部長たち。

特に激励の言葉では、家庭科部の部長が「自分たちは大会に出ないが関係ないわけではない。学校で精いっぱい応援しています」と激励。

運動部・文化部が一体となった壮行会が行われました。

 

 

 

0

スーダンってどこ? ~3年生「国際理解」の学習です~

9月9日(金)

3年生の「総合的な学習の時間」では二学期から「国際理解:日本と世界のSDGs」の学習が始まりました。

日本のSDGsの現状と開発途上国のSDGsの現状を事前に学習し、本日、JICAから派遣された講師の方の授業・講義をおこないました。

体育館でおこなった講義では、スーダンという国に派遣された経緯やJICAの仕事の内容など、詳しく話を聞き、生徒たちはメモを取りながら聞いていました。また、最後には数名の生徒からの質問があり、熱心に答えてもらいました。

今後はクロームブックを活用しながら日本と開発途上国の現状を個人個人のスライドにまとめ、班活動を行いながら、「SDGs実現に向けての未来計画」としてクラスでの交流を行う予定です。

 

0

努力が形として現れるとき。 ~吉川松伏地区英語弁論大会がおこなわれました~

9月8日(木)

松伏町・エローラにおいて、吉川松伏地区英語弁論大会がおこなわれました。

吉川中からは1年生1名、2年生1名、3年生3名の生徒が参加しました。生徒たちは、1学期から原稿を考え、夏休み中に英語科の先生方、ALTの先生、各学年団の先生とともに何度も登校し、練習を重ねていました。

当日、努力が形として現れるとき。生徒たちは身振り手振りを加え、自分の考えや思いを伝えることができました。

 

結果を踏まえ、14日(木)に行われる第54回埼葛中学校英語弁論大会には3年生2名の生徒が出場します。

今回同様、全力を出し切ってほしいと願います。

 

0

授業訪問~3年生社会科では「公民的分野」を学んでいます~

9月8日(木)

中学校の社会科は1・2年生で地理と歴史、3年生では歴史の一部と公民を学習します。

3年生の授業をのぞいてみると、公民的分野の伝統文化について学習をしていました。

「私たちは伝統文化とどのように関わっていけるだろうか」という学習課題のもと、生徒たちは日本文化の地域的多様性を学習し、付箋を活用して話し合い活動を行っていました。

コロナ禍において文化行事がなかなかできない現状を踏まえ、どのように関わっていけるかについて最後は話し合い活動を通して主体的に考えることができていました。

0

授業訪問~2年生体育の授業は体育館でおこなっています~

9月7日(水)

2年生の保健体育では、9月マット運動と跳び箱運動をおこなっています。

マット運動では、「どうしたら連続技を滑らかに行うことができるか考えよう」という学習課題を立て、クロムブックを使いながら、主体的に運動を行う授業を展開しています。

生徒たちは、滑らかに技を行うべく、映像による検証・グループの生徒からのアドバイスなどを参考にどんどん技を練習していきます。

今後も、事故防止やケガ防止を最大限考慮し、安全に体育を実施していきます。

 

 

0

新人戦まで1週間! ~本日先生方の会議が行われています~

9月6日(火)

多くの時間頑張った夏休みの練習を経て、1,2先生が主役となる新人体育大会地区予選が行われます。

本日は、45分授業の短縮授業で学校が動いていますが、これは、三郷市内ですべての部活動ではないですが、各部活動の地区大会顧問会議が行われるためです。この会議の中で対戦相手等が決定する種目もあります。

短縮授業ですので15時から部活動が始まりました。生徒たちの部活動での様子を見ると、大会も間近に迫り、気持ちが入っているように感じられます。

2学期に入り、あっという間に新人戦ですが、全力を尽くしてほしいと願います。

 

