学校ブログ
卒業アルバム写真撮影と熱中症対策について
15日(火)卒業アルバムの写真撮影がありました。
6年生は全員出席。個人写真やクラブ、委員会の写真も撮ることができました。
また、写真を撮るときは話をしない約束でマスクを外し、撮影を行いました。
気温が30度近くになる日が続くようになりました。学校では昇降口にミストシャワーを設置したり、冷房を適切に使用したりして対策を行っています。また、登下校時に熱中症の心配があるときは「マスクを外す」ことを指導しています。併せて、十分距離をとることと、会話をしないことを指導しています。
自分と自分の周りの人に配慮しながら、熱中症やコロナウイルスを防ぎましょう。
教育実習終了
6月11日をもって、20日間の教育実習が終了しました。
8日(火)は、算数の研究授業を行いました。準備をしっかりして授業に臨んだので、スムーズに授業を行うことができました。
11日(金)は、お別れ会を行っていました。3年生に話を聞くと「いろいろと教えてくれて楽しかった。」「たくさん話をしてくれてうれしかった。」と感想を述べてくれました。
20日間、大変立派に教育実習をやり遂げました。これからも、将来の夢に向かってぜひ頑張ってください。
校内硬筆展
9日(水)校内硬筆展を行いました。
この日のために、子どもたちは一生懸命練習に取り組んできました。
練習の成果を発揮して、納得のいく作品になったことでしょう。
避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
7日(月)に避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
子どもたちは、避難の合言葉「おかしもち」を守って、素早く校庭に避難することができました。
引き渡し訓練では、徒歩または、自転車での来校にご協力いただき、ありがとうございました。
旭小学校は、大きな地震の際の児童引き渡し基準を「震度5弱以上」としています。もし、実際に大きな地震が起こった場合も、今回の訓練のように徒歩、または自転車での来校をお願いいたします。
体力テストを行いました
3日(木)は外の種目・4日(金)は体育館の中の種目の体力テストを行いました。
6年生は1年生を、5年生は2年生のお手伝いをしてくれました。頑張っている友達に向けて自然と「がんばれー」という声や良い記録に対して拍手が起こることが、旭小学校の子どもたちの素敵なところの一つです。これからも友達と励ましあい、競い合って体力の向上に努めましょう。