学校ブログ
寒い中でも元気にあいさつ(PTAあいさつ運動 11/13)
週末を迎えた秋晴れの朝。雲一つなくきれいな青空。
5年PTAの方のあいさつ運動が行われました。
元気にあいさつがこだまし…とは、このコロナ禍での状況では
行きませんが、マスクをつけいているせいもあって声が届かない中で、
子供たちなりに考え、会釈したり、顔見知りのおうちの方に手を振ったりと
元気な様子が分かるように伝えていました。
お買い物の時間です(ライフ来校 11/12)
今日はライフ・コーポレーションの方がお見えになり、
3年生にお買い物の極意…ではなく、スーパーでどのような
お仕事をしているか、お店の人はどんな注意をして働いているのか
などを講師の方から教えていただきました。
新鮮に保つこつ、このコロナの状況でも商品の紹介やオンラインなどで
買ってもらうための工夫など、様々なことを聞きました。
買い物をするときは、今日教えていただいたことやお店の人の動きなど、
気にかけてみられると新たな発見があるかもしれません。
ひとつ大切な学習ができた3年生でした。
低中学年(1~4年)合同遠足(茨城県自然博物館 11/10)
風が一段と冷たく、肌にしみることが強い今日このごろです。
さて、11月10日は、
1~4年生は楽しみにしていた合同遠足の日でした。
茨城県の自然博物館に行ってきました。
4年生がリーダーとして班を組み、1・2・3年生と
縦割りグループで博物館内をまわりました。
久しぶりの校外学習。また、1年生にとっては、小学校初めての
校外学習でした。お兄さん・お姉さん達の良いところを見習って
あいさつや公共の場での過ごし方を学習できたよい機会でした。
来年もコロナに負けることなく、実施できると嬉しいです。
本日は学校公開日です。(11/7)
少し肌寒い今日。学校公開を2・3校時で行いました。
本来なら、午前中なのですが、コロナ禍ということもあり、
分散登校時のように、参観を2グループに分け、
参観してもらうように保護者の皆様に呼び掛け、
来校していただくことにしました。
1学期に授業参観もなかったので、保護者の方にとっても、
活動の様子が見れ、嬉しかったとの声もいただきました。
また、今日は学校評議員の方々にも授業を見ていただきました。
さらに、PTAの方々が、駐車場の整備や受付などしてくださいました。
ありがとうございました。
秋の収穫(2年芋掘り 11/5)
秋と言えば、何をするにもちょうどよい季節。
2年生は、学校に植えた、芋ほりをしました。
自然豊かな旭小ですが、畑は若干小さいので、
お芋も小振り…と、思いきや、なかなかの
お芋も採れ、子供達は大喜びでした。