大会日程

9月15日(木) 野球・女子バレー・テニス・サッカー・剣道・卓球・陸上

9月16日(金) 野球・女子バレー・テニス・サッカー・剣道・卓球・陸上・バドミントン

9月17日(土) テニス・サッカー

9月22日(木) バドミントン

9月26日(月)、27日(火) ハンドボール

9月28日(水)、29日(金) 男子バレー

(写真は7日の朝練のサッカー部、バドミントン部の様子です)

0

今年度初のPTA奉仕作業 ~校庭の除草を行いました~

9月3日(土)

7月に猛暑のため中止となっていたPTA環境委員さん主催による奉仕作業が無事行われました。

前日雨が降り、開催が危ぶまれましたが、当日は気温も低く絶好の「除草日和」となりました。

PTAの美化担当の保護者の方も数多く来ていただきました。あわせて陸上部の生徒、サッカー部の生徒合計約45名も参加し、部分部分で生い茂っている校庭の雑草、校舎周辺の雑草をどんどん取ってくれました。

 

感染防止のため、限られた時間の中での実施となりましたが、保護者の皆様および生徒の皆さんが真剣に作業に臨んでいただいたので、校庭が一層使いやすくなりました。

 

ご協力ありがとうございました。

 

0

3年生が第二回東部地区学力検査をおこないました。~進路に向けて~

9月2日(金)

3年生は、1時間目から東部地区学力検査を受けています。

このテストは進路に向けて夏休み以降にどのくらい力がついたかを確認する大事なテストです。

そこはさすが3年生。

朝から静かに集中して取り組んでいました。教科は国語・数学・社会・理科・英語

本番を想定した時間割となっています。

 

3年生のいわゆる「進路教室」には、高等学校のポスターが所狭しと貼ってあります。

生徒は県内外の数多くの学校から高校を選択することになります。何よりも大切なのは情報収集。納得いく進路実現ができるよう、まずは情報収集に努めてほしいと願います。

 

0

昼休みの校庭での様子。~元気に走り回っています~

9月1日(木)

今週月曜日から始まった2学期。

火曜日からは給食も始まり、水曜日からは通常授業が行われています。

生徒たちは、疲れているかと思いきや、昼休みの校庭を見ると

所狭しと走り回っている様子が伺えました。

 

やはり、クラスの仲間と久しぶりに会えたからか、二学期になり校庭に出ている生徒の数も増えたように感じます。

笑顔あふれる昼休み。見ていて清々しさを感じます。

 

0

実情に即した避難訓練 ~防災の日を前に避難訓練を行いました~

8月30日(火)

給食がスタートした30日の5時間目に避難訓練を実施しました。

今回の避難訓練は、竜巻を想定した訓練。

カーテン・窓を閉め、廊下側に逃げること。

机を一つにまとめ、「シェルター」をつくり、その中に集団で隠れること。

時間の許す限り、椅子をまとめ、被害を最小限に抑えること。

以上の点を重点的に訓練しました。

 

吉川中では、初めて竜巻想定でおこないましたが、生徒は大変真剣に取り組み、じっと隠れていました。

 

実際、数年前には越谷市で竜巻が発生し、甚大な被害が出ました。

被害を最小限に抑えるためには、何が起こっても対応できる「準備」が必要です。

今回の避難訓練はそのような「心の準備」をするいい機会となりました。

 

 

0

2学期スタート。~リモートでの始業式、「思い」を伝えました~

8月29日(月)

長かった夏休みも終わりを迎え、本日から始業となりました。

始業式は、学校・生徒に定着しているリモートで行われました。

校歌斉唱も一方向を向いてマスクを着けたまま各クラスでおこないました。

 

校長先生からは現代百人一首の作品を紹介しながら、不安を解消するためには「今すべきことを確実につくすこと」が必要だと生徒に伝えました。

(詳細は、このHPにある「春夏秋冬(学校だより)」をご覧ください。)

 

