学校ブログ

学校ブログ

トントンつないで

 4年生は、図工で「トントンつないで」の作品を仕上げていました。子供たちが創意工夫をして作った作品を誇らしげに見せてくれました。素敵な作品を大事にしてくださいね。

林間学校引率教員との顔合わせ

 7月8日(金)、昼休みに林間学校引率教員との顔合わせを行いました。A班とB班に分かれ、それぞれの引率の先生方と顔を合わせました。先生方からは、子供たちに林間学校で身に付けてもらいたいことやがんばってもらいたいことなど、子供たちへの成長を期待した言葉をいただきました。

 林間学校は、子供たちにとってとても楽しみな行事だと思います。しっかりとした「めあて」をもって1泊2日を友達と過ごし、めあてを一つ一つ達成していくことで大きな成長を得ることができます。ぜひ、楽しみながらがんばった自分を褒められる活動・取り組みになるよう準備してほしいです。

 保護者様にも様々な面でご協力いただくこととなりますが、子供たちの貴重な体験の場や思い出を確保するために、お力をお借りできればと思います。

第2回PTAサポート委員会除草作業

 7月7日(木)七夕の日にPTAサポート委員会除草チームの皆様が、校外の除草をしてくれました。曇り空でしたが、蒸し暑い中での作業となりました。1時間の作業で9袋分の草を取っていただきました。景観もすっきりしました。PTAの皆様、作業いただきありがとうございました。

なまずの日献立給食

 7月2日は、702で「なまずの日」です。7月2日が土曜日だったため、7月4日になまず給食、「なまずのなまずコーラ煮」が提供されました。なまずの白身にしっかり味付けされており、子供たちも喜んで食べていました。とても美味しいと喜んで食べていました。また、吉川産のブルーベリーで作られたゼリーもついて、吉川をぎゅっと詰め込んだようなスペシャル給食でした。どの教室をのぞいても、「とても美味しい」の声が聞かれ、みんな吉川を満喫していました。

7月全校朝会

 7月4日(月)、放送による全校朝会(7月)を行いました。校長先生からは、「ともだちや」という絵本の紹介がありました。絵本は、「本当の友達」について考えさせてくれます。「本当の友達」大切にしていきたいですね。

 伊藤先生からは「整理整頓」の大切さについて話してもらいました。保健室の田中先生からは「熱中症とマスク」について、先生方に役割演技をしてもらいながら分かりやすく伝えてもらいました。

6年生市議会見学

 3日間に分散し、6年生が吉川市役所と市議会議場の見学に行ってきました。市役所見学では、1・2階にある様々な課を回り、どのようなお仕事をしているのか説明していただきました。入り口にはなまずのぼりも飾られていました。

 3階の市議会見学では、議長室や議場を見学させていただきました。選挙や市議会の仕組み、議場の設備等について詳しく教えていただき、吉川市のきまりがどのように決められているのかがよく分かりました。また、実際に議員席に座らせていただき、議場を舞台に模擬議会を体験しました。加藤議長様からもご挨拶いただき、子供たちの質問にも快く答えていただきました。貴重な体験に子供たちも大喜びでした。本当にありがとうございました。

 私たち吉川市民のために多くの方々が働いていることを知り、支えあって社会がつくられていることを肌で感じられたようです。何年後かに「志」を膨らませ、市役所や市議会でみんなのために働くこともあるかもしれませんね。

 今回の見学にあたり、全面的に協力してくださった議長様、そして吉川市役所の皆様、本当にありがとうございました。

 

4年生社会科見学 首都圏外郭放水路・グリコピアCHIBA

 6月23日に、4年生が首都圏外郭放水路・グリコピアCHIBAの見学に行ってきました。普段は見ることができない治水施設の内部やアイス工場内に入り学習してきました。

 首都圏外郭放水路では、柱と空間の巨大さから「地下神殿」とも言われている、地下トンネルから流れてきた水の勢いを弱め、スムーズに流すための巨大プールとなっている場所などを見学し、その大きさに驚いていました。グリコピアCHIBAでは、普段食べているアイスの製造工程を楽しみながら学習してきました。途中、アイスクリームを保管する冷凍庫の温度を疑似体験できる場所では、子供たちは大興奮でした。

 広々とした公園では、保護者の皆様が用意していただいたお弁当をおいしそうに食べていました。今回の社会科見学では、水害を防ぐことや被害が大きくならないようにすることや環境を大切にし守る取り組みをしていることなどの理解も深められました。施設の皆様、丁寧で楽しい説明ありがとうございました。保護者の皆様、事前の準備ありがとうございました。

 

1年生 学校探検!

