学校ブログ

学校ブログ

熱中症対策に(ネッククーラー配付)

 本日、吉川市より児童全員に「ネッククーラー」が配付されました。全員同じものを使用しますので、ネッククーラーと保管袋の両方に名前を記入し、持ち主が分かるようにご準備ください。また、ネッククーラーは登下校の際に使用し、学校では外すようにいたします。(教室はクーラーがついており、安全面を考慮して)安全にお使いいただくために、ご家庭でも使用方法についてご指導ください。

 来週から気温が上がる予報となっています。熱中症対策にお役立てください。

 

土曜日給食は、おにぎりが主役!

 2回目の土曜日給食がありました。今日のメニューは、「おにぎり」に「豆腐とわかめのみそ汁」、「肉じゃが」でした。4年生以上はおにぎり2つで、「昆布」と「さけ」でした。今日は、時事通信の記者さんが土曜日の給食の様子を取材しに来校しました。普段の給食には出ない「おにぎり」は、子供たちにとても人気で、おいしいという声がたくさん聞かれました。また、汁物やおかずも一緒に食べられることがうれしい、と話していました。

 給食は、午後の活動のエネルギーになります。おいしく作ってくださっている方々への感謝の気持ちを忘れずに、たくさん食べて勉強や運動をがんばりましょう。

 

7月2日は「なまずの日」

 7月2日は、702で「なまずの日」です。給食もスペシャルで、なまずの日献立として、「なまずカレー南蛮」が提供されました。なまずの白身がふわふわで、子供たちも喜んで食べていました。また、6年生の代表児童が市長・教育長との「なまずの日献立 オンライン ランチミーティング」に参加しました。新しいなまず献立についてや、なまずの里よしかわをPRするための素晴らしいアイデアを伝えました。4年生が作成した「なまずのぼり」は、中央公民館に飾られています。機会がありましたら、ぜひ見に行ってください。

 吉川市よりいただいた「なまず鉛筆」にも大喜びでした。大切に使ってくださいね。自分たちが住む「よしかわ」が、もっともっと大好きになった1日でした。

 

埼玉県学力・学習状況調査

 4年生、5年生、6年生が、埼玉県学力・学習状況調査を行いました。学校が再開して1ヵ月。テストを受けることも久し振りだったかもしれません。それでも、真剣にテストに取り組む姿が多く見られました。埼玉県学力・学習状況調査は、個人の学力の伸びを見ることがきます。子供たち一人一人の学習の様子をしっかりと把握し、一人一人を確実に伸ばす教育を推進していきます。

 

1年生を迎える会

 1年生を迎える会を放送で行いました。体育館にみんなで集まることは叶いませんでしたが、代表の児童が歓迎の言葉や、美南小のよいところを優しく伝えていました。1年生の教室をのぞいてみると、みんな笑顔で聞いていました。また、2年生が1年生の教室を訪問し、手作りメダルをプレゼントしました。1年生は、思いのこもったプレゼントにみんな喜んでいました。