生徒代表スピーチでは

1年生・・・積極性をもって授業に取り組む。日々の積み重ねを大事に部活動に上げみたい

2年生・・・互いに認め合う学年の良さを2学期にも生かす。2分前着席を徹底し、見本となる学年に

3年生・・・受験に向けての緊張感を持ちながら、みんなで雰囲気を変えていきたい。3年生としての姿を見せられるように努力していきたい。

生徒会・・・吉川中学校としての文化祭(吉中祭)とSDGsをコラボさせた取り組みを行っていく。

というそれぞれの考えを「思い」に変えて立派なスピーチを行うことができました。

 

始業式後の表彰では、関東大会の結果や吹奏楽コンクールでの表彰がおこなわれました。

 

0

【速報】関東大会頑張りました!

8月9日(火)、10日(水)

関東大会に出場した陸上部、男子ハンドボール部ですが素晴らしい結果を出しました。

男子ハンドボール部 県ベスト8です!

1回戦 VS山梨北中      34-27 勝利

2回戦 VS西中原中(神奈川) 14-34 惜敗

 

陸上部 走り幅跳び 3年女子(個人) 6位入賞です!

記録 5m29cm

 

どちらも関東大会という大舞台で結果を出しました!       

0

1学期の取り組みを振り返る ~技術科の「栽培」~

技術の授業に生物育成分野「栽培」という項目があるのは、あまり知られていません。

吉川中では、2学年技術科の授業の中で、

校庭東側にある農園を使い、「とうもろこし」の栽培を行っています。

 

4月から栽培を行い、7月に収穫の時期を迎えました。

中学校の技術では、小学校のようにすべて教師が指南して育て上げるという形はとりません。

どの土を活用するか、そのように栽培すると育つかを、中学生自身が考え、栽培の工夫を見つけます。

農園を見ると、確かに育ちに違いがみられます。

そして、収穫も自分のタイミングでおこなうよう「自主性」を徹底しています。

昨年度はトマトを栽培していたとのこと。

来年度、何を栽培するか、継続なのか、楽しみに待ちたいと思います。

 

0

抗菌・抗ウイルスをおこない、感染拡大を防ぎます。~職員室をコーティング作業しました~

8月4日(木)

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、職員室をウイルス等から守るべくコーティングを行いました。

これは、感染が大人から子どもへと広がるというデータから

2学期以降も教員から生徒への感染を防ぐためのものです。

 

先生方の勤務終了後、株式会社デルフィーノケアという抗菌コーティング専門業者が作業を行いました。

丁寧に机等の汚れをふき取り、その後写真にあるような噴霧器を使って、

抗ウイルスの薬剤が入っている霧を職員室中に噴射し、机・パソコン等にコーティングをしました。

職員室は写真のように一定時間真っ白な状態になりました。

 

抗菌・抗ウイルスのコーティングは1年間有効とのこと。

二学期以降も学校内での感染防止に努めていきます。

 

0

暑さ対策をしながら部活動を行っています。~それぞれの暑さ対策~

8月3日(水)

連日35度を超える猛暑となっております。

吉川中学校では暑い中でも部活ができる時間を確保すべく、様々な工夫を行っています。

女子ソフトテニス部は、練習時間を早め、お揃いの白い帽子を着用して部活動をしています。また、簡易テントを毎日設置し、日陰を確保しております。水筒も日陰に置いてあるので冷えた状態が継続されています。

女子バレー部を含め体育館の部活動では、大型扇風機をフル活用するほか、大型冷風機も活用し、体育館の室内温度が高くならないように工夫しております。吉川中の体育館は風通しもよいので、3日まで室温35度を超えることはありませんでした。

写真はありませんが、サッカー部は朝7時からの涼しい時間帯を活用して練習を行っています。生徒たちも早起きをすることで生活リズムを崩さず、部活動が終わった後も一日を有効活用できると好評です。

 