 21日(火)に、1年生がチームを組んで学校探検を行いました。まだまだ知らない場所がいっぱいの学校を知るため、様々な場所を訪ね見学やインタビューを通して新たな発見をしていました。校長室や事務室、理科室などを見学し、初めて見る部屋の様子に驚いていました。これからも美南小のことをたくさん知って、もっともっと大好きになってくださいね。

 

 

古代から教室へのメッセージ

 6月21日(火)に「古代から教室へのメッセージ」の授業が埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方々を講師に迎え、行われました。

 授業では土器など実物の資料を使用し、「本物に触れて学びを深める」ことを主眼として行われていました。実物の土器を実際に手にとって観察することに、子供たちは感動とともに興味津々で触れていました。また、子供たちはその土器が「どのように使われた道具なのか?」などを考え、古代の人々の智恵や工夫、今の暮らしとの違いを理解していました。

 埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方々、貴重な体験をありがとうございました。

始まりました水泳学習

 プールに入れる気温となり、水泳学習が行われています。無言で学習を行っていますが、子供たちの顔からは楽しそうな笑顔が見られました。

 

森の広場6年・2年・たけたん

 学年に合わせた本を選び、感情を込めて読み聞かせをしていただいています。毎回楽しみにしている児童ばかりです。いつもすてきな本の世界をありがとうございます。

 

よりよいクラスにするために 学級会

 2年生が学級会をしています。自分たちのクラスをよりよいクラスにするために、仲良く楽しいクラスにするために話し合っています。自分の意見を伝え、相手の意見も大切にしていくことは大切な学習です。これからも自分も相手も大切にできるようにしていきましょう。

 

音楽 歌唱授業・家庭科 調理実習

 新型コロナウイルスの影響で昨年度まで実施できなかった、音楽の歌唱指導や家庭科の調理実習が感染防止に留意しながら行うことができるようになりました。

 子供たちの素敵な歌声やみんなで協力しながら行う調理実習は、子供たちが楽しみにしており、たくさんの笑顔が見られる教育活動です。今後も感染症対策をしつつ、子供たち同士が感動を分かち合えるようにしていきます。

 

デジタルシティズンシップ教室

 6月17日(金)大西先生を講師として、デジタルシティズンシップ教室が行われました。GIGAスクール構想はデジタル社会で活躍できる力を育成することを目的としています。「シティズンシップ」とは、英語の「市民権」のこと。市民としての身分・立場で、それを持つすべての人はみんな平等。その権利があると共に義務もあるよ、という考え方です。他所を尊重しながら、市民として社会に参加し、その役割を果たせるような指導をするのが、デジタルシティズンシップ教育です。

 子供たちは、このような理念のもと、一生懸命授業に参加していました。これからも、正しくデジタル機器を利用していきましょう。

PTAベルマーク委員会

 6月15日(水)PTAベルマーク委員会の皆様が、ベルマークの回収・集計を行ってくれました。「すべての子どもに等しく、豊かな環境のなかで教育を受けさせたい」。ベルマーク運動は、そんな願いをこめて1960年に始まりました。PTAなどのボランティアで生み出された資金(ベルマーク預金)で学校の設備や教材をそろえ、さらに国の内外でハンディを背負いながら学んでいる子どもたちに援助の手を差し伸べます。 マーク集めから始まるだれでも気軽に参加できるボランティアです。PTAの皆様、細かな作業をしていただきありがとうございました。

PTAサポート委員会除草チーム

 6月10日(金)PTAサポート委員会除草チームの皆様が、校内の除草をしてくれました。ちょうど日が照り、暑い中での作業となりました。校内の景観もきれいに保たれていると子供たちの心もおだやかになっていきますね。きれいな景観を保って、気持ちよく過ごしていきましょう。PTAの皆様、作業いただきありがとうございました。

 

小中一貫教育たけたん交流会

 6月9日(木)たけたんの教室で美南小学校・中曽根小学校の児童と吉川中学校生徒とのリモート交流会が行われていました。子供たちは、久しぶりの顔が見られて大喜びでした。

 

