学校ブログ

学校ブログ

明日16日から通学班で登校します

通学班編成を行いました。新たに班長になる児童が中心となり、登校の際の集合場所や時間を確認しました。1年生を迎え、新2年生もお兄さん、お姉さんの顔になっていました。密にならないように気を付けながら、明日から通学班で登校します。温かい声かけや見守りなど、ご協力をお願いいたします。

通常授業が始まりました

本日15日(月)より、通常授業(特別日課)と給食が始まりました。みんながそろっての自己紹介や学習の確認を笑顔で行いました。また、クラスの係決めや高学年では委員会活動のメンバーも決めました。初めての給食をお代わりする1年生もたくさんいました。一人一人の頑張りが、学校生活をよりよく充実したものにします。これからの活躍が楽しみです。

学校生活のリズムが整ってきました

 分散登校期間中は、クラスを半分に分け、一日おきの登校と3時間授業を実施しました。

 お休みが長く続きましたが、元気に挨拶する子や手をしっかりと伸ばして挙手し発表する子が多くみられ、学校生活のリズムが整ってきた子が増えていると感じる1週間でした。

 15日(月)からは、いよいよ通常授業(特別日課)と学校給食が始まります。感染拡大防止に取り組みながら、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

元気に活動しています

 8日(月)、児童の活動の様子です。3時間授業で時間が限られていますが、自然の観察や体育などの活動も再開しています。子供たちの元気な笑顔が輝いていました。

子供たちの安全安心を守るために

 2日(火)より、分散登校が始まりました。登校時には保護者・地域の方々に多くの見守りをいただき、本当にありがとうございます。子供たちが元気に勉強したり、運動したりできる環境を守っていきたいと思います。

 美南小学校で行っている感染症拡大防止の取り組みの一部を紹介します。

 

 トイレ、流しには足型やテープを貼り、密集を避けています。

  

 蛇口の取っ手をレバーに変えました。手の平で触れないようにしています。

  

 手洗いの指導をしっかりと行っています。感染症拡大防止の基本は、やはり手洗いです。隅々まできれいに洗いましょう。

  

 分散登校により、席を空け離れて学習しています。距離を保つように市松模様に配置しています。

 これからも子供たちの笑顔を守るため、新しい学校生活を工夫していきます。