まだまだ暑い日が続きそうです。

酷暑に対してしっかり対策をしながら、熱中症を防ぎ、部活動をおこなっていきます。

0

夏休み数学教室頑張っています。

8月2日(火)

2学年では、講座を希望した2学年の生徒たちが20名程度集まり、

「夏休み数学教室」を1日(月)~4日(木)までの4日間13:00~15:00の時間帯でおこなっています。

日にちごとに「正負の数」「方程式」「連立方程式」「比例・反比例」という内容を設定し、それぞれの講座の希望者を募る方式です。

先生による全体での内容確認後、非常に集中して静かに取り組んでいます。

本日も2名の先生方はペンが止まっている生徒たちに積極的に声をかけ、個別に指導していました。

 

夏休み中も勉強を頑張っている生徒たち。吉川中の誇りです。

0

科学部の夏季校外活動 ~暑い中、じっくり観察を重ねました~

7月29日(金)

今年度新設された「科学部」。

毎日の活動も盛んに行っていますが、この夏休みに東京都の葛西臨海公園にて校外活動を行い、4名の生徒が参加しました。

吉川美南駅を8時50分ごろに出発し、武蔵野線で葛西臨海公園駅へ。

生徒はフィールドワークを行いながら、浜辺の植物や動物の観察を行いました。

昼食後は、水族館へ。生徒は写真を撮りながら、楽しんでいました。

予定通り15時00頃に吉川美南駅に到着し解散となりました。

 

この経験を今後の科学部の活動に生かしてくれると思います。

 

 

 

0

【速報】関東大会出場が決まりました ~陸上部個人、男子ハンドボール~

7月31日(日)

各競技での県大会が終了いたしました。

 

吉川中からは2つの種目で関東大会が決まりました!

・陸上競技 走り幅跳び 第3位  3年生女子

・男子ハンドボール 県大会 第2位

 

陸上は8月10日(水)に神奈川県平塚市で

ハンドボールは、8月8日(月)~10日(水)に 群馬県前橋市で

関東大会が行われます。

 

大会での活躍を期待しています!

 

0

3者面談が始まりました。~夏休みが充実したものになるために~

7月22日(金)

クラスによって日程は多少異なりますが、21日(木)より三者面談がスタートしています。

感染防止のため、今年度は、生徒保護者と先生方の距離を広めにとって行っています。

生徒が司会となり進める方法や先生方が中心となって話し合いを深める方法など、学年・クラスによってやり方はさまざまです。特に3年生は進路に向けた面談にもなっており、生徒たちの表情にも緊張感がみなぎっていました。

そして、面談を待っている時間に見てもらうべく、進路についての冊子やクラスで「良いことをした生徒を書き込む」ぽかぽか日誌(1年)などが廊下に置いてありました。

 

面談は、一部を除き8月4日(木)までには終了予定となっています。

三者面談が生徒たちの「やる気」を引き出す一助になればと思います。

0

特別支援学級へのプレゼント ~ボランティア団体「十日会」からいただきました~

7月14日(木)

昼休みに、十日会さんから3連パーテーション、ミラー、ターフと東京五輪パラリンピックでも採用された競技「ボッチャ」セット、ゲートボールセット等を寄贈いただきました。

13:30から贈呈式をコミュニティルームでおこないました。

十日会代表の長谷川様からお話をいただき、代表生徒から感謝の言葉とお手紙をおくりました。

 

パーテーションはさっそく設置し、活用しております。

ボッチャのセットは、二学期以降に競技を行いたいと考えております。

 

十日会の皆様、ありがとうございました。

0

先生方も「勉強・研修」します④ ~クロームブックを活用した授業実践研修会~

7月20日(水)

先生方は生徒が帰るのを見届けた後に、研修を行うことが多々あります。

この日も、午前中に終業式・学活が終わり、昼食後に吉川市の教育支援員を講師に迎え、授業実践研修会をおこないました。

内容は、生徒たちに配布しているクロームブックの効果的な活用について。

先生方は、先生用のクロームブックを一人ずつ用意し、シートの作成の仕方など学びました。

この研修を二学期の授業に生かしていきます。

 