PTAサポート委員会美化チーム

 6月8日(水)PTAサポート委員会美化チームの方々がトイレと流しをすみずみまできれいに掃除をしていただきました。普段使用する場がきれいだと気持ち良いですね。感謝の気持ちをもって使用していきます。ありがとうございました。

プール開き

 6日(月)運動委員会を中心に、体育館よりリモートによる「プール開き」を実施いたしました。児童代表の言葉では、1年生と5年生が水泳学習で頑張りたいことを堂々とした態度で発表しました。運動委員会さんが水泳学習の注事項を発表する場面では、今年はクイズ形式で行ってくれました。運動委員会の皆さん、ありがとうございました。水泳学習は命を守る学習です。みんなでルールを守って安全に楽しく学習しましょう。

 安全面に十分に配慮し実施してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

租税教室(6年)

 3日(金)、越谷税務署から2名のご講師様をお迎えし、租税教室(6年)を行いました。税がどのように集められ、どのように使われているのかを教えていただき、税の大切さを学びました。「税金がなくなったらどうなるのか」を示したDVDを視聴すると、私たちの暮らしと税が密接に関わっていることに気付きました。税金がみんなのためにとても役立っていることが分かりました。みんなで力を合わせて、いい社会を作る「税」という仕組みに感動していました。また、一億円の重さにも驚いていました。

 本日、ご指導いただきました越谷税務署の講師の皆様、本当にありがとうございました。

校内硬筆競書会

 6月の上旬から、校内硬筆競書会が進められています。書写の時間に練習を重ねてきました。自分が納得いく字が書けないときは、その文字だけ練習したり、お手本の通り書こうとなぞり書きをしたりと自分で工夫しながら練習していました。指導も熱心に聞いていて、真剣さが伝わってきました。

プール清掃(6年)

 6年生は、プール清掃を行いました。学校のために児童を代表して全力でプール清掃に取り組む姿は、とても頼もしく、最高学年としての誇りをも感じます。プールがどんどんきれいになり、子供たちの水泳学習への期待が高まりました。一生懸命にプールをきれいにしてくれた6年生、本当にありがとうございました。

全校朝会(6月)

 5月30日(月)に、放送による全校朝会を行いました。校長先生からは、「3つの耳」について、お話がありました。聴くことはとても大切ですよ。

 1つ目は、「鉄砲耳」「聞いたことが右から左へとすぐに抜けてしまう耳」

 2つ目は、「ざる耳」「人の話を聞いたときには、大体のことは覚えているものの、細かいことは覚えてなく、そして、時間がたつと水が流れ出てしまうように忘れてしまう耳」

 3つ目は、「財布耳」「家の人や先生から言われたことをしっかりと頭の中にしまっておき、必要なときにそれを思い出して上手に使える耳」

 この3つの耳の中で一番良い耳は・・・もうわかりましたね。一番良い耳にして、普段の生活を楽しくしていきましょう。

 6月の生活目標は、「雨の日の過ごし方を工夫しよう」です。雨の日の過ごし方について伝えました。各ご家庭でも、雨の日の安全を意識して生活を送っていただきたいと思います。

 

「はじめまして おとなの歯」1年ブラッシング教室

  26日(木)、歯科衛生士さんを講師に迎え、1年生がブラッシング教室に参加いたしました。6歳臼歯が虫歯になりやすい理由を分かりやすく教えていただき、歯磨きの大切さや正しい歯磨きの仕方を学びました。本日、ご指導いただきました歯科衛生士の皆様、本当にありがとうございました。

第10回 運動会 「全力で一致団結 美南魂見せてやれ!」

 第10回運動会が開催されました。21日(土)・24日(火)の2日に分かれてしまいましたが、それぞれの状況の中で気持ちを切らすことなく練習の成果を発揮し、生き生きとした表情が見られました。運動会のテーマ「全力で一致団結 美南魂見せてやれ!」のもと、全力の姿、学年で一致団結した姿に感動をもらいました。天候が変わる中でも温かく見守り、温かな応援をくださりありがとうございました。

 

運動会前日練習

 校庭では運動会本番に向けたがんばりが見られました。どの学年も子供たちの強い意気込みを感じました。他の学年の演技を見合うことで緊張感をもって全力で踊り、本番への意欲を高めていました。明日、21日(土)の運動会が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習

 運動会の全体練習を行いました。子供たちの運動会へのやる気を感じることができました。赤組・白組の団長の素晴らしい態度と力強い宣誓も気持ちのよいものでした。いつ本番を迎えても大丈夫ですね!

