学校ブログ
今年もよろしくお願いいたします(第3学期始業式)
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
1月8日(水)、久しぶりに子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。素晴らしい新年が迎えられたようで、冬休みの様子を笑顔で話してくれました。第3学期始業式では、代表児童の2人が、3学期に頑張りたいことを発表しました。また、進級・進学に向けた準備への意気込みも伝えました。「一年の計は、元旦にあり」とも言うように、自分の目標をしっかり立て、大きな成果に結び付けていってほしいです。校長先生からは、3つのお話がありました。「自ら考えて、進んで行動してほしい」、「努力してほしい3つの「お」を引き続き実践していくこと」、「知識は必ず役に立つので、忘れ物をせずに勉強を頑張ってほしい」の3点です。3学期は今年度のまとめの学期でもあります。自信をつけて進級・進学できるよう、頑張ってほしいです。今月の生活目標は、「友だちを大切にしよう」です。友だちと仲よくすると毎日が楽しくなります。まるい心で、お互いを思いあって過ごし、友だちの輪を広げていってください。
3学期も本校の教育活動に、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
第2学期 終業式
24日(火)、第2学期の終業式を行いました。子供たちの表情はとても晴れやかで、充実した2学期にできた表れだと思います。終業式の前に、「読書感想文コンクール」等、2学期の表彰が行われました。名前を呼ばれると大きな声で返事し、自信がついた様子が見られました。
終業式では、代表児童の2人が、努力してよかったことや、積極的に頑張ったこと、力を伸ばすために挑戦したいこと等を発表しました。美南小のために、そしてもっと成長するために、という思いが伝わってきました。校長先生からは、「規則正しい生活と学習について」「事故に気を付けて1月8日に全員が元気に学校に登校できるように」の2つの話がありました。
冬休みを各家庭で有意義にお過ごしいただき、よい新年をお迎えください。3学期もよろしくお願いいたします。
ようこそ!みなみしょうがっこうへ(保幼小連携 交流会)
11日(水)と13日(金)に、1年生が6つの保育園と幼稚園の園児たちと交流会を行いました。学校生活の様子や学校行事を紹介し、「美南小学校は楽しいところだよ!」と伝えていました。もっと学校を知ってもらいたいと考えた「学校〇✖クイズ」では、正解も多く、楽しんでもらうことができました。また、折り紙のプレゼントを渡すと、とても喜んでくれました。「ありがとう」と言われ、1年生もとても嬉しそうでした。教室では、席に座ってもらったり、ランドセルを背負ってもらったりしました。校歌や演奏のプレゼント、一緒に文字や絵をかく活動もあり、1年生みんなが、精一杯「おもてなし」していました。1年生の様子が十分に伝わったことと思います。1年生も1つお兄さん、お姉さんになって、大きく成長できたようです。 来年、元気に入学してくることを楽しみに待ってまーす!
社会科見学(6年)
11日(水)、6年生が社会科見学に行ってきました。出発式では、先生や実行委員の話をよく聞き、お見送りに来てくださった保護者の方々に元気な挨拶をしていました。日本科学未来館では、行動班で見学し、体験を通して楽しく科学について学ぶことができました。国会議事堂では、音を立てずに静かに見学できました。また、参議院の体験プログラムには、一人一人が国会議員として堂々とした態度で参加していました。国会議事堂、日本科学未来館を見学し、政治の仕組みや科学の進歩について理解を深めた1日でした。
児童集会(12月)
10日(火)、12月の児童集会を行いました。今月は、放送委員会と広報委員会が、活動の様子を紹介しました。放送委員会は、朝やお昼の放送の様子やインタビューの様子を実演し、分かりやすく伝えていました。広報委員会は、行内に掲示してある手作りの新聞について、工夫していることを発表していました。クイズも交えながら、全校児童の新聞への興味を高めていました。今月のゲームは、「イントロクイズ」でした。曲がかかった瞬間に「分かった!」という歓声が上がり、とても盛り上がっていました。最後に今月の歌「喜びの歌」を歌いました。きれいな歌声が体育館いっぱいに響き、晴れやかな気持ちになりました。今学期も登校日は残り10日となりました。学習のまとめをしっかり行い、楽しい冬休み、年明けを迎えてほしいです。
吉川市立美南小学校
〒342-0038
埼玉県吉川市
美南4-17-3
TEL.048-984-3730
FAX.048-983-5268
地図で見る