その後、担任の先生方は、体調不良等で学校に来ることができなかった生徒の自宅訪問等を行い、通知表を手渡すなどいたしました。

中には、学校に直接来ていただいた保護者の方もおられました。ありがとうございました。

0

リモートによる終業式が無事に終わりました。~1学期も終了です~

7月20日(水)

感染拡大防止のため、1学期終業式はリモートで行いました。

マスク着用のままの各クラスで校歌斉唱をおこない、各学年および生徒会代表による作文発表を行いました。

「校長先生の話」の中では、

「自分事として力を蓄えた1年生」「中味の濃い学年となった2年生」「風格を感じる3年生」というキーワードを用い、生徒が1学期中に力を蓄えた内容を称賛し夏休みに向けてアドバイスをいたしました。

また、夏休み中には、①1日の充実は早起きに始まる。6時に起きるとすべてがうまくいくと考え、こだわりを見つけてほしい。②命を大切にしてほしい。交通事故、事前災害などに対して、「できる注意は全部しなさい」。特に自転車事故に注意すること。

という具体的な話をいたしました。

 

その後、部活動などすべての表彰をおこない、生徒指導部の先生からは夏休みの過ごし方、養護教諭からは健康面についての話をおこないました。

 

校長先生のお話にあった「生徒一人一人648通りの夏休みが充実した夏休み、あってよかった夏休み」になるように願っています。

0

SDGsの取り組み ~吉川市が作成した「SDGsすごろく」を活用した授業~

7月19日(火)

社会科の授業では、地理的分野の内容の発展的な学習として、SDGsへの理解を深めています。

その基礎的な内容として、先週から吉川市が作成した「SDGsすごろく」を1学年の各クラスで行いました。

 

それぞれのSDGsへの取組内容に応じて、コインが増えたり、減ったりして最終的なコイン数で勝敗を決します。

遊びながら、SDGsへの理解を深める授業となっています。

生徒たちは、大変意欲的にすごろくに取り組んでいました。

 

吉川中では今後も、学年に応じた「SDGs」への取り組みをさまざまな教科を通して行っていきます。

0

デジタル化された社会をよりよく生きるために ~ネットの使い方についての授業~

7月14日(木)

午後の時間を利用して、デジタルシチズンシップ授業をおこないました。

よきデジタル市民になるためにはどうすればいいかを学びながら、SNSやインターネットの正しい使い方を学ぶ授業です。講師として吉川市教育委員会の大西先生に来ていただきました。

リモートで全クラスを結んでの授業では、実際に生徒がクロームブックを活用してワークシートに書いた自分の考えを大西先生に送るといったような、交流を踏まえた授業となりました。

日ごろからクロームブックを使っている生徒たちですので、すぐに考えを書き、送信している様子が見られました。

 

大西先生からは、SNSやネットにおいて、中傷やデマに惑わされず、本当にそうか?と思うこと、情報を確認すること、マイルールを定めること、など生徒たちにとって大変重要な言葉を伝えてもらいました。

 

これからも吉川中では生徒たちがよい「ネットの使い手」になるべく、授業等で啓発していきます。

0

二学年保護者会がおこなわれました。

7月13日(水)

激しい雨の中、二学年の保護者会がおこなわれました。

雨の中、保護者の皆様には学校まで足を運んでいただき、参加をいただきました。

ありがとうございました。

 

校長からは、「朝6時に起きれば、すべてがうまくいく」というキャッチフレーズを用い、不規則な時間を過ごすことがないように心がけていくことの大切さについて話をしました。

学年主任からは、中堅学年としての2年生の過ごし方について、他の先生方からは学習面、生活面でのいいところ、課題となるところを具体的に話をしました。

 