 今年度の運動会テーマは「全力で一致団結 美南魂見せてやれ!」です。子供たちの全力で取り組む姿にご期待ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTAから寄せ植えの贈り物

 PTAの方が昇降口前や新校舎前にきれいなお花を植えてくれました。お花があると優しい気持ちになりますよね。また、お花を大切にして優しい気持ちを育んでいきたいですね。植えていただいたお花を大切にしていきます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心肺蘇生法研修会

 職員で心肺蘇生法研修会を行いました。いざというときに、命を守れるように毎年研修を行っています。今年度は、吉川消防署南分署の方々に来校いただき、質の高い研修会となりました。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

第1回学校運営協議会

 13日(金)、第1回学校運営協議会が開催されました。保護者や地域住民等の方々の学校運営への参画や支援・協力を促進することにより、学校と保護者、地域住民等の方々との間の信頼関係を深め、学校運営の改善や児童の健全育成により力を入れて取り組むため、今年度から学校運営協議会を発足いたしました。議事では、校長より学校経営方針について説明があり、委員の皆様にご賛同いただくことができました。また、会終了後には委員の方々に学校の様子を見ていただきました。学校運営協議会委員様の貴重なご意見を学校経営に活かし、子供たちのよりよい成長のために精進してまいります。ご来校いただきました委員の皆様、本当にありがとうございました。

よい環境でよりよい成長を目指しましょう!

 今年度の校長先生からの学校経営方針にもある、整った環境(姿勢、机の上、机の整頓、聞き方等)は学習をするうえでとても大切です。よい姿勢で落ち着いて話しを聞いています。これからも続けてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くっつきマスコット(2年生)

 図工の時間です。カラフルな粘土を使って、形や色を工夫してかわいらしいマスコットを作っています。どんなマスコットができるか楽しみですね!

令和4年度 埼玉県学力・学習状況調査

 10日(火)、1~3校時に埼玉県学力・学習状況調査を実施いたしました。(4~6年)この調査では、「子供たち一人一人の学力が1年間でどれだけ伸びたか」を知ることができます。また、質問紙調査では、「学力以外の力や学び方」についても知ることができます。どの教室でも、真剣に問題に取り組む姿が見られました。この調査の結果を活用し、さらによい授業に改善していきます。

 

「本」って、たのしい! 読み聞かせ(1年)

 9日(月)、ゴールデンウィークの休みが明け、1年生も通常授業(5時間)が始まりました。通常授業での最初の活動は、「森の広場」さんによる「本の読み聞かせ」でした。感情をたっぷり込めたお母さん方の素敵な声に、子供たちは目をキラキラさせ、本をじっと見て聞いていました。時には笑い声も聞こえ、とても楽しい時間となりました。「本って、たのしい!」という感想が多く聞かれました。次回は2・4年生の教室に来ていただく予定です。森の広場さんの読み聞かせを待つ1年生の首が、ながーくなってしまいそうです。

 

 

 

 

 

 

 

5月の全校朝会

 2日(月)に、放送による全校朝会を行いました。校長先生からは、「わたしはあかねこ」という本をとりあげ、お話があり、人と違うことは恥ずかしいことじゃない、自分らしくあることは素晴らしいことだということを教えてくれる本です。また、「自己肯定感」についても考えさせてくれる本です。

 「自己肯定感」とは、「自分は大切な存在」「自分自身に満足できている」と自分の価値と存在意義を肯定できる、自分自身を認め尊重できる感覚のことです。自分が他人からどう評価されているかではなく、自分自身が今の自分に満足できているかどうかで自己肯定感の高さが決まります。「自分は大切な存在」ということは、いつも感じていてほしい感覚です。「大切な自分」をたくさんチャレンジしていくなかで、心も体も強くしてくださいね。

 5月の生活目標は、「時間を守ろう」です。時計を見て行動する大切さを伝えました。各ご家庭でも、時計を見て時刻を意識した生活を送っていただきたいと思います。

 

4月を振り返って ~②~

交通安全教室

 18日(月)22日(金)、交通指導員様を講師に迎え、交通安全教室を実施いたしました。1・2年生は横断歩道の渡り方を学びました。実際に指導を受けながら模擬交差点を渡り、正しい渡り方を学ぶことができました。3~6年生は、交通事故の危険性や正しい自転車の乗り方について学びました。これからも交通ルールを守って、被害者にも加害者もならないように気を付けて行動してくださいね。自分にも相手にも1つしかない大切な命を、みんなで守っていきましょう!

