学校ブログ
1学期の給食終了
15日(木)1学期の給食最後の日です。
今日のメインは「夏野菜カレー」。各クラスを廻ると、おいしそうに食べている様子が見られました。
そのあと、PTAの方が給食着の修繕を行うために、給食着の回収に来てくださいました。PTAの方々のおかげで、2学期も気持ちよく給食着を着ることができます。いつもご協力ありがとうございます。
上手に描けました
7月上旬、2年生が生活科「生き物と友だち」の学習でザリガニ釣りに出かけました。
1週間程度教室で飼育し、ザリガニの絵を描きました。完成した絵がこちらです。
絵具やクレヨンを使って描きました。初めて絵具を使ったとは思えないほど上手に描くことができています。
かっこよく描いてもらい、ザリガニ達も喜んでいることでしょう。
5,6年 着衣泳
13日(火)5,6年が着衣泳を行いました。
大事なことは「浮いて待て」です。
水の中で力を抜いて浮く。苦手な児童にとってはとても難しいことですが、何度もチャレンジしている様子が見られました。
今年度も水泳学習が無事終わりました。まず、事故がなくて一安心です。
保護者の皆様には、健康観察や水着の用意など、ご協力ありがとうございました。
毎日の体温測定は続きます。引き続き、よろしくお願いいたします。
表彰朝会
12日(月)表彰町会を行いました。
初めてグーグルミートを使って朝会を行いました。
今回は、硬筆展・保健・校長賞テストの3つの表彰を行いました。
表彰された皆さん。おめでとうございます。
まだまだチャンスはあります。これからも頑張りましょう。
感謝の気持ちをもって、いただきましょう。
7日(水)は、たなばた献立でした。
今回は、給食センターの方が、オクラの生産者さんにインタビューをした様子を動画でまとめてくれました。
オクラの花の色は?どのくらいの期間で収穫できる?など、クイズを交えて紹介してくれました。
給食の食材を作ってくれる方、食材や給食を運んでくれる方、給食を作ってくれる方などなど、たくさんの方々のおかげで給食をいただくことができていることを再確認することができました。
これからも、感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。