各クラスでは、夏休みに向けて、さまざまな荷物の持ち帰りも始まっています。

保護者会でお話しした内容をぜひ生徒にも話していただき、夏休みに向けての「糧」としていただきたく思います。

0

保護者も参加した進路学習会 ~3学年保護者会もあわせて行いました~

7月12日(火)

本日、3学年は5時間目途中から6時間目にかけて保護者の方も参加して

進路学習会と保護者会をあわせて行いました。

進路学習会の前には、修学旅行の写真をあわせた動画を生徒と保護者で観る機会を設けました。

生徒は、会話することはできない状況でしたが、真剣に動画を見ている表情をみると、楽しかった思い出を振り返っているように感じました。

 

その後、生徒と保護者合同での進路についての学習会、その後、生徒が下校しての保護者会を行いました。

3年生にとっては、「思い出に浸りつつ、未来に向けて動き出す」いい一日になったと思います。

0

中学校生活も3か月が過ぎて ~1学年保護者会が行われました~

7月8日(金)

保護者会は2回目でしたが、多くの保護者に参加していただきました。

学年主任からは、生徒の様子を保護者の方々にお話しいたしました。

その中で「生徒たちが昼休みに先生方を「一緒に遊ぼう」といって校庭に誘ってくれる。こんなに嬉しいことはないです」という話がありました。

一年生の生徒たちは、本当に人懐っこく、校長先生や教頭にも気兼ねなく話しかけてくれます。徐々に中学生らしくなってきているとはいえ、そのような1学年の「良さ」をなくさないでほしいと願います。

 

また、保護者会では、SNSについて、吉川市教育委員会が作成した中学生用の動画を保護者の方にも見ていいただきました。吉川市教育委員会の特任教育支援員の先生がわかりやすく、SNSの使い方や注意しなければならないことをでまとめてくれた動画です。

保護者の方々は、大変真剣に動画を見ておりました。

誰もが気持ちよく使用するためにはどのように使用すべきか。ぜひご家庭でも生徒と一緒に考えていただければと思います。

0

3年生進路学習会 ~受験に向けて、動き出しています~

7月7日(木)

3年生は5時間目に「進路学習会」を実施。

今回は学年全員で高校入試の面接等について動画を活用して学びました。

 

生徒たちは、まったくおしゃべりせずに、集中して動画を観ていました。

進路実現に向けた取組は、もう始まっています。様々なことを「早めに」準備することは合格を勝ち取る上でとても大切なことです。

「準備を怠らない。」その気持ちを忘れずに3年生には夏を過ごしてほしいと思います。

0

歯の大切さを学ぶ。~ブラッシング指導がおこなわれました~

7月7日(木)

5時間目に1学年を対象とした「ブラッシング指導」がおこなわれました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一斉に集めるのではなく、講師の先生を一階フロアにお招きし、そこから各クラスにリモートでつないでおこないました。

 

本校では、リモートはもはや「日常茶飯事」ですので、生徒たちも率先して設定を手伝ってくれたりします。

 

まずは、歯肉炎や歯槽膿漏等についての説明と、どのようにブラッシングをするべきかについて、器具を用いてわかりやすく説明をしていただきました。

その後、生徒たちは持参した鏡を活用して、自分の歯茎の様子を確認したりと意欲的に取り組んでいる様子が見られました。

 

歯は大切。今回のブラッシング指導を思い出しながら虫歯ゼロを達成してほしいですね。

 

0

吉川中学校に「七夕」があふれていました。

7月7日(木)

本日は七夕です。

天気も良く、夜にはきれいな星空がみられるかもしれません。

しかし、その前に。

吉川中でもさまざまな「オブジェ」で七夕を満喫できるようです。

各クラスで、職員室前で、特別支援教室の前で、様々な展示があります。

学校では季節を感じる掲示物を、工夫を凝らして作成しています。

「学校で季節を感じる。」 とても大切なことですね。

 