   

 

6年生が1年生のクロームブックの設定を手伝ってくれました!

 6年生が1年生にクロームブックの設定とちょっとした使い方を教えてくれました。優しく教えてくれるお兄さんお姉さんに、1年生からはうれしそうな笑顔がこぼれていました。これから6年間使っていくクロームブックです。大切に使っていきましょう!それと、優しく教えてくれたお兄さんお姉さんの姿もよく覚えておいてくださいね!

 

  

 

すてきな音色が響きました!

 4月26日(火)、3年生のリコーダー講習会が行われました。講師の先生の美しい音色に、3年生のみんなは耳を傾けていました。たくさんリコーダーを使いたいという思いがつのったのではないでしょうか。

  

 

避難訓練

 28日(木)2校時に避難訓練を行いました。今回は地震を想定しての避難訓練でしたが、第1次動作を全校で実施した後、各学級時間差で校庭への避難経路の確認と避難を行いました。校長先生のお話を聞くときも、校庭に避難するときもみんな真剣に取り組むことができていました。でも、地震は休み時間に起こるかもしれません。図書室にいたら、トイレにいたら、階段にいたらと、いろいろなことを考えておくことが備えになります。自分と友達の命を守るために、いつでも正しい判断ができるようにしましょう。

  

令和4年 4月を振り返って ~①~

 

  4月8日(金)、美南小学校に子供たちの笑顔が戻ってきました。進級した子供たちはやる気に満ちており、元気に挨拶する姿がたくさん見られました。令和4年度のスタートの歓迎式や始業式も、教室をのぞいてみると真剣に話を聞いていました。その表情から、今年度もがんばるぞ!という思いが伝わってきました。

 式では、6年生代表児童から新しく来られた先生方への歓迎の言葉や、今年頑張りたいことなどの目標についての発表がありました。最高学年として自分のことだけでなく、明るい挨拶を伝えていき、美南小をもっと心温まる学校にしていきたいと志を発表しました。

 令和4年度も教職員一同、全力でお子様の成長を支援してまいります。今年度も本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 4月8日(金)、令和4年度の入学式が行われました。218人のちょっと緊張した新1年生の笑顔がたくさん見られました。入学式では、素早く立ったり、静かに座ったりすることができており、とても立派な態度でした。すばらしいスタートがきれたと思います。全校児童1363名の美南小です友達1000人を目指してくださいね。新しい小学校生活は不安のことも多いと思います。困ったときは、やさしい先生たちに話してくださいね。朝、ランドセルに「わくわく」をたくさんつめて登校し、下校のときは、ランドセルに「楽しかった・うれしかったの満足感」をつめて帰ってもらいたいと願っています。子供たちのキラキラの瞳に応えられるよう、全力で取り組んでまいります。

 

 

 

給食開始!

 4月12日給食が開始されました。1年生は、補食からのスタートです。最初の補食給食は牛乳とパンでした。準備の仕方や片付け方を聞く姿は真剣そのもの。食べ始めてやっと笑顔が戻りました。

 そのお兄さん、お姉さんたちの教室をのぞくと、みんなが話さずに静かに食べていました。美南小では、前向き給食、無言給食を継続中です。自分とお友達を守るための大事な行動ですね。当たり前に実践できているところが素晴らしいですね。

 

 

 

1年生を迎える会

 20日(水)に、1年生を迎える会を実施いたしました。代表委員を中心に計画・準備した内容を放送にて行いました。歓迎の言葉や、各学年からの贈り物に、1年生にも思いが伝わったことと思います。2年生からは「あさがおの種」がプレゼントされました。1年生は、「何色の花が咲くかな」「大きな花を咲かせたい」と、わくわくがとまらない様子でした。3年生からは、美南小に関する〇✖クイズがプレゼントされました。学校探検を始めた1年生ですので、正解する子が多く、大喜びでした。4年生からは、校歌(歌詞)の掲示物がプレゼントされました。教室では、さっそく校歌を聞きながら歌詞を確認していました。5・6年生からは、1年生全員にメダルがプレゼントされました。首にかけた1年生はとても誇らしくしていました。また、お兄さん・お姉さんからのメッセージにもとても喜んでいました。美南小には、たくさんのお兄さん・お姉さんがいます。みんなで仲良くして、学校を大好きになって欲しいです。「ようこそ!美南小学校へ!」