0

中原市長が吉川中に!~ランチミーティングが行われました~

7月5日(火)

毎年1回だけおこなわれる「市長と生徒が吉川市について話し合いを行う」場であるランチミーティングが行われました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、給食を食べながらのミーティングはできませんでしたが、

昼休みの時間、男子3名・女子5名の計8名の生徒がコミュニティルームに集まり、市長を囲みながら、吉川市について話を行いました。

 

本来であれば、6名が最大人数でしたが、立候補者が多かったため無理を言って8名まで増やしてもらいました。

生徒たちは、和やかな雰囲気で市長と話をして、最後は充実した表情で会場を後にしておりました。

 

中原市長も生徒と直接話ができたことを大変喜んでおりました。

今後も吉川中を訪問していただき、生徒の良いところをたくさん発見してくれることを願っています。

 

0

期末テストの「返却」が始まっています。

7月3日(月)

6月28日(火)、29日(水)におこなわれた1学期期末テストの採点後の返却が始まっています。

生徒たちは、声をあげてしまう生徒、黙ってじっくりテストを観察する生徒など返却後の反応も様々。

そして、写真にありますように、テストの返し方も先生によって個性が見られます。

国語の授業では黒板いっぱいに文章を書き、生徒全員が声に出して確認しながら、丁寧に振り返りを行っていました。

また、理科の授業では、しっかり図形等を活用し分かりやすく黒板に書くことを行ったり、大型TVを活用してテスト問題を提示し、丁寧に説明をしていました。

 

点数での結果だけが大事ではありません。どの学年でも、同じ間違いを今後もしないようにすることが大切です。テスト後に実は大事な要素があることを今後も生徒に伝えていきます。

 

0

プールがついに始まる! ~酷暑の中、水と「戯れ」ました~

6月30日(木)

テストも終わり、今日からいよいよプール学習が始まりました。

2学年の様子を拝見しました。

最初は、一回目なので武道場で、プールの際の心構えなどを担当教師がしっかりレクチャーしている様子。

そして、校舎4階にあるプール場へ移動です。入念な準備体操をして、入水します。

今日はまだ水慣れの段階でしたが、今後は本格的な泳法の練習となります。

 

経験したことのない6月の暑さの中でのプールとなります。

気温等をしっかり確認しながら、生徒の命を守ることを最優先にプール学習を進めていきます。

 

0

1学期期末考査が終了しました。~生徒頑張りました~

6月28日(火)、29日(水)

 

2日間実施された期末テストが終了いたしました。

特に1年生にとっては中学校生活最初の「考査」となります。勉強方法含め、かなりの不安があったかと思いますが、戸惑いながらも最後までやり遂げている様子が見られました。

そして、3年生。

以下の左の写真は、29日の7時半すぎの様子です。

小さく写っていますが、3学年フロアにある机を利用して、生徒2名が問題を確認しながら「教えあい」をしている様子です。

テスト当日の朝にあえて早く来て勉強している生徒。しかも教えあいをするという優しさ。

このような光景が見られるところが、吉川中のいいところです。

 

なお、7月1日(金)からテストの返却が始まります。

点数も気になるでしょうが、結果に真摯に向き合うのも大切なことです。

期待して待ちましょう。

 

 

0

先生方も「勉強・研修」します。③~デジタルシチズンシップ教育に関する研修会~

6月23日(木)

23日は、5時間授業で一斉下校とし、吉川市の教育支援員を講師としてお招きして

デジタルを活用し良き市民になるための教育(デジタル・シチズンシップ教育)に関する研修会を行いました。

デジタル化におけるメリット・デメリットを理解し、生徒が「自分」で判断できる教育の実践のため、さまざまな事例をもとに研修を受けました。

 

今後、生徒向けの研修会を実施します。

メリット、デメリットを理解し、デジタル機器等を上手に使いこなせる生徒の育成を目指していきます。

0