 

 

 

 

修了式 (1年間ありがとうございました)

 令和3年度最後の登校日となりました。朝にはそれぞれの担任の思いを黒板に記入し、子供たちを迎えました。修了式は学年ごとに5回に分けて実施いたしました。今年度も体育館での集会ができなかったため、「ちゃんと並べるかな」「静かにお話が聞けるかな」と心配しておりましたが、そこには1年間で力強く、大きく成長した子供たちの立派な姿がありました。しっかりとした態度に、1年間学習や運動を頑張ってきた成果が表れていました。
 修了式では、学年ごとに校長先生から修了証を受け取りました。校長先生からは、各学年に合わせて、「大きなかぶ」や「スイミー」のようにみんなで力を合わせて協力していくと大きな力になることや、「モチモチの木」の豆太のように勇気を出して行動すると自分の可能性を広げられること、自分で時間の使い方を考えて行動することの大切さなどのお話がありました。美南小の子供たちの挑戦と頑張りが、伝統を作っていきます。1つ上の学年に進級し、下級生の手本となることで、「美南の心」を引き継いでいってくれることを期待しています。
 保護者の皆様、地域のの皆様には、本校の教育活動に多大なご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。これからも子供たちの健やかな成長のため、教職員一同全力で取り組んでまいります。1年間本当にありがとうございました。

卒業証書授与式

 新しい季節の訪れを感じさせる三寒四温の一週間でしたが、24日当日は、暖かな日差しの中、第9回卒業証書授与式を厳かに挙行することができました。卒業生の姿には、今まで支えてくださった方々への感謝の気持ちが込められていました。校長先生から卒業証書を受け取る卒業生の瞳には、輝かしい未来への希望と1年間美南小のリーダーとして活躍してきた自信に溢れていました。卒業しても美南小の先生方は校長先生を応援団長に、いつでも皆さんを応援しています。自分の可能性を信じ、大きく大きく羽ばたいていってください。 「卒業 おめでとうございます!」

 

未来に届け「未来ポスト」

 PTAさんの企画で、卒業を迎えた6年生が、未来の自分に手紙を送る「未来ポスト」の取り組みに参加しました。将来の自分に向けて、どのような思いを届けたのでしょうか。手紙が届くのは、2030年1月頃だそうです。届いた手紙を20歳の自分はどんな気持ちで読むのか、とても楽しみですね。

吉川中学校3年生学校訪問

 9日(水)、吉川中学校の3年生が美南小を訪問し、6年生と一緒に「あいさつ運動」や「授業」に参加しました。2校時には、吉川中学校の紹介や3年生が学習した「SDGs」についての発表をしてもらいました。吉川中学校の様子を教えてもらい、楽しみも膨らんだようです。また、中学生の堂々とした態度に、新たな目標ができた6年生もいるでしょう。6年生の教室に中学校の風が流れた1日でした。授業をしてくれた吉川中学校3年生のみなさん、ありがとうございました。

引継ぎ式(5年・6年)

 6年生から5年生へ、美南小最高学年としてのリーダーのバトンを渡す「引継ぎ式」が行われました。1年間、美南小のリーダーとして活動してきた6年生が感じたこと、考えたことを、自分たちの言葉で5年生へのエールとともに伝えました。6年生の思いに触れた5年生は、引き締まった表情になりました。5年生には、新たなリーダーとして、6年生の思いも背負って、がんばっていってほしいです。「フレー フレー 5年生!」「がんばれ がんばれ 5年生!」

6年生を送る会

 1日(火)、「6年生を送る会」を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で、体育館に集合しての実施はかないませんでした。それでも、「今までの感謝の気持ちを6年生に届けたい」という在校生の強い気持ちで、オンライン形式での実施となりました。各学年の代表児童がそれぞれの学年で学習したことや体験したことを発表し、6年生の思い出に花を咲かせました。6年生は、「〇年生の時にはこんなことしたなぁ」「運動会で踊ったダンスだ!」と、喜んでいました。また、6年生からは、美南小のよいところを伝えてもらいました。満開の花が咲く「よいところツリー」を見て、在校生は「この伝統をしっかり引き継いでいかなければならない」と、決意を新たにしたことでしょう。校舎内には、各学年から贈られた、おめでとうの掲示物が掲示されており、一緒に微笑んでいるようでした。6年生の皆さん、今まで下級生のお手本として、美南小を引っ張ってきてくれてありがとうございました。少し早いですが、卒業おめでとうございます!

全校朝会(3月)

 28日(月)、3月の全校朝会を放送で行いました。先月の本の題名をクラスのみんなで考える活動が好評でしたので、今月は校長先生から3月3日の「耳の日」の紹介と、「〇〇の日」についての問題が出されました。行事にも深いかかわりのある「語呂合わせ」。日本は昔から言葉を楽しみ、大切にしてきたのだと感じました。児童が考えた答えは「なるほど」と思えるものばかりで、感心しました。3月はまとめの月です。頭と心をはたらかせて、次の学年への準備をがんばっていってほしいです。

学校運営協議会

 2月18日(金)、第3回学校運営協議会が開催されました。今年度の学校運営のまとめと来年度の方針を説明し、ご理解をいただくことができました。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、授業の様子はオンラインで見学していただきました。伝わりづらい面もあったと思いますが、子供たちの成長した様子を見ていただくことができ、お褒めの言葉をいただきました。今年度美南小学校の学校運営に関して、たくさんのアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。

合同読み聞かせ会(6年)

 14日(月)に、「森のひろば」さんによる卒業する6年生に向けた「合同読み聞かせ」が行われました。新型コロナウイルスの影響により、体育館から教室へのリモートでの読み聞かせとなりましたが、「森のひろば」さんの様々な工夫により、思いが真っすぐに届き、教室で涙ぐむ子ども達の様子が見られました。小学校6年間で読んでくださった本は、763冊にもなるそうで、読み聞かせしてくださった「森のひろば」さん、そして、たくさんの本たちとともに子ども達は成長してきたのだと実感しました。最後には、「ありがとう」の文字をあしらった『夢』という漢字を書いていただきました。中学校に進学しても、今まで出会った本や詩を大切に、新たな本との出会いも楽しみに歩んでいってほしいです。6年間たくさんの本や詩を紹介していただき、本当にありがとうございました。

 

全校朝会(2月)

 2月の全校朝会が放送で行われました。今月の全校朝会は、校長先生から絵本の紹介と読み聞かせがありました。冬の食べものがない中、動物たちが自分で見つけた食べものを友達に分けてあげるというお話でした。最初に見つけた「子うさぎ」は、「ろば」に、「ろば」は、「子やぎ」に、「子やぎ」は、「子じか」に、「子じか」は、「子うさぎ」にそれぞれ届け、最後に子うさぎのもとに戻ってくるのです。今回、絵本の題名は伝えずに、児童のみんなに想像して考えてもらいました。どれも工夫された素晴らしい題名ばかりでした。お話の内容をよく考えて題名をつけてくれたことにうれしく思いました。それぞれの本には題名がついています。でも、「自分だったらこんな題名にしたいな」と考えてみることも楽しそうですね。

食育授業(4年)

 学校栄養教諭の先生を講師にお招きし、4年生が食育授業に参加しました。授業では、「体をよりよく成長させよう」をテーマに、健康や成長のために大切なことは何かを考えました。学習したことを活かし、「栄養バランスが整った食事」「運動」「休養と睡眠」の三つを意識して生活していってくださいね。

自分の身を守るために(避難訓練)

 不審者から自分の身を守るために、避難訓練を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、二次避難の校庭への避難は行わずに、各教室でシェルター・バリケードを作って侵入を防ぐ訓練をしました。また、もし後ろのドアから入られてしまったらなど、様々な場合を想定して逃げる練習もしました。訓練ではありましたが、各学年から全員無事であるという報告があると、とてもほっとしました。大切な命は1つしかありません。いざというときに正しく行動できるように、今回の避難訓練をきっかけに防犯の意識を高めてほしいです。

放送による児童集会

 17日(月)、集会委員会による児童集会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送を活用して各教室で「ビンゴゲーム」を行いました。集会委員会の5・6年生が考えたアイデアで、安全に楽しくゲームを楽しむことができました。来月の児童集会も楽しみですね。